そろそろ本格的にMMORPGつくってみようぜ!at GAMEDEV
そろそろ本格的にMMORPGつくってみようぜ! - 暇つぶし2ch272:名前は開発中のものです。
07/02/19 19:58:26 st8FL8zK
宗教論争ができると聞いてやってまいりましたッ!

GUIは一人で作りこめるが、
通信は人集めないとテストすらできん。

273:名前は開発中のものです。
07/02/20 16:00:20 3nnkWx8T
>>272
ヒント:エミュレーター

>>269~271
妄想乙

274:名前は開発中のものです。
07/02/21 01:20:27 dvjDCL6s
正直GUIなんてMMORPG作れるれレベルの人だったら
どうとでもなると思う

というか3Dのキャラクタ動かすほうが難しいんじゃないの?
物理とか数学とか色々しっとかないと駄目みたいだし
当然通信の分野にも詳しくサーバーやらセキュリティやら
データベースの分野も要りそうなんだけど

そんな人がGUI程度でつまずくとは思えないなぁ

275:K
07/02/21 12:55:08 DigpAnZL
データベース構築は仕事で何件かやったけど
GUI箇所に関しては画面の左上と右下のXY座標と長さをとって
基準点を設けて固定距離か比率で配置すれば解像度や大きさに関わらず好きにできたかな
まあ、プログラムというよりデザインの問題なのかな?
ゲームは作ったことないから知らないけど

276:名前は開発中のものです。
07/02/21 15:00:10 Difw/9dI
>>275
API使わずにGUI作るのがめんどい
OpenGLみたいな凡用ライブラリでUI作る苦労は結構なことだ

どうでもいいけどKネタは?

277:K
07/02/21 16:29:38 DigpAnZL
あー、なるほど
271は表示位置やサイズの問題なのかと思った

ネタは・・・もやもやしてるだけで形にならない^^;
XYZ座標をきっちり備えた宇宙空間での艦隊戦闘でMMORPGにならないか妄想してる
まあ、その前にソロ用のゲームもないけど

後はPTの概念とは別に、突然ある一角が結界みたいのに覆われて
その場にいる人皆で協力して敵を倒さないといけないみたいなの
って、こんなんじゃ分からんか

ごめん、がんばって考える

278:263
07/02/21 23:10:16 nAKcaeXz
>>276
仰るとおりです。

279:名前は開発中のものです。
07/02/22 01:20:00 FWd1/iSG
うはwwwwAPI無しでやるのかwwww把握wwww乙www

280:名前は開発中のものです。
07/02/22 01:30:51 gRExtPFX
レイアウト用のコンテナ設定してマウス座標取得したりキーコードで振り分けたり
うむよく死ぬw

281:名前は開発中のものです。
07/02/22 09:44:00 BInY+P4r
>>279
いろんなOSで動かすようにUI作るの大変なんだお・・・
DirectXは楽でいい・・

282:名前は開発中のものです。
07/02/22 11:22:28 FWd1/iSG
>>281
知ってるお
だからこそDirectX使わずにゲーム作るなんて信じられないんだお

Linuxでも動くMMO目指してるんなら期待してるお!!!

283:名前は開発中のものです。
07/02/22 15:58:22 BInY+P4r
>>282
おいらはKの知ったかが嫌いだから企画参加してないお

さーて・・

284:名前は開発中のものです。
07/02/22 18:19:46 LNlLX+mA
Irrlicht でも使えばいいじゃん

285:名前は開発中のものです。
07/02/23 19:02:23 UI0fD7Qt
個人製作の無料オンラインゲーム 82987
URLリンク(dragon.warcry.biz) DRAGON WARCRY
URLリンク(www.smokymonkeys.com) TRIGLAV
URLリンク(urakata.cool.ne.jp) (Soul Gainer)
URLリンク(homepage1.nifty.com) エクソシズムブリーズ
URLリンク(www.abars.net) RUINATERRA
URLリンク(www.aa.alpha-net.ne.jp) Revelation of ALTERMIA
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp) キリーク
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp) (ネットワークRPGとネットでお小遣い稼ぎの巻き)
URLリンク(www.platon.co.jp) (OUTLIVE ONLINE)


286:名前は開発中のものです。
07/02/23 21:14:03 ZniN5LNs
こういうのってプログラムの知識の範囲が狭いとつらいだろうな
一般的なこと、ゲーム関係やグラフィック処理関連の知識はもとより、通信関連、DB関連
色々広く知らないと辛い
まあ覚えながら出切る範囲だとは思うが

287:名前は開発中のものです。
07/02/24 16:44:05 Js6kLUcA
>>285
こういうのほんと作ってみたい

まるっきり初心者の俺に、こういうの作るにはまず何から始めればいいのか教えてくれやさしい人

288:名前は開発中のものです。
07/02/24 17:22:44 auVaMuVR
私も個人で運営したことあるけど本当に良い事は無い

ユーザーは改善要求ばかりして運営は出費がかさんで
固定IPにはDDoSを毎日のようにかけられてISPからは謝罪と注意のメールばかり
一時停止しますねと言えば ユーザーから非難の嵐

今まで運営されてたSBOやmmo!が辞めた理由がよくわかるよ

やめときなさい

289:名前は開発中のものです。
07/02/24 20:10:43 hufP0/Oz
>>288
MMORPGじゃないけど、今現在個人製作のネットゲームの運営の準備をしています。
ゲーム自体はほぼ完成して、テスト段階まで行っています。
安く作っていますが、やっぱりサーバなど維持費がかかるので、
HPにアフィリエイト広告でも載せるつもりですが、
多少の足しにはならないですかね?

290:名前は開発中のものです。
07/02/24 22:28:26 Fzxr34j+
>>289
ならない
アフィリエイトなんてたかが知れてる。
クリック制でも相当な数がクリックしなければサバ代にもならない。
よくて月数百円じゃね?
成果報酬ならもっと無理

まあ、数万人規模のMMOを維持するってんなら話しは別だけどね


291:名前は開発中のものです。
07/02/25 02:10:38 VMaHKVS4
>>288
それは無料でやって、それだけ文句言われたんですか?

292:名前は開発中のものです。
07/02/25 02:11:21 VMaHKVS4
ごめ、上げてもた

293:289
07/02/25 19:17:41 2b1sibsV
>>290
レスありがとうございます。
たいしたものではないけど、これでも一年ぐらいかけて作ったゲームですが、
運営後も作った以上に苦労が絶えないとしたら、ちょっと考えてしまいます。

ネットゲームはやっているぶんは楽しくて、こういうのを作ってみたいと思う一心でやったけど、
その裏では、結構大変なんだなぁ・・・

294:K
07/02/26 12:58:05 1oACJ1Rr
はー、個人運営も大変のようですね

アフィリエイトは知り合いで月平均5万っていう人までなら知ってます

>>287
とりあえず言語を1つ覚えれば他の言語にも流用できる部分が結構有ると感じる
グラフィック系と通信系は触ったことないので不明だけど、Cしか覚えてないけど、他の言語もやっつけで有る程度組める
高度なことになるときちんと覚えないといけないけど

参考になるかわからんけど、使ったことのない言語をやる時には最初に計算機作ってる
手元にある計算機の機能全部実装すると、言語によって違いがでる
あとまったく知識の無い時に作ったのはオセロで次に将棋
NPCのルーチンを考えるのが結構楽しい

そして、ネタが浮かばない

295:名前は開発中のものです。
07/02/27 18:58:27 W45wztbW
運営側の話聞くと、プロバイダも選ばないといけないね。
ファミリープランじゃなくて、ビジネスプランとかなら文句いわれないんだろうか。
MMO!は確か固定IPではなかったような気がするが、
固定IPで光回線で、それでサーバ立てたら文句言われるのはちょっとね。。。

296:名前は開発中のものです。
07/04/27 01:40:32 bjiQvM7L
MMOのためのサーバー維持って
いったいどれくらい金かかるの?
500人、1000人、5000人、10000人、20000人とかで。

297:名前は開発中のものです。
07/04/27 03:32:46 7ra6dXDA
家庭なら350人位でPC1台は必要。
人数増やすなら (人数/350人単位)+専用ハブ+ルーター+固定IP回線 = 月値段。

1年だけ運営したけど年間3~40万用意しとけば鯖自体は動かせるよ。

電気代1ヶ月:2万x12 = 24万円
専用回線:5000x12 = 6万円
部品の交換:??円


298:名前は開発中のものです。
07/04/27 06:35:59 inn8FlzO
今までの例で判断すると
公開するのはだいぶ完成してからじゃないと駄目ね
歩き回るだけかせいぜいチャットくらいの状態で公開しても
ユーザーは集まらないしやっても数分であきちゃうし
そこそこ遊べるだけの出来になってから公開しないとインパクトも弱くなるし

299:296
07/04/28 09:52:46 ze7wt+S8
サーバー増やすと分配機が高そうだけど、一台だけならそうでもないんだな。
しかしMMORPG めざしている人は大概、途中で挫折してるな・・・・

MMOの話している掲示板みるとサーバーには金がかかるようなことばかり
書いてあるけど、あれは保守要員の人件費をいれているんだろうか。

300:名前は開発中のものです。
07/05/01 06:54:43 GeUcJ+C0
技術はさっぱりわからんがP2Pネットワーク型MMOとかできないかな
町で会って一緒に移動するのに3日かかるとかじゃアレだけど
運営側の鯖負担はやたら低くなりそうな気がする
せめてチャットサーバだけでもSkype使ってみるとか

301:名前は開発中のものです。
07/05/03 12:08:55 m3dHlTBm
P2Pネットワーク型MMO
つ>Revelation of ALTERMIA


302:名前は開発中のものです。
07/05/04 18:27:48 ZbTKs/3W
>>300
16~32ノードの相互関係で無理かな(だから、fpsとかには向いてる
あとサーバー内蔵する関係でハックが簡単にされる

サーバーを分離することでランダムに発送キー変えたり
ハッキング未遂が起きたらログも残せる

P2Pは制限が決まってる状態なら使える
C/Sは制限が決まっていない状態なら使える
こんな感じ

303:名前は開発中のものです。
08/02/15 09:42:48 iSOR/Y9B
だれも書き込まないな・・・

304:名前は開発中のものです。
08/02/15 12:34:27 fKrq3ifn
そんな大規模なゲーム作れる奴がこんな過疎板に居ると思うか?
百歩譲って居たとして
その人がここに書くメリットは?

ボランティアに期待でもしてんのか?

305:名前は開発中のものです。
08/02/21 22:24:30 Y3C2I9+H
うん。

306:名前は開発中のものです。
08/08/07 16:42:28 YUsQ3aUN
MMORPG系のスレを再利用して転々と進行するプロジェクトの次の再利用スレはここですね?
gamdevが無くなったから今までの財産全滅しちゃったな
歩き+チャットのサンプルやネットワークライブラリのリンク集だけでもサルベージしたいぜ

307:名前は開発中のものです。
08/08/07 18:38:52 eDXJ6nR/
能力が高くてボランティア精神があふれていて時間がある神ような人がいて
万が一作れたとしても維持費とか誰が払うんだ
まさか作らせるだけ作らせておいて公開しないとかないよな

308:名前は開発中のものです。
08/08/07 18:50:56 9tYGoO++
何を突然言ってるんだw

309:名前は開発中のものです。
08/08/07 21:21:28 YUsQ3aUN
いきなり運営ネタですね
ざっくり計算してみます


仮に下記(※見積もり)通りだとして1年で\31,656円
あとOSや勉強の為の書籍代が必要かもしれないけど
とりあえず新規で必要なのはこれぐらいかな

必要スペックは上を見ればキリがないので
ゲームの規模に応じて別途見積もりが必要ですね、回線も同様

小規模MMOであれば、手持ちのPCや回線を流用できるので出費なしでいけるかな
金銭面より手間が問題ですね
留守時に鯖起動するのは心理的に嫌だしね
β版未満であればサーバ再起動も必要だろうし夏休みに一気に作って
9月までに安定状態にもっていけるのが理想かも



※見積もり

・鯖一台占有
 →HP社ML115G5 \16,800円 〇HP直販

・常時接続回線占有
 →So-net ADSL 初期費用 \0円 月額\330円 (初年度) 〇kakaku.com

・24時間稼動
 →電気代 \908円/月 〇東京電力、消費電力61W時

310:名前は開発中のものです。
08/08/08 00:45:31 F9lMhclP
今無人島でサバイバルするMMOを思案中

回線がADSL 8MBだときつそう


311:名前は開発中のものです。
08/08/08 01:25:36 qHCsZhXS
無人島で鯖威張る?

312:名前は開発中のものです。
08/08/08 19:21:31 0U4kDqUy
LOSTみたいでMMOってかんじ
回りは皆敵でとにかく生き残る

313:名前は開発中のものです。
08/08/09 11:03:12 /6dUQLPw
回線速度1Gbpsだと年額 \107,550円/年

・eo光 ホームタイプ 1ギガコース
初期費用 \3,150円 月額 \8,700円


必要な回線速度が人数に比例するとして

  通信量 * 通信人数 = 必要な回線速度

ADSL8Mで100人接続の場合、どの程度の通信量が使えるか計算してみる

  ADSL8M(上り速度500Kbps)

500Kbpsの回線で100人収容するなら

 500Kbps / 100人 = 5Kbps = 0.625KByte/S = 625Byte/S

クライアント1人に1秒あたり625Byteを使える計算
60FPSだとしても1FPSあたり10Byte使える

大雑把な計算だけど、回線速度意外と余裕じゃね?
オーバヘッド等あるだろうから、実際にサンプル作って計測しないとわからないけど


ついでにサーバ系の話題が出てるリンク
MMOのサーバ(ハード)の構成ってどうなってるの?
スレリンク(gamedev板)
MMOG (Massively multiplayer online game) : 第 1 回 インフラの規模をパフォーマンスに基づいて見積もる
URLリンク(www.ibm.com)


314:名前は開発中のものです。
08/08/09 22:51:08 rCgTPe8F
4年もこんなことやってんのか


315:名前は開発中のものです。
08/08/22 01:31:29 nrQ6zcBG
Express5800/110Ge(C/1.80G(512)-80)?NP8100-1447YP2Y?NEC?NTT-X Store
URLリンク(nttxstore.jp)

サーバが\12,800-
これぐらいスペックあればmmoには十分だよな?

316:名前は開発中のものです。
10/02/20 19:03:21 vQMVS/oy
あsdgrf

317:名前は開発中のものです。
10/02/26 22:30:47 0DPQMw5c
>>315
今の最安はコレ
URLリンク(nttxstore.jp)

モニタ・OSなしとはいえこのスペックで12800円は安いよなぁ
サウンドとグラボを足せば普通にゲームも動くもんな

ところでmmoのサーバ構成ってやっぱり
クライアント ---「インターネット」--- アプリケーションサーバ(複数台) ---「ローカルLAN」--- DBサーバ
って感じですか?
実際に実装してみた人、運用している人の例を教えてほしい
個人ならサーバ1台(開発機兼用)って人がほとんどかなとは思うけど

318:名前は開発中のものです。
10/02/27 07:17:31 wI6f0Ao0
>>315
ちょっと探したらこっちも
URLリンク(www.pcserver1.jp)

319:名前は開発中のものです。
10/02/27 07:19:09 wI6f0Ao0
間違えた 5じゃなくて 7だった

320:名前は開発中のものです。
10/03/27 02:08:46 IVxt+5b5
ちょっとMMO製作に興味もってこのスレ覗いてみたら絶望した
DoSやら運営費やら俺には無理なようだ。

321:名前は開発中のものです。
10/03/27 09:53:26 RRFAwMcI
>>318
また値下げして9,980円になってる。

>>315
こっちは2台買うと19,600円のセールやってる。
1台あたり9800円だからちょっと得だな。

>>320
過去にHSPで遊べるとこまで作ってしばらく人気でてた小規模MMORPGを作った人がいたはず

322:名前は開発中のものです。
10/03/28 01:14:02 g9t0FDwe
>>320
全員が全部をやれる必要はないぞ
趣味でやりたいんだったらそのまま絶望しておいたほうがいいが
まず>>320はMMO製作の中でどのパートをやりたいんだ?

323:名前は開発中のものです。
10/03/28 03:12:56 LHA2zUpJ
ごめん趣味で作ろうとしてた。素直にP2P型のを作った方がましだな
固定IPだとDoS喰らう理由を知りたいです先生

324:名前は開発中のものです。
10/03/28 14:51:23 g9t0FDwe
車が停めてあったら悪させずにいられない人間も世の中いるってことだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch