06/01/08 13:50:47 q6e7aicw
ツクラーですらない初心者だが初めて作る気になった者もここにいる(笑)
ただいまC言語の講座サイトも見つつ試行錯誤中。なかなか進まないけどな~
初心者が学ぶべき箇所を減らして、テンプレのような感じでサンプルソースが充
実してくれば根気のない人でも多少やる気になれるようになるんじゃ?
サンプルのこの部分の数値を変えればこういったことが表現できますよ、みたいな。
UIのみで選択形式も利用する側は簡単でいいかもだけど、そのUIで処理する内部
の関数みたいなものも自分でコーディングに含めていければ、その処理内容をサン
プルソースとして参照するとかして、わかる人にはカスタマイズ可能となるような。
手取り足取りになると、結局ツクールゲームのようなどれもみんな似てるゲームに
なりそうだけどね。
関係ないけどキャラチップのサイズ、ノーマルとワイド以外にもっと巨大なものを
使えるようにできたりしないだろうか。マッコウクジラみたいな巨大生物の出現とか。
せっかく高さの限度がないみたいだから、横幅も現在の最大2マスではなくて10マス
くらいまで使えるようになると嬉しい。画像作るの大変だろうけど。サンプル作れとは
言わないから(笑)
167:名前は開発中のものです。
06/01/08 14:48:58 8nXGuYwN
RPGとか興味無いけどC風スクリプトやマクロ集めてるから興味持った。
168:名前は開発中のものです。
06/01/08 21:13:56 ydjI8SoB
せめて右クリックでサンプルスクリプト表示くらいは欲しいなぁ
「ぬるぽ」 「ガッ」 が表示されて焦った
169:1 ◆Q3F88HDBmA
06/01/08 23:13:54 nc5tuj+i
>>166
がんがれ! C 言語の採用は敷居を高くしてしまったかもしれないけれど、
そうやって使ってくれる人も必ずいると僕は信じています。
>>167
興味を持ってもらうだけでもうれしいものです。
C 言語的にはあんまり十分ではないけどゴメン
>>168
右クリックでサンプルスクリプト表示と言うと…ちょっと想像できないんですが
スクリプトエディタで関数のヘルプをワンタッチ表示するようなもんですかね?
170:名前は開発中のものです。
06/01/09 00:14:58 Vwzpzqwm
>>169
要はコピー→ペーストぐらいの作業でサンプルスクリプトを簡単入力したいと言うことです
QUEEK2でクオータービュー版の聖剣伝説みたいの作ることが可能ですか?
171:1 ◆Q3F88HDBmA
06/01/10 08:42:03 6e2LDn+5
>>170
武器の成長システムなど、独特のゲームシステムはスクリプト面で相当がんばら
なければむずかしいかもしれませんが、ある程度は可能なのでは?
172:1 ◆Q3F88HDBmA
06/01/16 11:33:28 g7Cgbjsa
Version 2.01 あげ
URLリンク(www3.biwako.ne.jp)
AI の改良はまだです。お待ちを
173:名前は開発中のものです。
06/01/16 17:37:27 Ews8DfyW
ホットキーありがとん
あとどうでもいい報告なんだけど、キーコンフィグででたらめに設定してしまった後で
「決定キー」に相当するものがどっかいってしまって、なぜか全部のキー押しても見
つからないことがあったのだけど、そういう状態だと起動画面からスタートメニューを
開くこともできなくて困ったりした。仕方なく解凍し直して起動で回避した。
タイトル画面ではキーコンフィグで設定した状態を無効にしてデフォルト強制とかで
きないでしょうか。キーが迷子になると起動した後なにもできないとか有り得るなーと。
ばかばかしいトラブルですみません(笑) AI調整がんばってください。
174:1 ◆Q3F88HDBmA
06/01/17 12:43:42 rEGlJ5TR
>>173
キーコンフィグの UI がいまいち不親切で申し訳ない。
とりあえずリセットするには Config.dat を消してくだされ
175:名前は開発中のものです。
06/01/30 12:10:51 FGwbPeKP
保守
176:名前は開発中のものです。
06/03/01 00:15:30 OCdZMkUK
ヤバイQUEEK1に慣れてしまって2じゃ作れない
おかづ氏なんとかしてくれ
177:名前は開発中のものです。
06/03/01 22:39:08 FjbBMJfT
このソフト2ch発だったのか
178:名前は開発中のものです。
06/03/23 20:37:21 bOrj7T8J
サンプルシナリオクリアできない俺って……
戦闘が早すぎて死ぬんですが。
これはチョコボの不思議なダンジョン1みたいなシステムだな。
FFTはやったこと無いから知らないが。
戦闘が早いと感じるなら全体的にAPを上げれば解消できるのだろうか?
マップがわかりづらいというか、その為のコンパスなんだけど、どうも慣れない。
スパロボとかやってるからクォータービューは割りと慣れてるんだが……
179:1 ◆Q3F88HDBmA
06/03/24 18:28:36 45jIncEq
>>178
適当にレベルアップすればそう難しくはないはず。
APを上げれば遅くなりますが、オプションで一時的に速度変更もできます。
180:名前は開発中のものです。
06/04/09 02:42:36 Avoh669X
RailSimのソースコード公開してたのね…
ダウンしそびれたorz
曲線処理とかどうしてるのか見たかった
181:名前は開発中のものです。
06/05/13 23:06:50 /QC9vujd
画像にPNGが使えるようになりませんかね
182:1 ◆Q3F88HDBmA
06/05/14 13:47:40 ivahA90Z
>>181
久々の書き込みですね。
どのようなところで PNG が使いたいのでしょうか?
スクリプト内での PNG 読み書きくらいなら簡単ですが、
スクランブルを掛けるところになると少し面倒です。
183:名前は開発中のものです。
06/05/14 22:37:32 G9yncGKm
特に色数の少ない画像ならファイルサイズをだいぶ削減できますし
グラフィック全般にPNG使えればなと思います。
BMPだと、サイズがどうしても膨れ上がってしまうので。
スクランブルが少し面倒とのことですが
よろしければ、対応を検討していただけると嬉しいです。
184:名前は開発中のものです。
06/06/07 18:27:53 mnGSD94O
doraemonとかいう痛い子をどうにかしてくれ…
185:名前は開発中のものです。
06/06/10 18:27:41 1ciwgZ+I
これでゲーム作ってる人いるの?
サンプル以外の物を見てみたいな。
186:名前は開発中のものです。
06/06/11 12:17:20 IMhIR6WQ
>>185
どうやら昨日QueekⅡ最初のゲームとなるものが公開されたらしいな
それをやってみたら?
187:名前は開発中のものです。
06/06/12 00:35:49 UcY8vQfn
>>186
サンクス
そこまでチェックしてなかった。
188:名前は開発中のものです。
06/06/17 16:43:20 ttkKutGs
あげあげ~♪
打ち上げ~♪(パフッ)
189:名前は開発中のものです。
06/06/24 20:51:53 BNnMMuvR
マップの作り方が分からなくて挫折orz
おとなしくASでアクションでも作るかな…
190:名前は開発中のものです。
06/06/25 08:18:15 yjmOEVs4
Queekユーザーの人けっこうdoraemonを嫌ってるな
まああれは当然だが
191:名前は開発中のものです。
06/06/25 13:25:02 mGB4lJyS
正直、公式の掲示板でdoraemonをアク禁して欲しい
うざすぎる
192:名前は開発中のものです。
06/06/30 22:06:15 ITGED45O
Queekの使い方みたいなのをまとめた様なサイトってない?
Queek講座みたいなの
193:名前は開発中のものです。
06/06/30 23:59:40 TqWTDmyu
そんなものネーポン
鶴が矢を咥えて鶴矢
194:名前は開発中のものです。
06/07/02 18:25:32 jOA8Coe3
>>192
RealsimにWikiがあるからQueekのWikiを皆で作るとかは?
195:名前は開発中のものです。
06/07/02 21:32:20 c0JpsGEg
>>194昨日落としたばかりだからまだ使い方とか理解できてないんだ、すまない
でも、君がWikiの事を思い付いた時に「トキメキ」みたいなのを感じたと思う
その気持ちを忘れずに君がWikiを作ってくれ
じゃあ、さっさと作ろうか
196:名前は開発中のものです。
06/07/03 17:01:25 H3QEnsYQ
>>195
君は人に物を頼むのが苦手なようだ
197: ◆Q3F88HDBmA
06/07/03 23:36:40 ERnSxR7f
>>194 作ってみた。
198:名前は開発中のものです。
06/07/08 10:28:38 jqPQE2xa
乙
199:名前は開発中のものです。
06/07/11 16:33:37 JMJCfL4p
注意されたにも関わらずdoraemon態度変わってないな
200:名前は開発中のものです。
06/08/01 06:38:54 fy+bYGDx
しかしdoraemon製ゲーム、地雷踏みの趣味持ちにはかなり興味深い
201:おかづ ◆Q3F88HDBmA
06/08/04 23:51:04 iNiKOrl1
Queek II オープンソースにしました。
URLリンク(www.biwako.ne.jp)
202:名前は開発中のものです。
06/08/05 00:25:40 jPZ/Stsk
どうやってAPIのウィンドウとかメッセージループとかを
C++のクラスで綺麗に纏めようか迷ってたんですが↑のソースみて
謎が解けました。ありがとうございます!!
203:名前は開発中のものです。
06/08/05 00:52:08 e6Ejfxoi
>>202
そんなもんいくらでも検索すれば出てくるだろカスが
204:名前は開発中のものです。
06/08/05 13:32:48 jPZ/Stsk
>>203かすはおまえ
205:名前は開発中のものです。
06/08/05 19:22:57 ead5NDEe
今度はRailsim2ですか・・・
おかづさん体にお気をつけて
206: ◆Q3F88HDBmA
06/08/06 00:29:39 srMR9/IU
>>205
ありがとう
207:名前は開発中のものです。
06/08/06 01:26:57 TnO+ZM01
PNG対応はやっぱりムリ?
208:名前は開発中のものです。
06/08/06 02:20:15 HhjE3KJK
libpngでできるだろ
209:名前は開発中のものです。
06/08/06 03:57:59 TnO+ZM01
ごめん
210: ◆Q3F88HDBmA
06/08/20 02:19:55 T06rAJmx
一応、98SE に対応しました。
211:さとみ
06/08/29 23:37:01 XQwKupo1
すみません、質問なんですが、QueekのLearningのLearning.qk2というファイルが開けないんです。
「作成元のプログラム名が必要です」ってでるんです。ドウスレバいいでしょうか?
212:名前は開発中のものです。
06/08/30 10:57:34 zSlKia/T
ファイルダブルクリックではなく、Queek2Kit.exeから開いてみては?
213:名前は開発中のものです。
06/09/23 19:06:38 IQLYarl3
qk202_srcを適当に眺めてみた。
CSummonMagicSpell::Load()
- CMagicSpell::Load(buf);
+ CMagicSpell::LoadScalar( buf );
CSummonMagicSpell::Save()
- CMagicSpell::Save(buf);
+ CMagicSpell::SaveScalar( buf );
- CQueekString(CQueekString &);
+ CQueekString(const CQueekString&);
- CQueekString CQueekString::operator=(CQueekString &src)
+ CQueekString& CQueekString::operator=(const CQueekString &src)
・CGarbageの実装が謎(双方向リストかと思ったけど違うっぽい)
・CGarbage::SetRoot() に ms_GarbageRoot == NULL 判定が抜けてるっぽい?
・メモリリークの山については、漏れには手に負えなかった。
214:1 ◆Q3F88HDBmA
06/09/23 22:06:06 7louvx+f
>>213
レポートありがとうございます。
Load() と LoadScalar() のところ致命的すぎ…orz とりあえず直します。
このバグでかなりメモリリークしていたと思われますが…
「メモリリークの山」というのはどのように検出されましたか?
215:名前は開発中のものです。
06/09/23 22:32:56 VZkr1SlB
>>214
本人じゃないから分からないけど、これじゃないかな?
URLリンク(www1.kcn.ne.jp)
216:213
06/09/23 22:42:58 IQLYarl3
>>214
RunMain.cpp
#include <crtdbg.h> // 追加
WinMain() の先頭に追加
#ifdef _DEBUG
_CrtSetDbgFlag( _CRTDBG_ALLOC_MEM_DF | _CRTDBG_LEAK_CHECK_DF );
#endif
CleanUp()
- ExitProcess(0);
+ exit(0);
Queek2Run のデバッグ出力に2250個近くのリークが出てくるから、
後は _CrtSetBreakAlloc( ) を使って一つずつ潰していくだけ。
> Load() と LoadScalar() のところ
サンプルでは6カ所くらいだったので影響は少ないかも。
CGarbage::SetRoot を2重に呼び出している所を直せばほぼ解決?
217:1 ◆Q3F88HDBmA
06/09/24 17:05:40 idprtBQf
>>215-216
お陰様である程度修正できました。ありがとうございます。
まだ少し残ってますがとりあえず動作に問題ない程度かと…。
218:名前は開発中のものです。
06/10/10 21:51:45 gaGhu0iA
warota
219:名前は開発中のものです。
06/10/15 04:10:05 ug7lQiHF
こんなツールがあったのか。面白そうだな。
これで俺的ドラッケン作ってみようかな。プレイヤーがいない気もするけど
220:名前は開発中のものです。
06/10/16 13:11:36 wj+DZcCW
>>219
がんがれ!
完成すれば誰かはプレイしてくれるハズ
221:名前は開発中のものです。
06/10/25 20:20:16 xS5FQe20
敵はどうやって出せば良い?
サンプルのスクリプト見たけどドラゴン以外の記述が見付からなかった
222:名前は開発中のものです。
06/10/25 22:19:24 2OGDc1S8
>>1
自分で作ってるゲームのスクリプト言語のことを
そろそろ考えないとなーと思ってたので
スゲー参考になります。
Queek自体もちょろちょろいぢり中
223:1 ◆Q3F88HDBmA
06/10/26 18:19:02 GioF/w2c
>>221
ドラゴン以外の敵は switch の外にあります。
PutRandomChara(5, 3, 5, 10, 3, 6);
PutRandomChara(6, 3, 5, 10, 3, 6);
↑この文ですね。
>>222
㌧。参考になれば幸いです。
224:名前は開発中のものです。
06/10/26 20:29:59 litcw47g
>>223
見つかりました
制作者直々にありがとうございます
225:名前は開発中のものです。
07/02/08 21:46:34 Fdnxpf25
QUEEK1をプログラミングの必要ないQUEEK2
みたいなものにバージョンうpして欲しいぜ
226:名前は開発中のものです。
07/02/26 23:37:49 BWTYDR9n
楽にはなるだろうけど限定されそう
227:名前は開発中のものです。
07/03/25 18:06:27 GvSC800y
過疎ってるな
>>228 が励ましてくれるそうだ
228:名前は開発中のものです。
07/03/26 02:27:44 mP+C6mK6
229:名前は開発中のものです。
07/03/26 19:07:34 RyC1I4sX
>>227
ageてみれば良いんじゃね?
230:名前は開発中のものです。
07/04/08 23:53:44 q0J9JBf/
vistaじゃ動かん
お前ら助けれ
231:名前は開発中のものです。
07/04/13 17:24:42 iM5EkKyH
互換モードならいけるんじゃね?
あげ
232:名前は開発中のものです。
07/04/13 18:07:26 xZnXS91/
互換モードで動いたとして
プレイヤにも互換モードで動かすよう指示することになるな
233:名前は開発中のものです。
07/04/14 11:13:31 JfwulbUg
VISTAを使ってる人にはね
それはどのソフトでも変わらないよ
234:名前は開発中のものです。
07/05/05 19:37:49 OvsQMMMO
VISTAのオレが助けてやるよ
互換性を98/meにすれば動くぞ
235:名前は開発中のものです。
07/05/10 13:19:28 wygO5Lum
Meなんだが総合開発環境を開いたあと、ファイルを押しても何も起こらない
どうすればいいん?
あと、このゲームって一度にいくつのキャラクタを動かせるんだろか。
戦略シミュレーションみたいなのを作りたいんだけど
236:名前は開発中のものです。
07/05/10 22:02:26 G2RiUkUF
>>235
98・Meは相性が悪いかも。
キャラ数は基本無制限。
237:名前は開発中のものです。
07/05/11 15:08:00 D2WNTp4D
thx。使えんことには話にならないか……
238:名前は開発中のものです。
07/05/14 00:13:01 IGInEa58
というか、公式にはBBQはないん?
239:名前は開発中のものです。
07/05/14 03:17:46 nsedtrj8
まとめWikiのほうのことか。
たしかにBBQでこんがりと焼いてもらいたいものだが>?業者?詐欺サイトのリンク
240:名前は開発中のものです。
07/05/15 17:59:28 eDpGPGlr
ごめんBBSw
ウィキしかないかな 作者と連絡取るには。
241:1 ◆Q3F88HDBmA
07/05/15 18:27:59 LZbYQj6j
>>240
一応居ます。
メールも可。
242:名前は開発中のものです。
07/05/15 20:12:38 eDpGPGlr
作者いたんかwww
Meでも使えるようにしてください。お願いします
WindowsMe 4.90.3000
株式会社ソーテック
PC STATION G シリーズ
GenuineIntel
Pentium(r)Ⅲprocessor
383.0MBのRAM
243:名前は開発中のものです。
07/05/15 20:14:36 2P6dQu5b
あのwikiもスパム対策とか無理かな?
外国のスパム量は異常
244:名前は開発中のものです。
07/05/15 20:17:47 eDpGPGlr
>>241
ついでに。
上でも言いましたが、戦略シミュみたいな使い方は出来ますか?
味方に対して命令ができるかどうかとか。
245:1 ◆Q3F88HDBmA
07/05/15 21:44:12 WMnpbGAF
一応Win98でも確認してるのですが、やはり2000、XP以上でないと厳しいようです。
戦闘シミュですが、ターン制のようなものは難しいです。
キャラクターは基本的に自律行動なので、戦闘上の命令を与えるといったこともあまり向いていないと思います。
スパムはかなり厄介ですね…コメント欄をなくして編集で書き込んでもらうようにするという手もあるのですが…。
246:名前は開発中のものです。
07/05/15 22:06:20 2P6dQu5b
コメント欄を廃止すると余計敷居上がっちゃいますよね・・・
ドラえもんの自己紹介ページが釣りなのか真性なのか判断出来ないのも困りものだけど
247:名前は開発中のものです。
07/05/15 22:52:41 eDpGPGlr
どこそこへ移動、誰々を攻撃、誰々を護衛(誰々の後についていく)、待機、自動行動。
移動時に積極的に敵を攻撃、新工場に敵がいる場合のみ攻撃、敵を無視して目的地に向かう。
これだけ設定できればシミュレーションとしてもRPGとしても上出来なんですが、難しいですかねやっぱ。
248:名前は開発中のものです。
07/05/15 23:15:24 WMnpbGAF
AIに関しては数種類の中から選択するという形式を取っているため、
細かい指示はシステムとして積極的にはサポートしていないのが現状です。
確かに現システムで>>247さんの希望を完全に再現するのは難しいかもしれません。
249:名前は開発中のものです。
07/05/15 23:22:24 eDpGPGlr
じゃあ例えば、戦闘中にプレイヤーの任意でプレイヤーキャラを変更して擬似的に
操作できるようにすることは出来ませんか?できれば、その際NPC時の行動をその
数種類の中から選べるようにも。
250:名前は開発中のものです。
07/05/15 23:26:43 WMnpbGAF
戦闘中に操作対象のキャラクターを変更することは可能です。
NPCの行動パターンはキャラクターの種類ごとに静的に設定されるものですので、
現段階では動的に変更することはできません。
251:名前は開発中のものです。
07/05/15 23:30:54 eDpGPGlr
ありがとうございます。現段階では戦闘中にプレイヤーキャラクターを変更させる、
までが限界ということですね
というかまぁそのまえに起動できな(ry
252:名前は開発中のものです。
07/05/17 22:45:43 tL+g16iB
加算効果とか透明度とかいじれない?
253:1 ◆Q3F88HDBmA
07/05/17 23:00:41 NMykjJBx
すみません、透明度の変更は未サポートです。
254:名前は開発中のものです。
07/05/18 17:56:02 diowRU/I
作者さん乙です
やっぱり、透明度とか加算とかは処理が難しいんでしょうかね?
255:名前は開発中のものです。
07/05/23 03:13:36 9Q15R07h
SUGEEEEE
よくここまで頑張ったな
感動した
256:名前は開発中のものです。
07/06/17 04:03:57 UZkKXxDS
Queek面白そうなんだが俺には難しくて無理だったorz
素材作るからだれか一緒につくらないか?
とりあえずサンプル晒しとくのでヨロ。
URLリンク(gamdev.org)
257:名前は開発中のものです。
07/06/24 20:57:10 pfcElarX
今過疎ってるからなぁ
あんまり人集まらないと思うよ
公式のBBSが残ってる時なら数人集まっただろうけど・・・
ドット絵上手いね
258:名前は開発中のものです。
07/06/27 11:57:22 5GYw2xGG
>>257
そっか…orz
有り難う。取り敢えず自分で出来る所まで頑張ってみます!
259:名前は開発中のものです。
07/07/27 00:08:47 ywT+zgFX
期待あげ
260:名前は開発中のものです。
07/07/27 05:37:47 hhuHeszT
素材がもっと集まれば面白いのにな。
261:名前は開発中のものです。
07/08/09 22:30:45 vZiP97SG
今クイークでゲーム作ってる人って何人くらいいるんだろう?
262:名前は開発中のものです。
07/08/12 17:31:27 kvHmd28b
ツクールしかやったことこないから俺からすると難しい。
初心者には無理っぽい。
263:名前は開発中のものです。
07/08/20 03:04:29 1R8lVPs6
>>1さん、すごいな
大風呂敷を広げるだけの1ばかりだから、このスレの1さんには正直驚いた
期待あげ
264:名前は開発中のものです。
07/08/21 08:46:23 yzJc142K
>>234
遅かれながらサンクス
なんかこのゲームプレイ中キャラがすっごく小さく見えるな
2倍くらいのサイズで見えるようにできるかな?
俺はこのゲームでメタルギアみたいなの作るのが夢
265:名前は開発中のものです。
07/08/25 00:52:06 xkE8kmtZ
>>264
キャラチップに大型チップを使えば万事解決
266:名前は開発中のものです。
07/08/25 04:31:28 do7fJBf9
ふらふらしてたらクイーク2見つけますた。
まだ1時間くらいしか見て無いけど、
ボードゲームみたいなRPGも作れそう。
ちっとスクリプト組むのが、C言語ぽくて面倒かなー。
267:名前は開発中のものです。
07/08/26 22:53:44 bIVlTbaw
あれくらいで面倒なんて言ってたらゲームなんていつまでたっても完成しないと思う
根気あるのみ
268:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:59:52 ZBHotsJK
age
269:名前は開発中のものです。
07/09/17 20:11:52 LG3LYHVE
やっと捜し求めていたソフトウェアを発見したぜ。
現在目下の目標はいかにしてアトリエシリーズのような
擬似調合システムを取り入れるかだ。
魔法で代用できるかなぁ…
超初心者だけどスクリプト組むのも楽しいよ(゚∀゚)
270:名前は開発中のものです。
07/09/19 07:58:55 6F3UuPdL
なんで素材のプレビューないんだろう?
いきなりパッケージ落とせ、ってちょっとなぁ…
271:名前は開発中のものです。
07/09/21 18:19:46 ZJKzD5ua
大した数ないし、かたっぱしから全部落とせば良いと思うよ
抵抗があるのは分かるけど
272:名前は開発中のものです。
07/09/22 11:17:35 +xsjesEe
>>271
落としてみたら、素材というより、テンプレートっぽいものが入っていて途方に暮れたw
273:名前は開発中のものです。
07/09/22 11:28:59 9EcA/hlu
素材と言っても色々あるからね・・・
そもそも素材自体多くないから多少は自作なり依頼なりしないときついかも
274:名前は開発中のものです。
07/09/22 23:29:14 Q5YJcBLc
一応、公式サイト以外でも素材配布してる所はあるから、合わせると数は結構あるけど皆癖が違うから同じゲームで混ぜると違和感出るんだよな
ツクールみたいに1サイトで素材の殆んどを揃えれると便利なんだけど
275:名前は開発中のものです。
07/09/23 10:23:35 Yw/X7oBh
>>274
ツクールは中の人がネ申だからなぁ
276:名前は開発中のものです。
07/10/27 14:29:53 zZ2h6t2C
age
277:名前は開発中のものです。
07/11/19 11:06:02 Y+nXZTWY
キーワード入力付きのBBS CGIを使うとスパムはだいぶ少なくなるよ
278:名前は開発中のものです。
07/12/19 00:14:26 E8xo02Re
あげます
279:名前は開発中のものです。
08/01/14 10:56:47 zCg/cB8O
屋根ってどうやってやんの?これわ・・・・w
おしえてちょ
&
はじめましてw
280:名前は開発中のものです。
08/01/14 17:42:57 mdt3SI8X
なんでツクールの価値下げるようなことするかな……
281:名前は開発中のものです。
08/01/14 18:13:10 E8av6KgX
>>279
デフォルトの画像を改造するのが一番早いと思う
キットに建物生成用のツールも入ってた筈だから、複雑な形の屋根作るならそれを使えばいい
>>280
何に対して言ってるの?
282:名前は開発中のものです。
08/02/05 07:00:05 Uig6wXbo
バージョンアップはまだかな
というか、まだ開発続いてるのかな
283:名前は開発中のものです。
08/02/05 20:29:19 F2ezv1rn
ところで1のRPG作るぞプロジェクトどうなったんだ?
リンクがぱっくりなくなってる(´・ω・`)
284:名前は開発中のものです。
08/02/19 17:29:16 4T5uquGB
期待あげ
285:名前は開発中のものです。
08/03/14 05:18:52 XJmeG5/G
数人でパーティーを組ませている時に、操作キャラクターを常に固定させるようにするにはどうすればいいでしょうか?
286:名前は開発中のものです。
08/12/28 09:23:00 dndKZztB
あげてみる(´・ω・`)
287:名前は開発中のものです。
08/12/31 17:06:28 +oNQIU2N
Q
288:名前は開発中のものです。
09/01/01 20:52:15 8QOt3HX/
ダメもとで、BGMのogg対応化を望む・・・
289:名前は開発中のものです。
09/01/05 23:46:15 XAc4KO0P
age
290:名前は開発中のものです。
09/02/01 14:34:06 Dtdnfapf
age
291:名前は開発中のものです。
09/03/01 13:21:15 HInxkLwo
あげ
292:名前は開発中のものです。
09/03/12 14:17:33 dxEpopcv
すげー…!
AIで操作キャラ以外を動かすという動作は既に完成してるわけだから、
中身を見ないとなんともいえないけど
>>247を実装するのも比較的容易だと思う。
中を編集できるようになれば最強だぞこれ!
293:名前は開発中のものです。
09/03/26 18:33:17 S9qNEudu
今何人くらいの人がこれ使ってるんだろ・・・
これでゲーム完成させた人ってどれくらいいるんだろうか。
294:名前は開発中のものです。
09/03/29 18:16:35 qqJRfBAL
>>293
いるらしいよ
期待あげ
295:名前は開発中のものです。
09/05/01 11:08:27 YhFJyuQw
バージョンアップこないん
296:名前は開発中のものです。
09/05/02 01:03:42 pIYQS0MH
もう開発続かないのか・・・?
297:名前は開発中のものです。
09/05/02 09:40:49 5tNoiIc7
>>296
かもねえ・・・・
でも中の人は生きてるようだし、気長に待とうか
298:名前は開発中のものです。
09/12/09 18:13:07 kZsIDtjn
やっぱ
299:名前は開発中のものです。
10/02/27 11:21:11 qm+9KVE9
更新してるし上げるか
クォーターゲー増えるといいなぁ
300:名前は開発中のものです。
10/02/27 17:00:21 Wp0xOSzK
初めて>>1のソフトみたけどすごいな、3D使ってるし・・。2ちゃんでプログラミング始めた人なのか?
301:名前は開発中のものです。
10/02/28 00:31:31 uC84Fx0F
結局クォータービューの素材が面倒だからこれはやんないんじゃないの?
重いし
ゲームシステムはよく出来てるけど作るのがかなり面倒
スクリプトみたいなのをどう組めばいいのか理解に苦しむ
結局このツールは使ってないわ
302:名前は開発中のものです。
10/02/28 01:16:43 FFlAj/AB
流行る流行らないじゃなくてここまで充実したものを趣味で制作したことが凄いと思うんだが
もっとも、元々かなり深くプログラミングを理解してて、何となく2ちゃんに上げただけなのかもしれないが。
303:名前は開発中のものです。
10/02/28 09:31:32 uC84Fx0F
>>302
作者乙
304:名前は開発中のものです。
10/02/28 12:17:52 TyQWCbXZ
お~、オープンソースだ。
自作スクリプト周り参考にさせて貰います(-人-)
305:名前は開発中のものです。
10/02/28 18:51:32 uC84Fx0F
ソースをダウソして見てみたけど、ファイル数の多さに驚いたわw
これくらいの規模のツールでこんなに複雑な処理を書かなきゃいけないのか・・・
306:名前は開発中のものです。
10/03/02 22:56:32 tkWp51Qs
ソース修正して作者さんに送ったはいいけどそのソースが間違ってる上に原因が分からないコンパイラに殺されたい
HP回復:100%%……
>>301
そうでもない
サンプルのマップチップやオブジェクトをいじるだけでもだいぶいけるし、ドット技術ありゃ多少は楽
307:名前は開発中のものです。
10/03/04 13:18:30 Pvklghri
SetCharaPartyって使うとやたらフリーズしないか?
ポインタの定義は合ってるのに
308:名前は開発中のものです。
10/03/05 08:45:12 BhSTnJ7J
サンプルシナリオのBGMが不協和音で怖いwww
309:名前は開発中のものです。
10/03/08 19:35:28 nHAVVU3N
某所でQueekゲー見かけた
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
パスはnikqだそうな
でもまだ開発途中らしい
310:名前は開発中のものです。
10/03/09 14:35:45 3hgeQZTY
NotFound.orz