ゲームクリエイターat GAMEDEV
ゲームクリエイター - 暇つぶし2ch505:名前は開発中のものです。
07/12/13 12:38:44 eNZFY4dU
大企業に勤めたいなら大学がいい。でも、ゲーム製作は学歴ではなく技術を
優先します。面接も履歴書より作品を重視しますので、高学歴でも技術がな
いのは痛いです。美大を出ても観察力がなければ普通に就職難の道へGoです。
製作にガチンコで関わり自分の技術をのばしたいのなら、小さい会社のほう
がいいです。労働条件は悪いですが、技術はうなぎのぼりです。
もちろん専門卒で十分です。

506:名前は開発中のものです。
07/12/13 16:33:14 L6Z2X9GW
まーた人生相談乗りますオヤジが発作を起こしたのか
いい加減てめぇの人生の心配してろよw

507:ズーイー ◆syPKIK6qv2
07/12/13 22:21:54 EFnvPB3R
こんにちは。来春情報系の大学へ入学するモノです。
将来は超監督になりたいです。

そこで質問があります。
監督と企画屋の違いとはなんでしょうか?


>>506
一つ進言させていただきますと、まずご自身の人生を心配するべきなのではないのでしょうか?
自分も心配するべきなのでしょうが、まず心配する以前に自分は暇を持て余していますので。

508:名前は開発中のものです。
07/12/13 22:30:57 M4d/v6A3
>>468
もう6出たぞ

509:名前は開発中のものです。
07/12/13 22:57:14 gLP45wTv
進学相談は板違いだよ空気コテ
とっとと大学受験板に行ってこい

510:名前は開発中のものです。
07/12/13 22:58:25 LMkMttbB
>507
そこの先生で聞けばいいんじゃね?

511:名前は開発中のものです。
07/12/19 12:56:29 VfefYhuA
>>506

は自分将来を悲観してる。
だから未来のある人間が羨ましいのだ。


512:名前は開発中のものです。
07/12/19 13:52:23 suvM9ykl
むしろ>>505がいい歳してウダツのあがらない低学歴フェードアウトオヤジ
に見えてしまうのはなんでだろうね

>大企業に勤めたいなら大学

大学全入時代になって事実上定員割れの四流五流ゴミ私大が
掃いて捨てるほどあるっていう事実を前にして寝ぼけ杉でしょ

ゲー専卒は時代を超えて論外だが、それと同等かそれ以下の
扱いを受ける底辺層四大卒も爆発的に増えてるよ

>ゲーム製作は学歴ではなく技術を~
ワナビーとか弱小零細勤めのプロ底辺にありがちな視野偏狭
典型的な勘違い

就職板でも行って大手新卒採用枠で内定もらってる連中の声を
聞いてみたらどうよ?
ゲー専のバカ共が1年くらいかけてダラダラ次元の低い算数とか
教わってる間に、ゲームなんて一度も作ったことない大手の新人は
促成教育(新人研修)をサクッとこなしてサクッと実機で動く
ミニゲーム作ってるよ

技術重視とかいって「タスクシステムまんせー」とか喜んでる
基礎教養も頭の回転数も足りないカススペックのゲー専学生が
同じ研修に混じってみろよw

513:名前は開発中のものです。
07/12/20 13:10:00 bOXm4MPu
ここに限った話じゃないが、何で平気で人を謗ったりするんだろね

514:名前は開発中のものです。
07/12/20 15:59:47 D/hL+xzc
え、「ゲー専で十分」とかあり得ない結論に行き着く奴はサンドバッグ志願者じゃないの?
叩かれるために定期的に湧いて出てくる何かのボランティアだと思ってたよ

515:名前は開発中のものです。
07/12/20 16:17:43 bOXm4MPu
それもそうか
しかし過酷なボランティアだな

516:名前は開発中のものです。
07/12/24 02:02:20 WDReFZ3W
ワロタ

517:名前は開発中のものです。
07/12/24 02:48:30 ORbIaWAS
>>511その通り

ジェラシーむき出しの人は
早く直すべき
やたら文句を言う人は自分の
人生が充実していないんですね
だから常に他人が羨ましく、その人の価値を下げたがる…
そして本人の価値は更に下がる

ってオーラの泉で江原さんが言ってたよ
かるまの法則だってさ


518:名前は開発中のものです。
07/12/24 15:14:36 ZRJa4qNf
「ゲー専で十分。。。ゲー専で十分。。。」て自分に言い聞かせないと
正気を保てない人がまた降臨したと聞いて飛んできました!

519:名前は開発中のものです。
07/12/26 10:17:15 Ldyorrhf
俺はゲー専卒で普通にクリエイターやってますよ!まだ4年目だけど・・・
ここでは何で【ゲー専だけでは無理】という事になっているのでしょうか?(;・・)
ゲー専は勉強しなくても卒業できるので、そうゆう人たちが
就職できないのだと思います。面接官はスキルをみますので・・・
会社の同僚や取引先には高卒という方もたくさんいます。
>>1を責めるのは筋違いだし、何に対しても悪くいう人は優しさを持とうよ。

520:名前は開発中のものです。
07/12/26 15:10:34 SGh90ZiQ
ゲー専ってのは無知蒙昧な情報弱者を釣って搾取するための装置なんだから
あんなもんは紋切り型のアジテーションでフルボッコにしとけばいいんじゃねーの

じゃあ何でゲー専の現役学生とか既卒者が叩かれてるのかって?
そりゃあゲー専を効果的に叩くには最良の生贄だからだろ

521:えいいち ◆GRGSIBERIA
07/12/27 23:33:38 ZJeldCtO
どこの民族もそうだけど、怒りとか不満とかそういうマイナス感情は必ず何かにぶつけてんだよ。
何かを盗まれたら人形を竹やりでメッタ刺しにしたり、猫を炙り殺したりして呪いを送るとか。
他にもケガレを祓うために何かを水で清めたり、お焚き上げをしたり。
広義だと盗まれることもケガレの一種にもなるがな。

たまたまネットという環境にはケガレを祓うためのモノがなく、
とりあえずレッテルを貼って見下したり、あるステータスを持っている人たちを叩くしかない。
典型的な例だと高卒大卒とか、マーチ以上以下とか。
そうすることによって、堪った不満(ケガレ)を見下したり叩いたりなんかして取り除いてる(祓う)んじゃないかと思う。

まるで一つ一つの板が一つ一つのムラのようだな。
自分でも驚いた。

522:名前は開発中のものです。
07/12/28 12:40:27 YkLy1RbV
>>520
>1.じゃあ何でゲー専の現役学生とか既卒者が叩かれてるのかって?
>2.そりゃあゲー専を効果的に叩くには最良の生贄だからだろ

2は1の答えになってない。ただの嫉妬&八つ当たりで見苦しい。
叩かれてる人より、叩いている人のほうが惨めだよ。そんな性格じゃ誰も
寄りつかんだろ。

523:名前は開発中のものです。
07/12/28 17:17:13 i7oyxImZ
学歴ネタは不毛で板違いだとは思うが
ゲー専叩きの対抗軸が人格攻撃以外に打つ手なし
というお約束の有様に思わず吹いたw

524:名前は開発中のものです。
07/12/28 21:32:17 XdG62X2N
つかゲー専を叩く理由がわからん
どんどんゲー専マンセーしてどんどん高卒ニート量産すればいいと思う

その方が面白くね?

525:名前は開発中のものです。
07/12/29 02:08:36 1iwlp3uT
>>523
私は攻撃じゃなくて哀れみだと思う
このスレに限らず2ちゃんは心ない人が多過ぎる


526:名前は開発中のものです。
07/12/29 03:17:16 aCvj2Zta
心ない人だけじゃなく無能も多いがな

527:名前は開発中のものです。
07/12/29 17:06:11 /oifUGOL
相手が居るのに見えないっていう特殊な環境故だと思うけどね
直接的な脅威が無いから大胆になれるわけだ、良くも悪くも

なんて当たり障りのない意見ですら俺はリアルで言えないんだろうなあ

528:名前は開発中のものです。
07/12/30 06:09:31 axkws9yF
まぁこんな世の中だし
言いたいことを好きなだけ言える場所がひとつくらいあってもいいじゃない

2chが合わない人はなんかなごみ系の掲示板でほわほわしてればいいと思ふ

529:名前は開発中のものです。
07/12/30 18:19:52 AefbE7lQ
ところ構わず言葉・文章の体裁に固執する奴は2ちゃん不適応
ところ構わず言葉・文章の体裁を気にしない奴は社会不適応

まぁ、2ちゃんで言葉・文章の体裁を気にしない奴が異常とは限らないな

>>525
>私は攻撃じゃなくて哀れみだと思う

言葉・文章の「体裁」と「期待する効果」が一致する保障はない
哀れみの「体裁」をとった人格攻撃は十分可能といえる

530:名前は開発中のものです。
07/12/30 18:26:06 AefbE7lQ
ちなみにアスペルガー障害の人間はこれが理解できないから
コミュニケーション不全に陥るんだそうだ

アスペルガー君:『あなたは心の病気なんですね、お気の毒様…(哀れみですよ)』
  ↓
相手は傷付き憤慨する
  ↓
アスペルガー君:  『????』

ヒトは幼いほど欲求を言葉・態度にストレートに反映させる傾向にある。
つまり「体裁」から「期待する効果」が容易に読み取れるわけだな。

だんだん成長して脳が発達してくると高度な損得計算が働くようになり
最終的な利得・効果のために言葉・態度・文章の体裁を工夫するようになる。

アスペルガー障害の人間はこうした発達が未熟なんだそうだ

531:名前は開発中のものです。
07/12/30 22:17:21 axkws9yF
俺は精神学とかまったくの素人だし、まわりにそういう人が居ないから実際のところはよくわからんが

なーんかアレだよね
空気読めない人をアスペルガー障害?

甘えるなボケーって思った
豚切りすまん ちょっと思っただけ

532:名前は開発中のものです。
07/12/30 23:25:28 AefbE7lQ
心療内科の診断書で病欠するアホがいる職場って悲惨ですよね。ご愁傷様です…(哀れみですよ)

 

 

 

 

どうも、アスペルガーでした><

533:名前は開発中のものです。
08/01/01 04:06:01 gyiBiWJu
>>530


その相手は憤慨する資格は
ないと思うのだが。
一方的に人を中傷したり
けなしてる人を哀れむのは人間の性。
哀れむ攻撃もあるとあるが
それは人それぞれのとらえ方。
身勝手な無差別攻撃をしている人を
正しき道へ戻すための愛の手引きと考え、自己の行動が反省できないのであれば
これから先もずっと不満をいだき人を傷つけるだろう。
どっちが幼稚とかのレベルの話ではない。
人を傷つける人が全て悪い。
人を傷つけてる人が、周りに注意をされて憤慨する…
救いようがなくなってしまうではないか…

534:名前は開発中のものです。
08/01/01 10:57:04 6hTcnA2g
うわ…気持ち悪っ

535:名前は開発中のものです。
08/01/01 11:39:01 MkWvLg8W
本音トークくらいでブチ切れる人って人間としての器とかケツの穴とかが小さいよね。

536:名前は開発中のものです。
08/01/01 15:04:50 7sxk63LC
>>533
んー?君が一体誰と誰の話をしてるのかまるで意味が分からんな

どうも君は、>>530の会話例に登場する二者を、このスレの誰か
のことであると勝手に脳内で決め込んでるように見受けられるが

>>530では個別具体的に誰のことであるとは別に書いてないぞ?w

537:名前は開発中のものです。
08/01/01 15:55:40 m4AR0q4i
「ばーか
「ばかって言うやつがばかー!
「へっ、べつにお前のこと言ったわけじゃねーよ!

538:名前は開発中のものです。
08/01/01 19:06:21 gyiBiWJu
もういい加減にしたら(・。・?)
お正月なんだし( ´・ω・`)
意地悪な人はほっとけばいいさ(´・д・)(・д・`)ネー
意地悪な人に対して「冷たい人」とか「嫉妬してる」とか言うのもやめよ(・∀・)
同レベルになってまうよ(・∀・)

539:名前は開発中のものです。
08/01/01 21:37:25 6hTcnA2g
ID:gyiBiWJu

粘着質だねー

540:名前は開発中のものです。
08/01/03 23:17:58 mIz1dKgL
アスペルガーな俺がまとめてやると、まぁみんな仲良くすればいいんじゃね

541:名前は開発中のものです。
08/01/19 23:56:26 TDiUPPRV
ゲーム作りを強引に分類すれば理系でも文系でもなく体育会系+芸術系だからなー

下っ端や外注ならともかく、ゲームクリエイターなんて
大層な肩書きを貰える位の地位になれるかどうかは本当に才能次第なんだろうな。

ヘタレな俺はコツコツやればそれなりに恵まれる一般企業に就職するぜ

542:名前は開発中のものです。
08/01/28 09:56:45 Zsi4SllG
自分は34歳で無職です。27歳の時、ゲームプログラマーになりたくて1年間ゲームデザイナー学院に通ったことがあります。
その時はゲーム会社にはどこも受からなくて中堅の情報系会社に入りました。がそこは1週間でやめました。
今でもゲームプログラマーになりたいという夢があきらめきれず、今年からゲームプログラムを教えてくれる専門学校に行って勉強し直そうと思っているのですが、どこの学校がいいですか?

543:名前は開発中のものです。
08/01/28 11:09:31 S1vOBlin
>>542
情報系の大学。できるだけ上位がいい。
ゲーム作るようなサークルが必ずあるから、そこに転がりこんで切磋琢磨

544:名前は開発中のものです。
08/01/28 17:20:50 Zsi4SllG
自分は工学部の機械工を卒業しました。いまからもう一度大学をでようとは思っていません。
どこの専門学校がいいですか?

545:名前は開発中のものです。
08/01/28 19:17:27 S1vOBlin
>>544
この板のスレやレス見てもそう思うならどこを出ていようが無理

546:名前は開発中のものです。
08/01/29 01:10:43 ZVJK2Pry
>>542,>>544
ねーねー、34歳にもなってバレバレの経歴詐称するのってどんな気分?

>中堅の情報系会社に入りました
>がそこは1週間でやめました。

この時点で9割9部9厘釣り。或いは罵倒されることが目的の真性ドM

>自分は工学部の機械工を卒業しました

俺も工学系の学科卒だけど、アンタの発言には違和感ビンビン感じるねー

 ・工学系のデフォとして叩き込まれてる基礎教養
 ・機械系のデフォとして叩き込まれてる基礎教養

これらを持ち合わせてれば当然備わってるはずの
最低限の洞察力ってもんがあると思うんだけど
アンタの頭の中には何も入って無さそうだねー

本当に機械系四大卒なら、学費を工面してくれた親はきっと泣いてんじゃね?

547:名前は開発中のものです。
08/01/29 18:38:04 umRJw23Y
オレは紛れもなく機械系四大卒だ。しかし大学の4年間いじめにあってまともに勉強が出来なかった。

548:名前は開発中のものです。
08/01/29 18:43:22 oo9r5h+H
ゲームクリトリサー

549:名前は開発中のものです。
08/01/29 23:05:34 SppKXaf8
大学行ってゲームクリエイターになるって言う奴の気がしれないw
高卒専卒の為にある職業だろw

頭いい大学に行ってる奴でゲームクリエイターになりたいって奴いないだろ?
賢いからなw

550:名前は開発中のものです。
08/01/30 07:59:53 o/Sg3Ij0
こいつは頭悪そう

551:名前は開発中のものです。
08/01/30 10:22:18 Z2MAqsEv
勉強が出来るのと頭がいいのは違うからな

どうでもいいけど>547と>542はID違う


552:名前は開発中のものです。
08/01/30 10:43:04 3WLbRFiu
ともかく自分は大卒ですがゲームプログラマーになりたいです。
ですのでどこの専門学校がいいですか?
先週発売のファミ通に載っていた、
・アミューズメントメディア総合学院
・バンタン電脳ゲーム学院
・総合学園ヒューマンアカデミーゲームカレッジ
の中でどれがいいですか?

553:名前は開発中のものです。
08/01/30 11:52:37 Z2MAqsEv
「専門学校に行けばゲームが作れるようになる」なんて思ってるならやめたほうがいい。
学校にもよるがまともなゲーム製作会社に就職できるのはほんの一握り。

その一握りの奴等は大抵、学校で学ぶことはあまり無くほぼ独学。

と、専門行った奴が言ってたな・・・

554:名前は開発中のものです。
08/01/30 20:01:19 3WLbRFiu
じゃ、27歳で東京ゲームデザイナー学院に行った俺はバカだったと言うことか?
わざわざ田舎から出てきて家賃8万のアパート借りて必死こいて学校通ったのに。

555:名前は開発中のものです。
08/01/30 20:42:10 J/jM94tL
552 :名前は開発中のものです。:2008/01/30(水) 10:43:04 ID:3WLbRFiu
554 :名前は開発中のものです。:2008/01/30(水) 20:01:19 ID:3WLbRFiu

どこの専門学校がいいか聞いてる自称大卒(34歳)くんと
27歳で東京ゲームデザイナー学院通ってた家賃8万くんが
同一IDとな

ID切り替え失敗か?ダッセwww

556:名前は開発中のものです。
08/01/30 23:30:43 1zoXBReg
IDが同一って、同じ人なのだから当たり前だよな・・・。


557:名前は開発中のものです。
08/01/31 00:34:37 7MiLar8e
人をけなすなかれ。
人をうらやむなかれ。


558:名前は開発中のものです。
08/01/31 01:17:37 RxrDuapG
え、一度ゲー専に通った経験あるのにまたゲー専通いたい奴が実在するのか?
すげぇカモネギだな。普通、一回通えばカネをドブに捨てる行為と気付くもんだけど。
金持ちの道楽なんだろうな。頑張れよ

559:名前は開発中のものです。
08/01/31 09:24:36 0OZPZAoj
だからどこの学校がいいんですか?教えてください!

560:名前は開発中のものです。
08/01/31 12:56:25 Lg/MguiY
専門学校を卒業 = ゲームクリエイター ではないぞ。
卒業できても、技術知識共に入学前と変わらないヤツもたくさんいる。

実際、学校での勉強だけでは浅い知識しか得られないよ。
自ら進んで家でも勉強しないとさ。


561:名前は開発中のものです。
08/01/31 20:13:41 0OZPZAoj
俺はゲームプログラマーに最もなれる専門学校名を知りたいわけです。
教えてください!

562:えいいち ◆GRGSIBERIA
08/01/31 20:41:00 cJWTz2XR
専門学校より大学のほうがいいんじゃね?
ゲーム作りのサークルなんてちゃちなものじゃなく、
ゲーム作りの研究をやってる研究室に行けばなんとかなると思うし。たぶん。

563:名前は開発中のものです。
08/01/31 20:47:24 4BCY5+Qf
ローカルルールすら読めない34歳って一体。。。

専門学校板に行ったら?

564:名前は開発中のものです。
08/01/31 22:17:03 bDyryTch
>>562
何この空気コテ

565:えいいち ◆GRGSIBERIA
08/01/31 22:45:05 LxI6q+Uf
>>564
こう見えてもニュー即で一番嫌われているらしい。

566:名前は開発中のものです。
08/02/01 16:41:01 0l86X8b+
俺は大学にも行った。ゲー専にも行った。が今は無職。結婚もしていない。
34で童貞。キスもした事もなければ女性の裸を見たこともない。

そんな切ない俺を助ける気持ちでお勧めのゲームプログラマーに絶対なれる専門学校を教えてはくれないか?

567:名前は開発中のものです。
08/02/01 17:19:58 O07xUw6Q
ゲ専に…行った……?
一回行ったらどんなとこかわかるだろ常考

関わる前にダメだと気づいたあなたは頭がいい
不幸にも見学とかに行ってしまいそこで気づいたあなたは普通
それでも気づかなかったバカが集まるのがゲ専

568:名前は開発中のものです。
08/02/03 12:04:16 zAHE0vYC
>>567
そうか、ゲー専に行くのは馬鹿なのか。
しかも大学でて社会人になって行った俺はさらに馬鹿なのか!

569:名前は開発中のものです。
08/02/03 17:20:31 mOj68GmD
ageくんさ
何の抵抗もなく自分の年齢とか
通ったゲー専の名を晒してるけど
かなり特異な経歴みたいだから
個人を特定されないようにな。。。
#この業界、案外狭いからな

発言があまりにもアレなんで、むしろ
誰のことか特定されることを狙った
「なりすまし」私怨カキコの線が濃厚だが

570:名前は開発中のものです。
08/02/04 16:42:52 U8jS/VaP
>誰のことか特定されることを狙った「なりすまし」私怨カキコの線が濃厚だが
違います。自分自身の事です。
とにかくお勧めの専門学校教えてください!お願いします!



571:名前は開発中のものです。
08/02/04 21:42:32 b3Y8Buz/
釣りにしか見えないけど、マジレスしよう。

34歳の未経験を雇う会社は100%存在しない。
ゲー専に行っても、回りから浮くだけだ。

つか経験者でも34だと、相当な経歴かスキルがないと、
転職するのはしんどいぞ。


572:名前は開発中のものです。
08/02/04 22:33:00 h97wf5AP
100%釣りだろう
つか全職業とおしてみても採用口少ないと思うし
それぐらい30代ならわかってるだろ常考

573:名前は開発中のものです。
08/02/05 11:52:14 xRt4G4IG
じゃあ俺はどうしたらいいんだ?

574:名前は開発中のものです。
08/02/07 03:52:33 QJvPhd9C
東京に住んでるならどっかしら潜り込めそうだけどな。
エロゲ、パチンコ、携帯とか。未経験可結構あるし。
初めはスクリプターやデバック要員とかでもいいし。
兎に角潜り込むことが一番だよ。げー専だけはダメ。

575:名前は開発中のものです。
08/02/08 09:06:45 bOqQJUCL
俺、信州に住んでるんだよね。てことは無理か!?

576:名前は開発中のものです。
08/02/08 15:16:39 ifh4fsqB
それは無理だな。コンシューマプログラマーに外注とか無いし。
面接だって行きずらいだろ。そんなあなたに
URLリンク(blog.livedoor.jp)

577:名前は開発中のものです。
08/02/09 01:45:08 JshM8/0M
「あきらめるな」とよく言います。だから誰でもあきらめさえしなければ夢がかなうような
気がしてきますが、そんなことはあまりない。頑張れば何でもできると思うのは幻想だと
僕は思う。成功した人にインタビューするからそうなるのであって、失敗者には誰も
インタビューしてないじゃないですか。

人間は、生まれ落ちた時からものすごく不平等なものです。国籍も容姿も選べない。
親も子供も選べない。配偶者だって、2、3の候補の中から選ぶのがせいぜいで、
それでもいいくらいのものでしょう?つまり限界だらけで僕らは生きているわけで、
そんなにうまくいかないのが普通なんです。その普通がいいんだと思わなければ、
挫折感ばかり抱えて心を病んでしまう。

僕は一握りの成功者が「頑張れば夢はかなう」というのは傲慢だと思っています。
多くの人が前向きに生きるには、可能性のよき断念こそ必要ではないでしょうか。

山田太一 談

578:名前は開発中のものです。
08/02/14 22:17:22 k8mKqfZE
ゲーム自作して、vectorとかふりーむあたりで公開させてもらって
トータル10万DLくらい行ったら
面接試験での自己PRに十分なるよね?
どうせゲーム企画もプログラムも自分でマスターするものなんだから
そこをスタートにすればいいと思うんだけどな

高校2年生くらいだったら、それやりつつ
大学進学を目指すって二股がちょうどいいんじゃないのかな?

職業にできなくったって、プチクリとして生きていくってのは楽しい人生だと思うよ、本当に

579:名前は開発中のものです。
08/02/20 13:00:14 cuhwhXeC
自分が行ってた専門の同期で、35歳で就職(新卒)した人いるよ。
先生のコネだけどさ。
専門の特典だね。ハンデがあってもコネで簡単に大企業に潜りこめる。
だから>>571の言う通りではあるが、例外もあるということです。
でも、紹介してもらえるのはごく一部だから、高いスキルは必須だね。


580:名前は開発中のものです。
08/02/23 23:43:58 wFCfkHyE
>>579

その専門学校って3ヶ月ぐらいで卒業できる、社会人の入学者が多い所?

581:名前は開発中のものです。
08/02/25 08:05:48 yn+rZWlY
なんかコナミの配下のあったな

582:名前は開発中のものです。
08/02/25 13:33:21 K9ISekFC
学費、105万な
「105万で貴方の就職先を斡旋できるかもしれません。いかがですか」
こんな話でも人がホイホイ、カネがザクザク集まってくるのですよ
やめられませんな

583:名前は開発中のものです。
08/02/26 01:39:06 PKALxfMb
>>580
ではないですね。二年制があるとこです。

>>582
斡旋はあくまで一部ですよ。
技量がない人を紹介して、その会社に迷惑かけたら、先生の評価が下がりますしね。
でも、それ目的で入学する人がいるのも事実ですよね…。

584:名前は開発中のものです。
08/02/26 20:53:07 0sWZEbDZ
>582
そんなにもらえるなら、現役の人が片手間に提出作品のプログラム作って
50万ぐらいで売ったら売れそうだなw

585:名前は開発中のものです。
08/02/29 02:33:16 Wfs6ysEX
俺の行ってた専門はかなり自習が多かったな。
卒業半年前はほとんど自習。
わからないことは先生に聞け的なことで、
学校を成り立たせようとはしていたが、明らかに規約違反やろ。

これなら学費も電車賃も払わずに、
家で独学をして、わからないことはネットで調べればよかったよ。



586:名前は開発中のものです。
08/03/29 03:48:31 D4yMwohH
このスレは専門がヤバイということは十分にわかった

587:名前は開発中のものです。
08/04/14 23:22:54 8FJKNoKs
専門は やめとこ


588:名前は開発中のものです。
08/04/15 00:07:37 unUoPrhA
自分の知り合いにゲー専の先生がいるんだけどな
彼とは元々小さな下請けで一緒に仕事してたんだわ。

彼の勤務スタイルは特別で、100%遅刻して出社。
クライアントとの打ち合わせですら遅刻
会社のトイレでナニる。などの神のような行動する人間だったんだよ。
ゲーム業界歴、1年程度のダメ社会人。

それが、何故か他人のツテで専門学校の教師になってな
企画とは何だ!って教えているだとさ

ちなみにコレ事実な。



589:名前は開発中のものです。
08/04/15 02:26:13 9L6bKBVu
昔なら、漫画家になりたいと言われても「大手を目指せば?最悪転身きくでしょ」と言えたんだが、
今では出版、ネット、どこを見ても大雑把な事は言いにくい。
「アメリカに勝て!アメリカを追いかけるな!追いかけさせろ!伝統を武器にしろ!」なんて事も言われていた。
トリヤマアキラのドラゴンボールだって、ディズニー社員にドクタースランプを笑われて、東洋センスを武器に逆襲した物だと聞いた。
正確にはよくわからんが、とにかくサムライやゲイシャが出てくる物が多かった。
アメリカ人に敬意を持って迎えられるのが成功だとされていた。
でも世界は変わった。が崩壊ってわけでもない。
今の段階では、団塊の世代の金にたかるのが常識。つまりその子供。ジュニア叩き。ニート叩き。
一時はヤングエグゼクティブとか言われてた事もあったはずだ。そいつらを叩いて親の金をはかせる。
文字道理団塊だから恐ろしく無能な奴も多い。気にする必要はない。
その後は誰にもわからん。が、残る奴は残る。

590:名前は開発中のものです。
08/04/15 12:55:44 D/U8A9aH
>>588
何かわかるそれ。ようは繋がりの世界ですよな。馬鹿でも非常識でも世渡り上手なら
やっていける世界。自分が専門行ってた時も変な教師はいたよ。
女子に下ネタ話してセクハラしたり、生徒を脅したり虐めたりして辞めさせたり・・・。
校長に直訴しても「あの人はああゆう人だからしょうがないんだよ」の一言。
しかも、その教師らは現場(ゲーム業界)では有名で実力者。
だからこそやりたい放題できる。
こうゆう人らには教師になってほしくないものだ・・・。どんなに経歴が凄かろうとも・・・。


591:名前は開発中のものです。
08/04/15 21:48:48 Nd+FSZDF
必要技能を教えてくれてるじゃないか
無能できにくわないのをいじめてやめさせるなんて常識
逆にそれができないのは自分が苦労する

592:名前は開発中のものです。
08/04/21 20:26:47 Tz/ToudE
そうだそうだゆうしゅうなじんしゅだけがいきのこるんだぼくはかんぺきさめいれいにしたがえ

593:名前は開発中のものです。
08/04/21 21:40:11 7zWrvEqZ
漢字でOK

594:名前は開発中のものです。
08/04/21 23:41:08 igwrQY3y
・カオス実例集
プログラマだけど乱数はつかえない
シナリオライターだけど文では表現できない
足が四次元
技術云々の前にスレをスクリプトで爆撃する
クーデターが起こる
実は小学生
赤鬼

べつにえり好みできる分際じゃないけど、なんつーかむりと思う場合もある

595:名前は開発中のものです。
08/04/22 19:11:43 FTy3t+yB
絵描きを除けば被差別階級サファリパークの基地外特区で
ゲー専学生の更にその底辺層みたいな口先だけのハッタリ野郎
で溢れかえるVIP制作ごときで選り好みすらできない分際って
どれほどの分際なのか逆に興味が沸くんだが

>足が四次元

足の制御を四元数でやるのですね、わかります

596:名前は開発中のものです。
08/04/24 02:04:33 n+YH8cld
専門ってそんなにダメなのか・・・
でもその中でも少しでも良いとこ行ってマジメにやればなんとかならないですかね?

597:名前は開発中のものです。
08/04/24 03:09:01 qss8Anka
カルト宗教の洗脳から解けず、100万円のツボを性懲りもなく
買ってくるジイサンバアサン並の情報弱者っているよね

598:名前は開発中のものです。
08/04/24 08:52:55 8M9z5WuX
専門(笑)

599:名前は開発中のものです。
08/04/24 19:20:34 xwy2OfN/
>>596
ならない
先生も技術を持ってなければ、
そういう設備も完全ってとこは少ない

600:名前は開発中のものです。
08/04/24 19:34:13 xwy2OfN/
何より専門は金がかかりすぎるじゃないか
総合的にやる気があろうとなかろうと
選択肢にすらなってない
論外と思いますけど

601:名前は開発中のものです。
08/04/25 00:34:28 b7dzS7r1
ゲーム業界これから衰退すると思う~!
一部のパソコン用基本料無料アイテム課金型ネットゲームと
ポータブルな任天堂DSみたいなゲームが生き残り、
あとは2チャンみたいな場所で仲間を集めて趣味でゲームを
作る時代がやってくる。
ゲームの仕事は必然的に縮小化する!!!
だから他の道を探しましょうー!

602:名前は開発中のものです。
08/04/25 13:45:49 Mj70dW01
一理あるな

それかエンジェリックレイヤーのようなアナログゲーム時代がくるかもな

603:名前は開発中のものです。
08/04/25 21:00:20 hlK8+tn+
ゲーム業界衰退するかどうかは分からんけど
専門卒のクリエイターはますます安く買い叩かれる気はする
根っこがあほなのが多くて、長く付き合いにくい傾向があるように
個人的には思いますから


604:名前は開発中のものです。
08/04/25 21:04:00 hlK8+tn+
いや、>>596は違うかもしれんが
そういう世間一般の評価に
巻き込まれるのは避けられないはず・・・


605:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:08:20 OYYXFeHi
ゲームが衰退するかどうかは知らないが、
少なくともゲーム製作に掛かるコストが上がり続ける分野は、既にPS2辺りで限界を超えてる気がする。


606:名前は開発中のものです。
08/04/28 00:43:07 qAlTw1dB
次世代機により、制作の手間は増えたが賃金は増えないと。
テクスチャも左右対称が使えないし、いろんなシェーダーもてきたし。
プリレンダークラスのデータがリアルタイムで動くようになったら死人がでるよ。


607:名前は開発中のものです。
08/09/05 00:45:28 opPoTYfJ
今高校生3年生なんだけども
ゲームプランナー希望です。
んで一応専門の見学行ったりしたけどこのスレ見て落ちこんでる真っ最中・・・
とりあえず専門卒業=企業入社はないってのは分かりました。
でもちょっと質問させていただけると嬉しいので質問をば
>>596さんと被りまくってるのはスルーしてくだしあ
1:ゲーム専門行くのはぶっちゃけた話無駄でしょうか?
2:1の続きですがゲー専で頑張っても無駄でしょうか?
3:ゲー専はどこもかしこも当てにしては駄目なんでしょうか?
以上です

今からでも大学目指して頑張ってみようかな・・・orz


608:名前は開発中のものです。
08/09/06 00:15:34 ZDjrUh2E
↑それがいいと思いますよ。
たとえゲーム関係に進めなくても、視野も広がりますし。

609:名前は開発中のものです。
08/09/06 00:38:39 FKf+OAvh
以上のようにゲー専に行った人(の証言)が非常に少ないのがこの板の特徴です。

610:えいいち ◆GRGSIBERIA
10/03/19 06:31:38 TA3nlvQs
>>601
ネトゲーは競合相手が乱立しつつ、一部の大型タイトルが市場を独占してる。
DSはもっぱらガキのゲームで、PSPは割れてばっか。
PS3や箱丸はハードの売り上げが少ないせいか、ソフトの売り上げも少ない。
年々、開発規模が大きくなってるせいでその分、
人を雇わなきゃで一人当たりの作業が限定されつつ、手取りも少なくなってる。
セガは百人単位で解雇してるし、コナミは勤続二年(?)で正社員か契約社員かで切り替えをせまられる。
その上、Rが如く辺りから中華へ外注を始めたとかどうとか、って話もある。

正直、ゲーム業界はお先真っ暗。
ゲーム作るっつっても、作れるのは一部だし、決める人間は偉い人だけ。
さて、それでもゲーム作りたいかって、開発規模の小さいはずのPCゲーじゃ、エロゲしかない。
しかも、速攻で割れる。

ゲームはもう産業構造として壊れかけてる。
金のないユーザーは新品より中古を求めるし、そのくせゲーム規模が小さいと文句を垂れる。
市場も完全にクオリティと分量で勝負してる。価格じゃない過当競争だ。
市場規模は大きくなりつつも開発環境が悪化しつつあるのだから将来、
『ニーズはあるけど作れば赤字になる。しかし、作っても売れるとは限らない』という状態になると思う。
(今でもそうだけど、さらに)

たぶん、10年以内に安くて分量のある同人ゲーがもてはやされるようになり、
市場も分量はないけど、安いミニゲーム開発にシフトしていく。
iPhoneみたいなゲーム機がきっかけになるかもしれない。
ガキでも入金できてゲームが買える、気軽に立ち寄れる場所でチャージできる。
しかも、専用のマーケットがある。
この環境が整いさえすれば、同人ゲーは流行る。
今の環境だと、ガキじゃ買えないし、ガキじゃ見れないからな。

PC以下の糞箱ゲーム開発は資金が潤沢にある一部の大手だけ。
二世代、三世代先になるとSONYはゲーム事業から撤退してるかもしれない。
そしてまた同じことが繰り返されると。歴史って素晴らしい。

611:名前は開発中のものです。
10/03/24 18:51:05 PKc3VTQF
才能=超適当に作ったらあらけずりだがすごいゲームになった
とかなんだが今のゲーム業界は人海戦術だから平均化して似通った手堅いゲームしが多いし給料も安い。
あんまいい職業とはいえないね。

612:名前は開発中のものです。
10/03/27 19:41:04 L3WQjpVw
スパイス調合からはじめて何日も煮込んだカレーを作った。
凄い熱意と時間をかけたはずだが、カレーの売り上げはいまいち…

(1)具材にもっとお金を掛ければ売り上げは伸びるのかな?
S「味に深みを出すために、大きな鍋で沢山の具材を煮込んでるんだ
専用のカレー皿を使うことにより、スーパーホットな味が楽しめるんだぜ
こんなビューティフルなカレーなのに売り上げ少ない。一体どうなってんだ?」

N「僕は老若男女皆から美味しいって云われるアットホームなカレー作りするよ。
カレーうどんにカレーパスタ、食べ方にも工夫を凝らしてみようかな。
スパイシーなカレー作りはSさん任せればいいや」

(2)食べに来る客が少ないんじゃ話にならないな?
G「カレー単体じゃ売れないから、沢山の商品と一緒に売ろう!
ついでに試食コーナーを前面に置いて、カレーの味を知って貰おう
売り上げは・・・・・・追加料金で元をとれればいいや。
そうだTVCMや芸能人も使おう、カレーの事に興味を持ってくれるかもしれない」

613:名前は開発中のものです。
10/05/04 19:17:29 xqQA13tG
まず理系大学を出ます
その次に専門学校いきます。

多分こっちの方が無難。
考えの根っこがアホだとクリエイターやっても成功しない。
論理は超重要。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch