みんなでRPGゲームつくりませんか?at GAMEDEVみんなでRPGゲームつくりませんか? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト434:33 07/01/30 23:20:59 PFJBPUWd 筋力______① ◎ __② ◎ __③ ○ __④ △ __⑤ △ __⑥ △ 備考:積載量 敏捷性___① ◎ __② △ __③ △ __④ ◎ __⑤ △ __⑥ ○ 備考:先制攻撃 体力______① ○ __② △ __③ × __④ ○ __⑤ × __⑥ ○ 備考:砂漠や雪原での強さ、HPの増加量 知力_____ ① △ __② ◎ __③ ◎ __④ △ __⑤ ○ __⑥ ○ 備考:一部スキルの習得に関与 宝物系の入手に有利 技量______① ○ __② ◎ __③ ○ __④ △ __⑤ △ __⑥ △ 備考:素材系の入手に有利 運_________① △ __② △ __③ △ __④ ○ __⑤ ◎ __⑥ ◎ 備考:あらゆる場面で微かに影響 ずれよ直れ・・・ 435:154 ◆jfRNwhsGW2 07/02/01 21:47:40 CpksQQRb キャラクタのパラメータを一点集中して成長させるプレイ方法は、 システム実装上、そして調整の際、何かと都合が悪いので、 成長システムでの変化を既定範囲にコントロールする必要がある、 というところまで、納得していただけましたでしょうか? プレイヤーの判断による自由な(無秩序なという意味ではないことに注意!) 成長を妨げたくないというのに、むやみにイベントで縛ろうとするのは矛盾していませんか? 6種類のパラメータはそれぞれ単位も性質も違う数値ですから、 「足し算して基準値未満なら不合格」などという乱暴な扱いはできません。 大体、そんな意味不明なイベントはまともに説明できないでしょう。 そんな無理をするぐらいなら、成長システムのルールを修正するほうが ずっと楽だと思うのですが、いかがでしょうか。 能力値を上がりにくくする方法は、飽和によって上限を決めるということなので、 成長範囲を制限することにはなりますが、 どのキャラクタも晩年は似たり寄ったりになってしまいますし、 成長曲線に上に凸のカーブを使うというのは、ちょっと疑問です。 それから、勘違いされているといけませんので念を押しておきますが、 成長範囲を制限するのは「生身の」パラメータであって、 装備品やスキルによって補正された後の値のことではありません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch