親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト153:親父PG 04/04/07 09:11 4mfJMcZS >>144 いろいろな考察ありがとうございます。きちんと整理してご返答したのですが、 あいにくバスの時間がw戻ってきてきちんと返答します。 MAP>イベントキック>シーン この方法には2つ方法があると思います。 MAPにイベント番号を入れる方法と MAPにはイベントがあったことのみのデータ-で 管理側でXY座標を引数にイベントトリガー内を検索します。 とちらにも利点欠点 あ時間だ 帰ってきて書き込みます 154:(´Д`)ハァハァ 04/04/07 12:02 yREiaToq 親父PGタンはブリーフ派?トランクス派? 155:名前は開発中のものです。 04/04/07 12:26 TuGWnynl ふんどしに決まっているだろ。 156:名前は開発中のものです。 04/04/07 12:56 CnFCUIgg ぱ ん つ は い て な い 157:名前は開発中のものです。 04/04/07 14:22 waAm3+2+ >>親父PGさん 玄米食え、玄米。 158:親父PG 04/04/07 14:26 4mfJMcZS >>154 155 156 orz..... >>155 川口にいって桜を見物してきました。今日はいい天気で子供達ものびのびと羽を伸ばしてきたようです。 トリガーテーブルはそれ自身に起動条件を備えています。 またトリガー自身がトリガーを呼ぶことが出来ますし、他のトリガーからも呼ばれます。 さて地形MAPについてですが、これにはシステムに対してトリガーをチャックしろというトリガーを引きます。 プログラムに流れは以下のようになります。 キャラ移動>該当MAPの配列調査、トリガテーブル起動命令がある。 トリガーテーブル検索、トリガーテーブルの演算>シーン起動 さて編集時の問題についてここで解決策を述べておきます。 MAP編集ツールはトリガーテーブルに追記することができます。 MAPツールで編集するのはX座標aY座標bでトリガーがあるということだけです。 あとでシーンデーターで、その追記された部分を補完すればよいのです。 トリガーテーブルは固定長なので扱い易く、いろんなツールで追記することができます 複数人数での作業もトリガーテーブルを、マージしながら作業を進めることになります。 ○トリガーの設定 とある座標にトリガーを埋め込む。MAPの配列該当部に任意の価を入れる。 同時にトリガーテーブルに座標を引数とするトリガーテーブルを追記する (何をするかはここで編集しない ※できるようにしても良いとは思いますが) ○座標の書き換え とある座標でトリガーを設定していたが、座標移動することになった。この場合MAPデータ-は 自身のトリガーテーブルの該当座標が記録された部分を書き換えます。 (※この作業の為にシリアル管理しても良いかもしれないね。) ○複数人数の作業 トリガーテーブルをマージします。「違うMAPの場合どうするのだ?」というご指摘がありました その場合トリガーテーブルごとに入れ替えるか、もしくはMAP番号も引数に加えれることで解決します。 ○トリガーテーブルはCSV化してEXCELで簡単に一覧化できる。簡易マクロでエラーチェックもおこなう トリガーテーブルは計算式 IF文を処理する機構なのです。 FG(フラグ)は変数置き場です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch