ゲームクリエイターat GAMEDEVゲームクリエイター - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト472:名前は開発中のものです。 07/07/08 10:54:46 mbDpB4Fh >>471 オレはこのコピペ見るたびに切なくなるよ。 473:名前は開発中のものです。 07/07/16 15:33:47 bA72xSsM どんな大学が有利とかあります? 474:名前は開発中のものです。 07/07/16 16:21:58 vkGpMmYD ・職種による ・会社による ・技術職はほぼ関係ない 475:名前は開発中のものです。 07/07/16 16:46:52 sOwKcz1l >>472 これは確かに切ない・・・ 476:名前は開発中のものです。 07/07/16 20:05:03 vkGpMmYD 精神的ブラクラの一種だな 477:名前は開発中のものです。 07/07/25 11:48:13 ZrKiMSPF 専門学校生など 478:名前は開発中のものです。 07/07/28 09:27:34 dmEjAWCH アニメ業界と同じで劣悪条件でも就職希望者が多いのは 夢見てるヲタによって支えられてるからなんでしょ? 479:名前は開発中のものです。 07/08/02 23:24:47 W+TqTLFd 先日、ゲーム系専門学校のオープンキャンパスに赴いた高校一年の戯言を・・・ 所詮ガキの戯言だと、聞き流してくれてもいい 小学校の頃から、漫画家だとか、イラストレーターだとか文系ばかりの職に憧れていた俺は、 中学の何時の頃だったか、今の自分が見たら悶絶しそうな小説もどきと絵を書いていく内、何時しかゲームクリエイターになりたいと思い始めてた。 自分の考えた世界観やシナリオ、そしてキャラクターが、一つの作品として様々な人に見てもらえる・・・ 知り合いとも、その手の話を深く話し合え、自分の思想の世界を広げられる。 そんなことができれば、徹夜なんて恐ろしくも無いって、本気で思ってたね。 流石に、中学の受験シーズン位の間にゃ、実際、自分の案なんてものは通れば奇跡みたいなもんだって理解してたが・・・ で、先生の推薦ミスか、何故か工業高校の電気情報混合の科に進学。 そして、高校の進学カイダンスで、とあるゲーム系があった電子専門学校を知ることに。 元々、専門学校に好感を持てなかった訳だが、パンフのオープンキャンパスに乗っていた。 特別編の業界セミナーに、目を奪われ、元々四国の生まれで旅費の事を親に相談し、遠路はるばる県外へ。 本当は、このオープンキャンパスで、まだよく分からないゲーム業界についての事を知り その上で、自分の夢に対する意欲の原動力にしようってのが、腹だった。 実際、業界についての話をしていたO田先生の話の内容も 大体自分が予想していたものだったし、先生の言っていた『産みの苦しみ』も、意欲を削ぐことはなかたし。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch