06/07/26 17:31:26 aQFqxlaD
短いゲームを作り、ゲームディスクの作成をやったのですが、
ファイルをコピーできません:ファイルが見つかりません。
このファイルは既に削除されてるか、移動されています。
というエラーが表示されてしまいます。
削除したり移動した覚えはありません…。
原因分かる人いますか?
216:名前は開発中のものです。
06/08/01 13:09:47 eSzBleg9
>>215
亀レスだけど、修正パッチを落としてあてれば直ると思う。
217:名前は開発中のものです。
06/08/02 16:46:34 1HY2dIxL
>>216
㌧
早速やってみます
218:名前は開発中のものです。
06/08/05 17:10:38 JPbD+KSW
ここって質問スレですか?
聞きたいことあるんだけど
219:名前は開発中のものです。
06/08/06 06:17:27 4RbgRcaN
ツクールの質問を書くと、そのうち誰かが答えるスレです。
220:名前は開発中のものです。
06/08/20 22:51:03 vpz15GgA
文章の作成で例えば攻撃力を表示させるとき、
武器を装備したときの攻撃力と素手の攻撃力を表示させたいときはどうしたらよかですか?
221::名前は開発中のものです。:
06/08/21 10:09:35 b+JaMmxU
体験版で作ったゲームをうpするのはやっぱりだめかな?
222:名前は開発中のものです。
06/08/21 11:50:53 hO/ahtoA
先生、質問。バリューじゃないから、最大レベルが50
なんだけど、どうにかならないかなあ。
これさえなければorz
223:名前は開発中のものです。
06/08/21 12:42:36 X913sytE
VALUEも最大LVは50です。
別に50でも十分に面白いゲームは作れますが?
50で面白いものを作れない人は100あっても1000あっても無駄です。
224:名前は開発中のものです。
06/08/21 14:44:04 whNSnIh8
>>222
自作メニュー&自作戦闘で何とかなると思うよ
225:名前は開発中のものです。
06/08/27 08:29:14 uWUE4fBI
>>220
装備の変更、変数のアイテムの装備数、変数の主人公の攻撃力あたり使えば出来そうだけど
かなり面倒だろうから、諦めたほうがいいと思う
単純に攻撃力を表示するだけなら、変数に主人公の攻撃力を入れられる
226:名前は開発中のものです。
06/08/27 10:36:19 +prb/K9V
>>225
諦めるほど面倒でもない。
同じキャラもう一つダミーで作っておいて、それは装備なしの裸にしておいて
LVだけ代入してそいつの攻撃力を変数に代入すればいいだけ。
227:名前は開発中のものです。
06/08/27 14:20:23 wrPT9gz2
>>220
マルチ死ね
242 :名前は開発中のものです。:2006/08/20(日) 22:51:58 ID:vpz15GgA
文章の作成で例えば攻撃力を表示させるとき、
武器を装備したときの攻撃力と素手の攻撃力を表示させたいときはどうしたらよかですか?
243 :名前は開発中のものです。:2006/08/20(日) 22:55:54 ID:lpobd2rU
全く同じキャラをダミーで作っておいてそれは装備無しにしておいて
LVをそろえてからそれから取得すれば良いんじゃないの?
244 :名前は開発中のものです。:2006/08/20(日) 23:57:29 ID:QfvsEGhk
わざわざそんなんしなくても攻撃力1(素手)と攻撃力2(装備)の変数作って
素手と装備の値をそれぞれに代入して算出すればいい話。?
228:名前は開発中のものです。
06/08/28 02:24:52 IeyR+D0e
>>226
すまん。なるほど、その手があったか
229:名前は開発中のものです。
06/08/29 03:28:16 mLpOJNps
RPGツクール2000バリューで
キー入力の処理やると、十字キーを受け付けてくれんくなる・・・あとシフトも。
チェックは全部入ってる。
ひょっとして自分だけ?( ´Д`)
230:名前は開発中のものです。
06/08/29 04:06:08 mLpOJNps
すまん事故解決した。
ゲームデータ引継ぎまくったからだと思われ。
ツクール2000体験版→製品版→バリュー。
これやったからだと( ´Д`)
231:名前は開発中のものです。
06/09/12 23:35:28 9OyiQ8jP
質問させてください。
会話中にNPCの行動が止まるのが嫌なので、定期的に処理するの中にキャラクターの動作指定をしたのですが、
動作の内容を左に動く、右に動くにすると延々と左に動くようになってしまいました。対処方法教えてください。
現在のHP分だけ回復というFFのホワイトウインドのような技を作ろうとしたのですが、戦闘中はコモンイベントを呼び出す方法はないのでしょうか?
技をスイッチにして、発動でコモンイベントを呼び出すようにしたのですが駄目なようでした。戦闘グループで1つ1つイベント作るしかないですか?
232:名前は開発中のものです。
06/09/13 02:26:11 pQFjDlyu
質問です。
レベルという概念をなくして、敵を倒したらスキルポイントみたいのが入って一定の値になったらスキルレベルが上がりそれを各能力に振り分けるようにしたいです。
それか、各能力に振り分けは後でも自分の好きなようにできるようにするというのもいいです。
むしろなんていうか経験値っていうのをなくして
ロマサガ風ではないのですが、たとえでいうのならばネトゲのようにレベルがあがったら各能力に好きなように振れる感じにしたいのですが(レベルはないのでスキルレベルみたいになりますが)、どう手をつけたらいいか・・
ヒントだけ教えていただけませんか?
そこからは試行錯誤してがんばります。
233:名前は開発中のものです。
06/09/13 09:31:08 BMvAwO22
簡単にやるなら、
1)モンスターの経験値をすべて0にする。
2)お金をスキルポイントに名称変更する。
3)スキルポイントで能力を買う(お店の処理、あるいはイベントを組む)。
4)通常のアイテムの売り買いは諦める。
234:名前は開発中のものです。
06/09/14 22:23:04 nmbLY0Et
>>会話中にNPCの行動が止まるのが嫌なので、
文章オプション変更→ウェイト中に他のイベントを移動させるにちぇっく。
>>現在のHP分だけ回復というFFのホワイトウインドのような技を作ろうとしたのですが
既存の戦闘やってないからしらんが敵グループに条件を判断させるもの作ればおkかと。
たしか既存戦闘はコモンイベントの呼び出しきかんだ気がする。
235:名前は開発中のものです。
06/09/15 00:06:50 vlo07O/d
>>234
そういえば文章オプションにそんなのがありましたっけ・・・。忘れてました。
やっぱり敵グループで1つ1つ設定したのをコピペするしかないですか。了解です。
236:名前は開発中のものです。
06/09/16 17:23:29 HcuVqpNR
>>232 種を利用したらどうだい?
237:名前は開発中のものです。
06/09/17 19:13:56 +GjL8CIL
テストプレイをしている時によくあるのですが
ctrlを押しながらすり抜け移動をしていると
よく特定のキーが押しっぱなし状態になって
勝手にその方向に進むようになってしまいます
(適当にキー連打したりすると奇跡的に直る場合もある)
ツクールを終了して再起動しても状況が変わらないので
windowsの仕様かもしれませんが
そうなる条件、直る条件が判っている方がいましたら教えてください
238:名前は開発中のものです。
06/09/21 14:19:10 qefpCR3s
>>237
押しっぱなし状態になったキーを押せば直るはず
239:名前は開発中のものです。
06/09/21 14:59:04 jOlhYTbY
タイトル画面とゲーム中でシステムグラフィックを変えたいのですが、可能でしょうか?
240:名前は開発中のものです。
06/09/21 23:25:16 8U4jVpJS
XPみたいに暗号化ってできないの?
ゲームの中身見られると非常に萎える。
URLリンク(kochi.cool.ne.jp)
一応、上記のサイトで暗号化するツール公開してたらしいんだけど
今は公開停止になってる。
作者にメールしても返事来ない。
241:名前は開発中のものです。
06/09/22 01:48:12 6whFnDQL
そこまで隠すようなもんじゃないだろ?
そこまで中身見られたくないなら公開を止めるかXP使えば?
242:名前は開発中のものです。
06/09/22 03:44:33 1VHAh9Vs
>>241
自作したオリジナルの素材とかパクられそうで怖い…
243:名前は開発中のものです。
06/09/22 04:19:44 6whFnDQL
そうとう素材に自信があるらしい、なら大事にしまって外に出さなきゃ良い。
金銭がらみのシェアならともかくフリーなら気にするほどのことでもないだろう。
素材以外に何の売りも無いゲームなのか?それともキミは素材だけで
ゲームを判断してるのか?
2000で暗号化なんか考えてる奴のゲームの方が萎えるよ。
244:名前は開発中のものです。
06/09/22 05:48:44 EzkTvmnx
>>239
コモン→定期的に並列処理→システムグラフィックの変更
245:名前は開発中のものです。
06/09/22 10:51:08 fjac0OSC
質問よろしいでしょうか?
メインの主人公キャラ以外に、イベントで仲間になる(一時的になかまになり、またはずれるキャラ)キャラのレベルを主人公のレベルと等しくなるようにしたいのですがどうしたらよろしいでしょうか?
246:名前は開発中のものです。
06/09/22 13:32:27 6whFnDQL
>>245
仲間にする時にLVを主人公と同じだけUPさせる命令を入れれば良いだけじゃない?
247:名前は開発中のものです。
06/09/22 18:59:50 D7WV83Qn
>>245
245 は多分、変数を使え、と言いたいわけだな。
そこで、方法の詳細。
仮に主人公を「アムロ」、仲間を「シャア」、変数の番号を 0079 として説明する。
あらかじめ、シャアの初期レベルを 1 に設定しておく必要がある。
例:
◆メンバーの入れ替え : シャアを加える。
◆変数の操作 : [0079:レベル]代入,アムロのレベル
◆変数の操作 : [0079:レベル]減算,-1
◆レベルの増減: シャアのレベルをV\[0079]上げる
248:名前は開発中のものです。
06/09/22 21:14:09 fjac0OSC
>>246
>>247
ありがてう。
詳細まで書いてもらって…本当にありがてう(・∨・)
249:名前は開発中のものです。
06/09/25 00:47:10 rJW+S/y9
RPGツクール買おうと思うんですが今現在一番おすすめなのはどのソフトなんでしょうか
? ちなみに自分はPC知識あんまないですP-q
250:名前は開発中のものです。
06/09/25 00:55:02 1Scv70NZ
PCの知識無いならPS2のやつがいいと思うよ。
251:名前は開発中のものです。
06/09/25 11:34:54 ACILXaZZ
PC知識なくてもいける気はするが。そりゃインストールの仕方とか保存の仕方がわからないレベルなら駄目だが。
RPG_RT.ldbを開いて編集する方法ってないですか?
252:名前は開発中のものです。
06/09/25 16:41:04 1Scv70NZ
バイナリエディタで開けば大概の物は編集はできるよ。
知識が無きゃ無理だが。
253:名前は開発中のものです。
06/09/26 12:46:10 AxQKXx14
知識って何もしらないやつじゃ無理か?
一応いくつかの説明ページ読んでやってみる。
254:名前は開発中のものです。
06/09/26 17:07:43 cBQmrtCQ
メンバーの入れ替え関係の処理でおかしなことになってしまいます。
1:メンバーを加える際、設定していた初期Lvや装備が無視されて、
Lv1で装備なしになってしまう。
2:1の状態にはならないが、メニューや戦闘の際にスキルを選択すると
「無効な特殊技が~」のエラーが出て強制終了。
一つも特殊技を覚えさせず、イベントでも何もしていなくてもこれがでる。
敵グループの項目の戦闘テストでは何故かエラーは出ない。
このどちらも特定の主人公でだけ発生してしまいます(最初に作っていた4キャラは正常)。
長くなってしまいましたが、どなたか原因をわからないでしょうか?
255:253
06/09/27 11:49:52 K85iR4Ug
バイナリエディタって便利だな。一応できたよ。ありがとう
256:名前は開発中のものです。
06/09/28 05:43:58 OtjtYnZ2
>254
1.どうしてなのかは知らないけれど、それならそうと割り切った方が楽
最初の4人以降のキャラは登場の際にLV調整、装備アイテム設定等を
したらいんじゃない?
他にも複数キャラ出したいならコモンで組めば楽だし
2.エラーが出るキャラは一旦削除して、もう一度作り直せば?
257:名前は開発中のものです。
06/09/28 21:58:50 LAERcqIC
2000です
ピクチャーを使って、自作のメッセージウィンドウを作って下に表示してみたいのですが
ちょうどいいサイズや座標軸がみつかりません
下表示にするにはどうすればいいのでしょうか
258:名前は開発中のものです。
06/09/28 22:00:20 LAERcqIC
あながち間違ってないような気もしますが誤爆しました。
失礼しましす
259:名前は開発中のものです。
06/09/29 23:51:02 10BMA2nT
>>257
320X80のピクチャを用意。
ピクチャの表示位置は160.160
もしくは320X240サイズのピクチャを用意、中は80X240に成る様に塗る。
260:名前は開発中のものです。
06/09/29 23:52:10 10BMA2nT
>>中は80X240に成る様に塗る。
320X80だった、すまそ。(´・ω・`)
261:名前は開発中のものです。
06/10/02 15:32:47 w+44xBZ+
ピクチャーでテロップだしたいんだけど、ツクール2000のと同じサイズ・フォントの文字はどうすればペイント等で出せるでしょうか
262:名前は開発中のものです。
06/10/03 15:59:17 SUq9qNfZ
素材に自信があるんだったら
逆にバンバン使って欲しいという感情のほうが湧いて出てくる
263:名前は開発中のものです。
06/10/04 21:33:24 FDPpD8Vp
>>261
これつかうといーよ
URLリンク(kochi.cool.ne.jp)
264:名前は開発中のものです。
06/10/07 13:48:37 bksdzwWE
誰かRPGツクール2000売ってるとこ知りませんか?とくに秋葉原で・・・・
探しているんだが見つからない!
265:名前は開発中のものです。
06/10/07 13:49:58 bksdzwWE
↑VALUEのほうです。
266:名前は開発中のものです。
06/10/07 16:32:15 N4US/vBo
XPと2000って総合的にどっちが人気あって、どっちが質がいいの?
教えて
267:名前は開発中のものです。
06/10/07 16:38:22 hq9ixpIw
2000じゃない?軽いし
268:名前は開発中のものです。
06/10/07 20:18:20 JEwhOuq3
>>264
インターネッツで買えば?
俺は海人損で買った
269:名前は開発中のものです。
06/10/07 22:13:26 qz8WbgnB
>>264
淀で定期的に入荷している
270:名前は開発中のものです。
06/10/10 01:20:03 N1thTB4M
>>262
なにが湧くの?
271:名前は開発中のものです。
06/10/11 18:29:24 PgiUERtN
2000バリューで一つお聞きしたい事がを
タイマーを10進数表示で表現したいんだけど、考えるだけで気が長くなりそうな
コモンになりそうなので、少しでも短くなるようなご指南を頂けますか?
272:名前は開発中のものです。
06/10/12 03:01:23 ynCQvlfh
バリューは知らんけど、テキトーに考えてみた。
コモンイベント:定期的に並列処理、出現条件スイッチ「タイマON」
(1)変数の操作:その他「タイマーの残り秒数」を変数に代入
(2)取得した数字を元に、ピクチャーで数字表示
(3)ウェイト0.9秒
273:271
06/10/13 23:12:58 Z6ySrS2q
>272
どうもです、お陰で何とかスンナリ出来ました
274:名前は開発中のものです。
06/10/18 19:49:39 OoisFD8A
カベをドンドン叩く効果音を入れたくて
打撃系の音を適当に連続して流したいんですが……。
何回効果音を入れても一回しか鳴らないんです。
どうすれば連続で流せるんですかね
275:名前は開発中のものです。
06/10/18 22:39:09 mwEt7+RC
音を鳴らしたい所にマップイベント置いて
開始条件を決定キー押した時にして
打撃音
ウェイト:1.0秒
打撃音
ウェイト:1.0秒
・
・
・
ってな感じ?
常に鳴らしたいなら開始条件を定期的に並列処理にする、但し
スイッチか変数で条件付けないと鳴りっぱなし&バグの原因?になったり
276:名前は開発中のものです。
06/10/18 22:43:08 GA17Xh3w
他人の作品のマップを見たいのですが
どうやれば中身を覗けるんでしょうか?
コピーしても開けないんですが・・・
277:名前は開発中のものです。
06/10/19 16:16:35 k9r3Pt/u
>>287
体験版でもその作品を開いたら普通に見れたが…
しかしツクール2000いいなwww
裏技使えば体験版でもほとんど制限なくなるしw
278:名前は開発中のものです。
06/10/19 18:40:42 5zLh2mVn
2000の体験版でつくったゲームデータを
そっくり正規版にコピー(移す)することはできるんでしょうか?
今体験版で練習中で、正規版を買ったら
このデータを引き継いで作成していきたいんですが・・・。
279:名前は開発中のものです。
06/10/19 18:45:28 5zLh2mVn
>>277
体験版で「1マップあたりのイベント最大数(10個?)」を
増やすことってできますか?
連投すいません。
280:名前は開発中のものです。
06/10/19 20:42:29 rjCuRA52
>>274
275以外では戦闘アニメ使うのも手。
281:名前は開発中のものです。
06/10/19 21:36:37 XvR63Ud+
>>279
もともとイベントが10個以上置いてあるマップを編集すればいい。
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
これでも使え
あと引継ぎは出来るよ
282:名前は開発中のものです。
06/10/21 18:16:35 w0sEhkJf
主人公とイベントを一緒に歩かせようとした所、速度が同じ8なのにスピードが違います。
そして速度を主人公6、イベント8のようにズラした所、速度は一緒ですが主人公の移動がぎこちないです。
何か解決法はありますか?
283:名前は開発中のものです。
06/10/21 19:59:42 inUfFcOn
状況がよく分からないうえ、ツクール初心者のオレには分からないな(´・ω・`)
284:名前は開発中のものです。
06/10/21 20:55:04 O5mvJnpv
移動速度と移動頻度を混同してない?
285:名前は開発中のものです。
06/10/21 21:53:45 w0sEhkJf
>>284
それでした、移動頻度です。
主人公とイベントをスムーズに同じ頻度で動かしたい、ということです。
286:名前は開発中のものです。
06/10/22 04:48:11 cIk38b0C
移動速度を主人公と同じにする、その際移動頻度は8にする
7以下だと1歩進む毎にウェイトかかる
287:名前は開発中のものです。
06/10/22 08:31:35 4dRI78ES
>>286
㌧!
よく分かりました。
288:名前は開発中のものです。
06/10/23 17:55:58 wFzlRSVQ
移動頻度は良く見ていないと他のと間違えやすいから困る
289:名前は開発中のものです。
06/10/25 23:41:27 scRIdknU
すごく基本的なことですみません。ぜひお聞きしたいのですが。
いろいろなサイトを見ていると2000がおすすめだとあったので買ってみたいと
思ったんですが、文字はキーボードなどで打てるのですか?それとも
3.4のように一文字一文字探して入力するのですか?イベントの創り方は
3.4に比べて難しいのですか?体験版をやってみたいと思ったのですが
うちのパソコンでとエラーが出てしまいうまく動きません。ぜひお答えいただければ
うれしいです。(3.4では20時間ぐらいのデータの入っていたメモカをなくして
悔しい思いをしたので。)
290:名前は開発中のものです。
06/10/26 00:24:54 UYD0j/p9
体験版で動かなきゃ製品版も動かない気がするが
291:名前は開発中のものです。
06/10/26 06:45:15 ji7gTR0h
文字はキーボードで打てるし、カーソルはマウスで動かせる
難易度は、慣れるまでは難しいのはツクール全作品共通だから、問題なし
とりあえず、バグだらけの4が使える忍耐力があれば大丈夫だ
そして>>290に同意
292:名前は開発中のものです。
06/10/26 12:11:48 7yhRrSA7
いやいや、体験版が動かないってどんだけ低スペックなんだよ。
ダウンロードし直してみれば?
293:名前は開発中のものです。
06/10/26 18:43:34 XzJ5nLqr
>>289 です。すみません。もう一度やり直してみたら出来ました。
富士通製の2002年度末のXPです。
さっそく買いたいと思います。ありがとうございました。
294:名前は開発中のものです。
06/10/26 22:49:39 GQomjKXn
このゲームってどれぐらいのパソコン知識があれば出来ますか?
一応情報処理高校卒でCOBOLとVBをかじった程度の知識は
あるんですけど。
295:名前は開発中のものです。
06/10/26 23:07:57 Kdz8oVLr
プログラム言語の知識などなくてもツクールでの制作はできる。
というか、それがツクールの売りだから。
とりあえずパソコンの知識、ファイルの保存や読み込み、キーボードヤマウの扱いさえ知っていれば問題ない。
あとは日本語の基礎、物語を順序良く組み立てていく国語の能力か。
296:名前は開発中のものです。
06/10/26 23:23:27 mBSPFwB1
2000の場合知識より発想と根気。あとできれば素材製作スキル。
297:名前は開発中のものです。
06/10/27 00:15:13 h7TOEDpw
何より必要なのが暇。
298:名前は開発中のものです。
06/10/27 03:19:27 VdrLdWe9
暇と持続力、ただそれさえあればいい
299:名前は開発中のものです。
06/10/27 18:17:30 yAU75vNv
暇と持続力だけだと完成しかしないけどな。
発想力が高い人は短期間で気の聞いた小物を作ったりするから、
暇や持続だけが決定打ってわけでもない。
300:名前は開発中のものです。
06/10/27 23:53:25 O16t/ozf
ゲ製のツクスレで質問したのだけれど糞コテのお陰で流されたのでこちらで
2000で、↓の様な迷路の中を右手法or左手法で動きまわる敵キャラの
行動パターンの上手い組み方ご教授下さいませんか?
向うの255の方法だと突き当りに当たった時点で駄目なので
URLリンク(qtchicks.hp.infoseek.co.jp)
301:名前は開発中のものです。
06/10/28 04:07:01 aTxlWSKJ
>>300
つくってみた
URLリンク(gamdev.org)
302:300
06/10/28 23:22:55 fierpjSL
>301
ありがとう、参考にさせてもらいます
303:名前は開発中のものです。
06/11/03 21:34:54 osVWlpuC
ところで2000には3.4のように最初から完成している物はないのですか?
パーツの数がPSのよりかなり減ったような気がするが...。どこかに
入っているんですか?(製品版です。牢屋とか作りたいの作れないので)
304:名前は開発中のものです。
06/11/03 22:08:21 REIkY1+6
>>303
ここは日本国ですので、日本語でお願いします。
Can you speak Japanese?
305:名前は開発中のものです。
06/11/05 17:18:35 fl/DNMdk
>>303
PCなんで別に容量を節約する必要もないんでないです。
いちいちパーツを置いてください。一回作ればコピーできます。
パーツ数は制限されてますが自分でパーツを変えれるので十分あると思います。
最初はサンプルとか誰かのを参考にすればいいのではないでしょうか。
306:名前は開発中のものです。
06/11/06 00:14:39 iETwv0Xa
激しく低レベルな質問ですがお許しください。
2000体験版です。
EV0001
出現条件 並列的に処理する
開始条件 なし
◆変数の操作:[0001]加算,1
◆ウェイト:5.0秒
◆
EV0002
出現条件 並列的に処理する
開始条件 変数0001が2以上
◆変数の操作:[0001]減算,2
◆画面フラッシュ:赤く一瞬
◆HPの増減:メンバー全員のHPを15減らす
◆
最初のみ5秒(すでに1だけ入っているという事?)、
以降10秒毎に画面が赤く一瞬光りはすれど、
HPが減りません…
307:名前は開発中のものです。
06/11/06 00:41:14 iETwv0Xa
減算の位置変えたら出来ました。
でも、フラッシュはどこでも働く意味がわからないな…(謎その2)
308:名前は開発中のものです。
06/11/06 03:28:17 vWhWy1kX
+1→5秒→+1(1回目)→5秒→+1→5秒→+1(2回目)→5秒
イベントの途中で条件を満たさなくなって、ウェイト等が入るとそこで処理が終了する。
条件を満たさなくするのは、イベント終了前にやったほうがいいね。
フラッシュがどこでも働くわけではなくて、フラッシュのウェイトで処理が終了してしまうから、
HPが減らないの。
309:名前は開発中のものです。
06/11/06 23:28:11 iETwv0Xa
レスどうもです。
「最初のみ5秒~」の方はマヌケでしたw
ただ、「ウェイト"等"が入ると~」が何ともよくわからない…
これに関しては、とにかく、条件を満たさなくする命令を最後の方に持って来れば
気にしなくていい事の様な気がしますが、よろしいのでしょうか?
310:名前は開発中のものです。
06/11/07 02:46:20 JoH9UXcG
フラッシュのオプションで[フラッシュが完了するまでウェイト]ってのが在るでしょ?
それの判定が行われた時点でって事
311:309
06/11/07 18:51:18 Dd7560Kd
>>310
調べてみますと、何らかの命令を書く事で
「条件を満たさなくする命令が"作動"」する様ですね。
フラッシュ自体はその作動権(変な言葉ですが)を持たないけど、
その中の[フラッシュが~]のチェックは作動権を持つ。
色々サイト回ってみたんですが、
アイテムや魔法などの項目を整頓表示させる方法をキチンと掴めれば、
自作メニュー・自作戦闘の作り方は大体解りました。
そろそろ製品版買って、人の作品覗いて、研究してみますです。
312:名前は開発中のものです。
06/11/10 22:40:36 tsTA+Gx4
ウチのパソコンRPG2000で作られたフリーゲームを
読み込もうとすると起動(暗転)と同時に最小化
しちゃうんですけど、原因は何なんですかね?
F4をタイミングよく押すとウィンドウ形式でプレイは
出来るんですが…
313:名前は開発中のものです。
06/11/11 01:25:10 ZcgV7mI0
DirectXが最新バージョンにして、RTPを再インストールすれば出来ると思う。
それでも出来なければ、2000の動作環境を満たしているか確認。
それでも出来なければ、常駐ソフトの干渉がないかどうか確認。
314:名前は開発中のものです。
06/11/11 03:29:35 at/mcnK1
>>312
恐らく常駐で何かが動いていて時々それがアクティブになる
その時ツクールのほうがバックグラウンドにいって最小化されるんだと思う。
常駐ソフト、サービスを洗い出して勝手に動く物をいらなければ無効、そうでなければ手動に。
ついでにスパイウェアのスキャンもやった方がいいかもしれない。
315:名前は開発中のものです。
06/11/11 12:26:11 Rsll8Ew3
マップチップを探してます。
公園のような素材を知ってる人がいたら教えてください。
316:312
06/11/11 23:25:19 KIhgZeui
フリーゲームを遊んでるパソコンはネットにはつないでないんで
スパイウェアに侵されてる心配はしていなかったんですが、
ソフトを落とす過程で入っちゃってるんですかね…
あと常駐ソフトの干渉が無いかの確認の仕方が分かりません…
DirectXは9だったと思います。
317:名前は開発中のものです。
06/11/12 00:11:14 DN+UnZxZ
>>315
廃刊になったツクール2000の本にあるマップチップがお薦めだが
持っていなければ、TEDDY PLAZAの素材が良いと思う。
>>316
モニター右下のタスクアイコンをダブルクリックして、不要な常駐ソフトを終了させるか
Ctrl+Alt+Deleteで起動中のアプリケーションから、終了させる
318:名前は開発中のものです。
06/11/12 10:00:19 uI1u541m
>>317
本は持っていないのでTEDDY PLAZAを探してみます。
情報㌧
319:312
06/11/12 19:23:55 goV1JdcA
>>317
どうも。
常駐ソフトは無いみたいです。
クイックリセットでF12を押しすぎたのがいけないんですかね
320:モンチッチ
06/11/13 00:55:18 /Fqxx7Rc
初めてまして!!
今日RPGツクールを始めたばかりで分からないことだらけです!(>_<)
これからいろいろ質問さしてもらぃますんでよかったら答えてくださいm(_ _)m
まず初めの質問なんですが主人公の初期位置ってどぉやってやるんですか??
初歩的質問ですいません..
321:名前は開発中のものです。
06/11/13 01:00:14 2wX8rwQQ
これはひどい釣りだ
322:名前は開発中のものです。
06/11/13 01:58:38 brALPnlE
>>319
となると、もう自分には原因不明なわけだが・・・
あとは思い付くのはスキャンと、2000かRTPの再インストールくらいだろうか
>>320
マップ作成からイベント配置の状態にしてから、マップを右クリック
出て来たコマンドから、パーティーの初期位置設定を選択
323:名前は開発中のものです。
06/11/13 03:57:54 14xwJZ+v
>>319
管理ツールからサービスを調べていらないのを全部手動にして切る。
タスクマネージャーでいらない物が起動していないか確認して自分が入れた覚えが無く
デフォルトで入っているわけでないタスクの正体を洗い出しいらなければ元から絶つ。
無いみたいですじゃなく、はっきりさせる事が重要。
324:モンチッチ
06/11/13 12:20:16 /Fqxx7Rc
ありがとぉございますm(_ _)m
助かりました('-^*)/
325:312
06/11/13 19:54:32 P8XOGpXW
>>322
>>323
助言どうもです。昨日デフラグしまくって
やってみたら何か普通に動作しました。
今度同じようなことが起こったら
管理ツールから手動にしてきってみます。
326:名前は開発中のものです。
06/11/14 02:00:53 VF0dLbj7
それにしても、ここはツクール2000の質問スレではあるが
別に、質問スレと書いてあるわけでもないんだよな、元は違うスレだったし
一体、何処から質問しにやって来るのだろう
327:名前は開発中のものです。
06/11/14 15:07:34 wNlw4iHO
あ!ツクール2000のゲームが動かん、そうだ!2chで調べよう。
↓
ツクールって言うくらいだからゲーム製作だろう「ツクール2000」でスレタイ検索だ。
↓
お、1つだけあったぞ…
ッてな具合じゃないか?
328:名前は開発中のものです。
06/11/14 23:35:00 YETIGwTJ
なるほど、確かに検索をかけると最新レスが大抵、質問か答えだしな
329:メヒカン
06/11/15 19:57:20 UyO37VFH
始めまして、初歩的かもしれませんが質問です、誰かアドバイスを!
テストプレイで ”無効な主人公が設定されました”と表示される
のですが今までそんなエラーありませんでしたが考えられるのは
どのようなときでしょうか?
330:名前は開発中のものです。
06/11/15 20:06:38 cgscihVu
・初期パーティーの主人公が、存在しない主人公になっている
・他にはイベントで存在しない主人公を設定している
・文章の\N[n]で、存在しない主人公番号を指定している
一応、この辺りを再確認
331:名前は開発中のものです。
06/11/17 12:58:26 +WHdBdEZ
・テスト中に主人公の最大数を変更した
332:名前は開発中のものです。
06/11/22 16:03:19 OEvQ0i/h
ツクール2000ハンドブックの復刊リクエスト投票ページ
URLリンク(www.fukkan.com)
お前らとりあえずここで投票しろ。
333:名前は開発中のものです。
06/11/22 16:35:42 iES59XZe
持ってるからいいよ
334:名前は開発中のものです。
06/11/22 17:06:41 OEvQ0i/h
実は俺も持ってるんだけどね
335:名前は開発中のものです。
06/11/22 17:57:42 CY8tNJMe
>>332 既に100票集まって復刊願いしたまま音沙汰なしなんだよねえ
ツクール2000はEBが自作戦闘とかテンプレ集つけたら値段上げてもう一儲けできそうな気もするんだが
336:名前は開発中のものです。
06/11/23 01:12:15 zveq4R98
持ってはいないが、復刊はありえなそうだよな
復刊を期待するよりも、ヤフオク辺りで入手するほうが良さそうだ
337:名前は開発中のものです。
06/11/23 04:03:50 TV1BVAmA
×ありえなそう→○ありえなさそう
338:名前は開発中のものです。
06/11/23 12:38:49 VCBVkwGM
>>277
制限解除のパッチとかあるの?
339:名前は開発中のものです。
06/11/23 17:32:19 TV1BVAmA
そんな物無いが既にマップ10個以上、イベントが1マップに10以上あるものを編集することは出来る。
データベースの項目もデフォルトより数を増やしたファイルが手元にあればそれを編集する事は出来る。
340:名前は開発中のものです。
06/11/23 22:06:28 cYHE/mig
質問があるのですが、
ゲームを起動してフル画面でも画面一杯に表示されず、
真中辺りに表示され、両端がかなり空いています。
かなりやりにくいです。解決方法ありませんか?
ちなみにノートを使っているのですが、
以前のデスクではこんなことなかったです。
341:名前は開発中のものです。
06/11/23 22:22:12 qmTnZ7ZC
>>340
F4
342:名前は開発中のものです。
06/11/23 22:48:20 cuqAmz5G
>>337
おっと、すまん。ゲーム作成中のミスではなくて良かった。
343:名前は開発中のものです。
06/11/25 20:38:11 3NY5yEXn
質問
文章のフォントって変更出来るの?
↓だとゴシックなんだよね、もし作中で変更出来れば文字の表現に
幅を持たせられるんだけど
URLリンク(www.geocities.jp)
344:名前は開発中のものです。
06/11/29 06:17:31 KbwIMQsl
ゴシックと明朝に二択っていうか体験版落とせよ
345:名前は開発中のものです。
06/11/29 06:41:42 Oj/mkevE
つか、2000の解像度だとビットマップ持ってるフォントじゃないと厳しいような。
346:名前は開発中のものです。
06/11/29 17:15:22 1h3G68my
明朝やゴシックも12ptはビットマップちゃうし
347:名前は開発中のものです。
06/11/29 17:52:28 Oj/mkevE
は?
348:名前は開発中のものです。
06/11/29 18:02:06 HFV3usia
>>345
どのみち2000はMSゴシックとMS明朝しかつかえないから他は考えなくていい。
>>346
MSゴシックとMS明朝は基本的にアウトラインフォントだけど小さい時にグチャグチャにならないように
ビットマップデータも内包されていて、12ポイントはデータが有ったはず、12以下はClearTypeの機能も
有効にならないしね。
349:343
06/11/30 00:51:24 VgOsCr8N
いや、2000バリュー持ってるから
ヘルプ見てもフォントについて載ってないから聞いたんだけど?
フォントの切り替えが出来るんだったら会話文と説明文とで
使い分けられたらいいかなって思ったんで
350:名前は開発中のものです。
06/11/30 01:12:46 EslHXt9P
>>349
データベース→システム→(7)システムグラフィック
351:名前は開発中のものです。
06/11/30 13:09:51 8SRnNmsJ
質問です
SHIFTキーを押すとキャラチェンジ(主人公の並び替え)を行えるようにしたいのですが
キー入力の処理では決定、キャンセル、方向キーしか選べません
そういった処理を行ってる作品はちらほら見るのですが、どうやってつくってうるのでしょう?
教えてください
352:名前は開発中のものです。
06/11/30 13:36:27 9FwrCjGm
>>351
持っているのは製品版ですか?
登録ハガキを出さないと、作って売るのは規約違反ですよ。
353:名前は開発中のものです。
06/11/30 13:37:53 8SRnNmsJ
間違いました
×つくってうる
○つくっている
いや、おはずかしい;^^
354:名前は開発中のものです。
06/11/30 17:06:00 BgL7aGia
製品版ならUPデートすればShiftは使えるようになるよ。
体験版で作ってるなら製品版を買いなさい。
355:名前は開発中のものです。
06/11/30 17:45:19 8SRnNmsJ
ああ、なるほど
製品版のみの仕様ですか
今は体験版でも十分事足りているんですが
この際だから検討してみます
お答え頂き、どうもありがとうございました
356:名前は開発中のものです。
06/12/10 15:54:40 LAcvzpto
シンボルエンカウントでツクってるんですけど、変わった演出がしたいので
「ドルアーガの塔」のマジシャンみたいに定期的に現れては消え、現れたときに
呪文出してすぐ消えて・・・みたいなキャラを作ってみたいと思うんですけど
ポイントは以下の通り
・一マップ中の敵キャラ数は~16体くらい、その様なマップが続く
・マップ移動の際に倒した敵キャラはリセット(共有の変数で各面毎に個別管理に使用)
・主人公の周囲(一定の距離範囲内にランダム)にほぼ定期的に出現
・数秒間だけ現れ、その間に呪文等の遠隔攻撃
・エンカウントの判定は出現中のみ
・遠隔攻撃は可視で識別可、直線的に移動し画面外に消えるまで有効
・遠隔攻撃は主人公キャラと接触したらダメージ処理→消滅
・タイマーは別のコモンで既に使用中(タイマーの値は随時変動する)
・出来れば3体位まで同時に出現させる事が出来れば
キャラの出現だけなら主人公の座標位置求めて乱数で一定の範囲内の
誤差出すとかおおまかには見当付くんですけど、出現間隔とか遠隔攻撃の処理とか
それ以外はもうさっぱりで・・・
コモンで組めれば更に良いんですけど、どうかご指南願います
357:名前は開発中のものです。
06/12/10 21:53:13 Ht5HYD4o
シンボルに触れると戦闘になるのか、
それともARPGみたいに触るとダメージなのかどっちだ?
エンカウントだの遠隔攻撃だの、どっちなのか分からんから何とも言えん。
358:名前は開発中のものです。
06/12/11 01:10:10 Quu5OI7u
すいません、説明不足でした
シンボルと触れると戦闘で、遠隔攻撃はキャラ移動時の障害物的な扱いです
敵シンボルが常時ワラワラ群れているだけだと単調かなと思って考えたんです
359:名前は開発中のものです。
06/12/13 20:19:16 kY326gA1
体験版なんだがイベント増やす方法を手取り足取り教えてくれるエロい人いないか?
300のマップダウンロードはできるんだが知識不足でその先が分からん。
360:名前は開発中のものです。
06/12/14 22:54:02 1Qcfk89R
こういう酷いレスのときはageるに限るな
361:名前は開発中のものです。
06/12/27 16:09:55 r6ugwblK
>>358
良くわからないし、今さらだが
出現間隔はタイマー変数と、乱数で出現時間を指定した変数を使えばいいんじゃないか
距離は主人公の座標位置を入れた変数と、敵の座標位置の変数の差を求めればわかると思う
>>359
>>279
362:名前は開発中のものです。
07/01/04 17:11:22 DQPgA/7q
よすれあげ
363:名前は開発中のものです。
07/01/05 09:20:08 CK3XBgpD
某戦車RPG風戦闘作ってる。
今にもエターナりそうだ・・・・
364:名前は開発中のものです。
07/01/08 23:04:12 IJWIxTvZ
自作のマップチップを作成しました。
256色からシステムカラーの色数(20色?)を差し引いた236色以下
の色数でマップチップを作ったのですが、青い海の色が汚い紫になってしま
いました。
パレット編集で色相順に色を並べて、透過色も設定したのに紫なのです。
マップに使用したのはペイントショップです。
海中をテーマにした話を作りたいのでアドバイスお願いします。
ネットでツクール講座等を回ってみたのですが、イベントのテクしかな
かったです…orz
365:名前は開発中のものです。
07/01/09 14:05:10 Xg8J6zPe
>>364
インデックスカラーになってないんじゃないの?
カラーモードがちゃんと8bitになっているかな?
24bitや16bitじゃないかい?
366:名前は開発中のものです。
07/01/09 19:07:50 clfV7UZx
あとシステムカラーを気にする必要はないぞ
367:名前は開発中のものです。
07/01/09 22:13:07 WGUCzt2u
364です…
透過処理&256色にしたら簡単に希望の色に表示されました…。
今までインポートしたチップをそのままフルカラーで処理し、透過処理もせず
上述した通り236色にしていて、毎回ドドメ色の海でした。
変な所で「システムカラーの分を引かなきゃ」とか考えていて、大事な所を
見落としていました…。
的確なアドバイスを有難うございました。
368:名前は開発中のものです。
07/01/09 22:33:28 Xg8J6zPe
>>367
普通は8bit(256色)以下に減色されていない画像はインポート時にエラーが出るはずだけど?
だからツクール2000や2003は基本的には色化けは起らないし、XPはフルカラー対応だから
全く問題ない。
もしその3つのどれかならツクール自体がおかしいからエンターブレインに相談した方がいいんじゃないか?
369:名前は開発中のものです。
07/01/10 22:17:37 rK84UDZq
364=367です。
>>368
フルカラー(24bit)をインポートするとエラーは普通に出ます。
>>364のやり方(256-20=236色)で減色してら毎回ドドメ色で、
普通に256色にしたら綺麗な海の色になりました。
減色(236色)しているのにドドメ色で、きっかり256色にすると綺麗な色
と言うのが不思議でたまりません…。
…変なエラーとか出たらエンターブレインに相談してみます…。
初心者な質問で住人の方々のお手を煩わせて大変申し訳ありません。
本当に有難うございました。
370:名前は開発中のものです。
07/01/11 15:30:32 WYZF14fw
減色のときにパレットがかわってるんじゃないのか
371:名前は開発中のものです。
07/01/11 16:04:37 xl49Qg3e
>>369
ツクールは何を使っていて、減色ツールは何を使うとそうなるのやら?
372:名前は開発中のものです。
07/01/11 21:47:10 GZ6nv+W3
再び369です。使用ソフトを書くのを失念していました。
2000のVLUE!で、減色ツールはペイントショップと減色教室という
フリーソフトを使って減色してました。
(ドット打ち等の描画ツールソフトはペイントショップです。)
未だに「何でドドメ色」になったのかは判らないのですが、>>370の言う
通りパレットが少し変わったから…?と思っています。
初心者向けのRPGツクール2000でこんなに振り回されるなんて思いもしま
せんでした…。(しかも素材の段階で…orz)
大事な情報や重要事項を書き漏らしている書き込みに対して、真摯に回答して
頂き、有難うございます。
今後はなるべく自己解決できる様に精進してゆきたいと思います…。
373:名前は開発中のものです。
07/01/12 09:04:55 5toS94Pm
>>372
素直に減色ツールを代えてみるのも手かも。
Yukariとかは?
374:名前は開発中のものです。
07/01/12 10:28:14 bpfHQLvc
>>372
まず、前提としてシステム用に20色差し引く必要性は無いのになんで236色で減色したのでしょう?
ツクール2000は素材単位で256色全体表示でもゲーム全体では16ビット、65,536色を同時発色
できるのでシステムパレットなどを作る必要は全くありませんし、作るだけトラブルの元です。
あと減色教室というソフトをWindows95&98用となっていましたがうちのOSは2000であるせいか
まともに動きませんでした。
一般的にフリーの減色ソフトの3強定番とされるのが以下の3本
●Padie
URLリンク(www.vector.co.jp)
フリーソフト。
有名な減色ソフト。減色品質はフリーでは最高の部類。
開発は終了している。
●Yukari (旧 GlassCode FLAX with xPadie engine)
URLリンク(omoikane.my-sv.net)
xPadieの減色エンジンを使用した減色ソフト。Padieより高品質な減色かな?
●xPadie Pro
URLリンク(www.anime.net)
xPadieの減色エンジンを使用した減色ソフト。
開発は終了している。
この3本のどれかを使ってみる事をお勧めします。
また色数ではなくカラーパレットの深度を8bit未満にしたら自分はエラーが出た事がありました。
つまり256色未満の画像でもパレットの深度は8bitにしなくてはならないようです。
375:名前は開発中のものです。
07/01/12 22:17:15 RTWtgkH6
>>372です。
今度は減色ツールを変えて、>>374に書かれたPadieをダウンロード
してみます。一番お手軽そうなので…。
>システム用に20色差し引く必要性は無いのになんで236色で減色した
>のでしょう?
過去スレとか、色々なスレ等を調べたほうが良いかと幾つもある
RPGツクールスレをまわっている時に、「2000は256色-20色
でないと~」と書かれた書き込みを見て、「しなきゃいけないのか~」
と思ったからです。
…今思うと思い違いだったのか、勘違いだったのか…。
素直に256色に減色していれば良かったんですね……orz
お恥しい事ばかりですが、返答有難うございました。
376:名前は開発中のものです。
07/01/13 09:36:39 6MQ1AihZ
>>375
>>過去スレとか、色々なスレ等を調べたほうが良いかと幾つもある
>>RPGツクールスレをまわっている時に、「2000は256色-20色
>>でないと~」と書かれた書き込みを見て、「しなきゃいけないのか~」
>>と思ったからです。
何の過去スレか知らないが自分は一度もそんな話聞いたこと無い。
シミュレーションRPGツクールや格闘ツクールでなら聞いたことがあるが
RPGツクール2000では初耳だよ。
そんなにいくつもあるならソースを紹介してくれ。
377:名前は開発中のものです。
07/01/13 15:27:15 8Dqpcv2I
いい加減スレ違いだから他所でやってくれよ
378:名前は開発中のものです。
07/01/13 15:50:01 6MQ1AihZ
ツクール2000の話の範囲内だろ。
だいたい他にはなすことも無いくせにこんな時だけしゃしゃり出てきて何がしたいんだ?
話すべき話題があるなら提示して自分で流れを変えろ、
別にはなすことが無いなら今直ぐにここが絶対必要って訳じゃないんだから黙ってろよ。
379:名前は開発中のものです。
07/01/13 19:00:20 TKTdnqgk
>>377
別に減色絡みならスレ違いじゃないだろう。
ツクールXPじゃ減色なんて関係無いからな。
380:名前は開発中のものです。
07/01/14 00:39:24 XFW1YYIn
全くのスレ違いとは言い切れないが、こんなところで質問するより、
使っているフリーソフトのサイトやらの方が、解決が早いと思うけどね。
インポートの問題ならまだしも、減色そのものの問題なんだし。
381:名前は開発中のものです。
07/01/14 01:49:33 8Ml5d5cg
>>380
多分そっちの方が無駄だと思うぜ。
ツクール2000は素材はインデックスカラー(8bit)なのにゲーム全体はハイカラー16bit表示だから起った
色化けだと思われ、24bitならばおそらく起らない。
そして、ブラウザーにしろ多くの画像ビュアーにしろ普通は24bit表示なのでおそらくは色は化けない、
状況を説明しても相手がツクール2000の事を知らなければそのアプリでしか起らないならツクール側に
問題があるのではないか?と言われて終わりだろう。
つまり236色のパレットで減色した事自体は特に問題は無いわけで、それとツクールの相性が悪いと
言うのが本当のところの答え。減色そのものの問題でもないし、ツクール側だけの責任でもない。
382:名前は開発中のものです。
07/01/29 13:41:34 IsbRZDQv
あれ?ペイントショップなら減色までできると思うんだが。
383:名前は開発中のものです。
07/01/29 14:22:11 Hf1YWmFH
ペイントショップの減色パラメーター市販ソフト中は最低クラスだよ、
アレ使うならフリーソフトのPadieかYukariを使った方が全然綺麗。
384:名前は開発中のものです。
07/01/30 08:02:46 Ne3eapxD
先月から書き込みがないと思ったら引っ越してたんだな
自分はキャラクターツクールかPictBearで減色してる
どっちも減色の質には大差はないと思う
385:名前は開発中のものです。
07/01/31 23:27:15 uh/hOGtT
キャラツクはしらんけどPictBearはあんまり綺麗じゃない。
386:名前は開発中のものです。
07/02/07 21:46:00 ebOKRd0p
減色教室とかどうよ
387:名前は開発中のものです。
07/02/08 00:24:48 VGD1edSX
>>386
それは質問なのか、それとも同意でも求めてるのか
388:名前は開発中のものです。
07/02/08 07:13:15 nsF4w+MK
好みもあるがこんな感じ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
そのサイトには出ていないがYukari(FLAX)とxPadie Proが
フリーではPadie双璧を成す減色の優秀な定番ソフト。
お金を払うなら多くのコンシューマゲームにも使われてるOPTPiX、
フリーならPadie、xPadie Pro、Yukari(FLAX)のなかで1番好みに合うもの
この3つなら使いやすさで選んでもいいし、後は自分で使ってみて目で見た印象でも良いし、
性質に差があるから画像によって使い分けても良い。
それ以外の減色ソフトはこの4つに比べるとかなり落ちる。
389:名前は開発中のものです。
07/02/08 19:43:54 sHLI8sbZ
フォトショはどんなレベルなんだ?
390:名前は開発中のものです。
07/02/08 21:47:58 nsF4w+MK
>>389
>>388
391:名前は開発中のものです。
07/02/09 00:46:10 2wyY4BYe
サンクス
レベルが地味すぎて388で気づかなかった。
392:名前は開発中のものです。
07/02/10 16:56:11 xw6J6a9E BE:743980984-2BP(11)
RPGツクール2000のゲームプレイしてたら
画面が頻繁に黒いのがチラチラするけどあれ何?
どうやったら直るん?
393:名前は開発中のものです。
07/02/10 17:05:21 UGift7dS
DirectX別バージョンで2つ入ってない?
394:名前は開発中のものです。
07/02/10 18:07:53 xw6J6a9E BE:650984047-2BP(11)
なるほど。
2つかどうかわからないけどインストした覚えはある。
ただどこにあるかまでは覚えてないな。Cドライブのprogram filesの中だっけ。
ああー、ファイル多くてマンドクセ。どこだ・・・
395:名前は開発中のものです。
07/02/13 03:45:19 IyicFuk2
つデスクトップ検索
396:名前は開発中のものです。
07/02/22 04:54:36 6cWGTRCL
ドラゴンファンタジー2 提示板
URLリンク(df.lar.jp)
アイディア募集中
397:名前は開発中のものです。
07/02/23 03:25:14 2MZGb2Lz
タイトルのニューゲームを押した時にいきなりタイトルイベントが入るようにしたいのですが。どうすれば良いですかね・・・
分からないので教えてくれませんか?
398:名前は開発中のものです。
07/02/23 04:34:32 ZH3GX2mc
399:名前は開発中のものです。
07/02/23 04:35:28 ZH3GX2mc
400:名前は開発中のものです。
07/02/23 19:50:51 0y5V//BS
>>397
スイッチの使い方わかる?
自動で始めたいイベントのページを2つにして、
1ページ目のイベント開始条件を"自動的に始まる"にして、
イベント出現条件に何も設定しないこと。
2ページ目のイベント開始条件を"決定キーが押されたとき"にして
イベント出現条件に適当なスイッチを入れる。
イベント内容は、1ページにやりたい処理を入れ、
処理の最後で2ページ目のイベント出現条件に入れたスイッチをONにする。
2ページ目には何も設定しない。あとはこれの応用。
スイッチができれば大体のRPGがツクれるから、まずはこれを覚えるが吉。
401:名前は開発中のものです。
07/02/23 22:20:19 2MZGb2Lz
>>2ページ目のイベント開始条件を"決定キーが押されたとき"にして
そんな項目ないです。
呼び出されたときのみ
自動的に始まる
自動的に並列処理する
の三項目しかないです^^;
402:名前は開発中のものです。
07/02/23 22:23:39 MlHzaXBh
sageもできず、コモンとマップイベントの違いも分からない。
敬語の使い方も中途半端だし、明らかに2ch慣れしてないような顔文字。
見るからにリア厨だな。
403:名前は開発中のものです。
07/02/23 22:24:38 2MZGb2Lz
コモンイベントじゃないですか?
イベントを作る。はどこにあるんですかね^^;
イベント作成ページの出し方も分かりません^^;
404:名前は開発中のものです。
07/02/23 22:32:55 2MZGb2Lz
>>402
あなたには関係ないですし自分は2chになれるつもりもありませんので
リア厨だかなんだか知りませんがそれで結構です。
405:名前は開発中のものです。
07/02/23 22:59:19 7CsSZ2+L
>>401
マップを編集する画面分かる?イベントはそこで作る。
406:名前は開発中のものです。
07/02/23 23:08:45 9C5pDW+u
取説読め
407:名前は開発中のものです。
07/02/24 00:38:16 jdSnYsse
ヘルプ見ろ
408:名前は開発中のものです。
07/02/24 18:27:42 1BIsA2IZ
>>404
掲示板に書き込むなら最低限のマナーは知っとけってことだよ。
慣れるつもりが無いなら書き込んじゃダメだ。
単なる煽りだとか思うなよ?一応どんなコミュでも常識だぞ。
せっかく教えたのに損した気分じゃないか('A`
409:名前は開発中のものです。
07/02/24 18:51:13 LcBp/JeU
はじめまして。最近ツクールを始めた者です。
イベント関連の事が聞きたいのですが、宝箱を設置したときに1度開けてアイテムを取ります。
もう一度開けると同じくアイテムが手に入ってしまいます。
どうすれば1度だけのイベントに仕上げることが出来るのでしょうか?
宝箱を開ける→アイテムゲット→もう一度開ける→手に入らない
宝箱を開ける→アイテムゲット→宝箱消滅
出来れば下のパターンが良いのですが…
410:名前は開発中のものです。
07/02/24 20:03:24 aXYwtHNB
>>409
マニュアルに宝箱の配置について書いてありますので、それを読んで下さい。
あとここはsage進行なので、今度からメール欄にsageと書くように心掛けましょう。
411:名前は開発中のものです。
07/02/24 20:57:39 LcBp/JeU
実はマニュアルが無いんですよね…
でも、色々やっていたら成功しました。
あともう二つ質問があります。
ニューゲームってありますよね?
それを押してオープニングイベントを開始する前にBGMとマップと主人公が一瞬ですが先に表示されてしまいます。
それを回避するのはどうすれば良いのでしょうか?
主人公は初期パーティを0にすると消えることが分かりましたが
オープニングイベントが終了する際キャラ追加イベントを足してもキャラが出てきません。これもどうすればいいかわからないのです。
詳しく教えてくれませんか?
あとsageの件、すいません。2ちゃんねるは滅多に来ないもので…
今度から気をつけます。
412:名前は開発中のものです。
07/02/24 21:19:51 aXYwtHNB
>411
マニュアルが無い?
残念ですが、マニュアルやヘルプに書いてあることへの質問は、まずレスが無いものと覚悟して下さい。
宝箱のスイッチ(変数でも可能ですが)の使い方はイベントの基本で、
今後応用で色々使えるので覚えておいて損は無いでしょう。
ここで質問をするときは、まずどんな演出したいのか、そしてどんなイベントを組んだかを書きましょう。
そうすれば問題点が解り易く、解決も早いはずです。
「オープニングイベント」だけでは、一体あなたがどうしたいのかが解りません。
413:名前は開発中のものです。
07/02/24 21:44:29 UYHtGDkh
>>411
不法ダウンロードした厨に教授する気はありません。
分かったらさっさと消えなさい。
414:名前は開発中のものです。
07/02/24 22:25:40 ZdVeVmeP
200xならたいていの事はマニュアル無くてもヘルプと
他人のゲームの中身を開いてみる事で判りますな。
マニュアルを紛失してしまった人が、王道的基本テクニックを学びたいなら
花嫁の冠をプレーしてその後アレを開いて隅々まで見れば良い。
基本はすべてあの中に詰っているといって良い程の教科書的なサンプルゲーム。
415:名前は開発中のものです。
07/02/25 09:54:24 p1hYAs2l
>>411
・主人公の追加命令が正しく出来ているか確認
・主人公の透明度やキャラグラを変更間違いしていないか確認
・画面色や画面位置の設定間違いで、主人公が隠れていないか確認
それでも駄目なら、あとはイベントの組み方によってはコマンドが受けつけられないから
主人公追加のコマンドの場所を変えてみるとか、それくらいだと思う
BGMも初期パーティーの設定と同じところで変えられる
そこを変えたくない場合は、エディタ内の緑色のマップフォルダを右クリックして
「マップの設定」でBGMをなしに設定
416:名前は開発中のものです。
07/02/25 23:01:44 9vfORE+m
>>412
システム初期キャラなし
1ページ(自動的に始まる)
1BGM記憶
2BGM演奏
3ピクチャーの表示1
4文章
5BGMフェードアウト3秒
6ピクチャー消去1
7スイッチ0001ON
8記憶したBGM再生
9メンバー入れ替え???を加える
2ページ
スイッチ出現条件0001
決定キーが押された時
したい演出
ニューゲームを押した瞬間からオープニングが始まるようにしたいのですが
ニューゲームを押した瞬間にマップとそのマップのBGM演奏が1秒くらい流れたあとにしか
オープニングが始まってくれないのです。
これはどうすれば直りますか?
あともう一つ。タイトルに文字を乗せる方法はありますか?
いや、おそらくマニュアルには載ってたんでしょうが消去してしまいましたし、
調べても分からなかったので教えてくれませんか?
>>415
主人公の件ですが直りました。
ありがとうございます。
ニューゲームを押した時にマップとマップBGMが
一瞬でも流れる前オープニングを出すことは可能ですか?
出来ればその方法を教えてください。
417:名前は開発中のものです。
07/02/25 23:02:30 9vfORE+m
>>414
PCスペックが低いので容量を確保しようと思いサンプルは消してしまったんですよね…
>>413
不法ダウンロードではないです。
ディスク紛失&↑の時にマニュアル誤消去してしまったのです。
418:名前は開発中のものです。
07/02/25 23:23:47 x/978RNO
>>417
ディスクが無いなら規約違反だからプレイできないぞ。
さっさとアンインストールしろ。
419:名前は開発中のものです。
07/02/25 23:28:23 UMveDQvn
>>416
初期設定で主人公とBGMを消しておくしか対処法がないはずだから
マップのグラフィックを右下端のマップチップ(なにもなし)に設定して
マップのBGMを>>415の方法でなしに設定したあと
設置したオープニングイベントの開始条件を「自動的に始まる」にすれば出来る
オープニング用のマップチップを配置したい場合は、オープニング用のマップを別に作って
初期マップには、そのマップに場所移動するイベントだけ置くといいと思う
420:名前は開発中のものです。
07/02/25 23:35:43 9vfORE+m
>>419
ありがとうございます。
やってみます。
>>418
ディスクは家のどこかに眠っていると思いますのでそれに関しては大丈夫です。
探し出すのに数日はかかるのではと言うほど放置してて
ようやく最近になって使い出したのです。
421:名前は開発中のものです。
07/02/25 23:49:42 9vfORE+m
>>419
>マップのグラフィックを右下端のマップチップ(なにもなし)に設定して
マップのグラフィックというのは、マップ自体ということですか?
マップ全体をなにもなしにするのですか?
そこがちょっとわからないのですが・・・
422:名前は開発中のものです。
07/02/25 23:51:38 9vfORE+m
>>419
もしマップをすべてつぶしたとしてもとに戻すにはどうすればいいのですか?
423:名前は開発中のものです。
07/02/26 00:02:48 tmS6RqH4
オープニング用のマップを作り全てを何もなしにして
イベントの最後に場所移動のイベントを入れたら出来ました。
皆さん色々教えてくれてありがとうございます。
424:名前は開発中のものです。
07/02/27 07:22:34 37/0L3C3
>110 さんとおそらく同様の症状だと思うんですが…
ツクール2000のVer 1.00 からのアップデートができなくて困ってます。
他のプログラムが邪魔してるのかと、別のマシンでアップデートしたものを
上書きしてみたのですが、実行時の挙動が極めて怪しくなりました。
具体的に例を挙げると、
サンプルプログラムがしっかり実行できるのを確認したのちに
1.00 環境で作成したプログラムにコピーしたところ、フリーズが頻発するようになりました。
ゲーム起動ファイルは Ver.1.51 に上書きしてあります。
他に何か原因はあるのでしょうか。
425:名前は開発中のものです。
07/03/03 01:13:46 qdLaF5er BE:641958179-2BP(0)
RPGツクール2000のハンドブックって絶版?
426:425
07/03/03 01:17:02 qdLaF5er BE:101898825-2BP(0)
ごめ、今オクファン見たらとんでもない値段だったわ
427:名前は開発中のものです。
07/03/03 13:54:24 RN9487TO
2000はValueがまだ高い。
少し前にオクの相場をざっと調べたところ、4620~1900だった。
だいたい4000から3000円台が多いんじゃ無かろうか。
428:名前は開発中のものです。
07/03/03 14:57:31 Oi9aSuYP
それで高いなら買わんほうが良いんじゃね?
定価で買ってもでも同じ値段のゲームより遥かに遊べて余裕で元が取れるぜ。
429:名前は開発中のものです。
07/03/05 13:35:23 GgxEkt1D
今さらサンプルゲームやりまくってるんだが
『Ⅲ』ってやつ脱獄した3人捕まえて終わり?
430:名前は開発中のものです。
07/03/06 01:23:53 5hQWuLN2
変なの増えたな。
住人はどこにいったんだ?
431:名前は開発中のものです。
07/03/06 02:01:13 YYtfpR03
試験休み春休みで厨がやってくる季節だからな
432:名前は開発中のものです。
07/03/06 15:55:18 CIL9Hu1L
もともと変なのしか居ないよ。
433:名前は開発中のものです。
07/03/09 23:25:51 0rNtMECY
ちんちん!ちんちん!
434:名前は開発中のものです。
07/03/10 10:00:22 /0mXdgGP
結局>>110>>424の症状の解決策は誰もわからないのか・・・
435:名前は開発中のものです。
07/03/10 12:25:04 19z18uhZ
まず、環境を書かないと判るかけないだろ?
PCのハードウェアスペック、OSのバージョン、DirectXのバージョン。
そして先ず自分で取るべき対策は講じたのか?
ツクール自体をアンインストールし、ツクールに関するレジストリキーの消去後、
再インストール。
またそれで駄目なら、OSから入れなおすのも、全ての環境構築を再確認できるので
有効かもしれない。
恐らくはハードウェアかOSやドライバ周りの環境構築にも問題がるのでは?
そちらを完全にクリアーにしてもう不具合が出るなら、エンターブレインにココに頼るより
エンターブレインに直接電話でもしたほうが早くは有りませんか?
436:名前は開発中のものです。
07/03/10 14:23:01 bwLSzbHW
>>434
誰も分からないのか、じゃねーよ。
答えて欲しいなら、ちゃんと「繰り返しになって済みませんが」って書けや。
第三者のふりして聞こうとするからゆとりって言われるんだよ。
437:名前は開発中のものです。
07/03/10 15:09:01 19z18uhZ
おまえも答える気も無い(答えられないだけなのかもしれなが)のに
噛み付くのだけは一人前以上だな。
なんでもゆとりのせいにすれば良いと思ってる奴らもマニュアル教育の犠牲者か?
ゆとり教育受けずともおまえみたいなのが出てくるんだからさして関係は無いようだがな。
438:名前は開発中のものです。
07/03/10 15:23:21 bwLSzbHW
>>437
随分ゆとりってキーワードに反応するんだな、ゆとりwww
439:名前は開発中のものです。
07/03/11 01:06:59 Q6DYj1tw
434だけだぞ俺書いたの
つーかエンターブレイン週末サポートやってない
440:名前は開発中のものです。
07/03/11 13:00:50 9FKVd9t4
ちんちん!ちんちん!
441:名前は開発中のものです。
07/03/11 13:40:17 b2wq7ec3
>>439
でもってハードウェアスペックとOS、DirectX、各種ドライバーの種類とバージョン、
DirectX診断の結果は?
また、ツクールを一度アンインストールしてツクールに関する全てのレジストリキーの
削除を行った後、再インストール後にアップデートを再度試みてみたか?
442:名前は開発中のものです。
07/03/11 14:48:44 Q6DYj1tw
ハードウェアスペック他諸々は昔ツクール2000やってたので問題なし
ツクール関係のレジストリってアンインストールだけで全て消える?
443:名前は開発中のものです。
07/03/11 15:47:37 Q6DYj1tw
>>441
怪しいと思ったレジ消したらいけました、ごめん。そしてありがとう
Enterbrainのとこにあった2000のレジ消したら解決した
444:名前は開発中のものです。
07/03/11 16:32:08 zOaX3VuA
特殊技能が敵味方とも一切成功しません
基本成功率を100にして打撃、精神関係度を0にして基本効果量を1以上、防御無視にして属性無しでも命中しません
失敗時のメッセージも物理のものにはしてません
これはバグなのかそれとも何かの設定し忘れでしょうか?
445:名前は開発中のものです。
07/03/11 16:51:20 jCIKNr+z
能力値低下のHPにチェック。
446:名前は開発中のものです。
07/03/11 17:03:54 zOaX3VuA
>>445
ぎゃあああああ…!!
そういう意味だったのかあれ
超絶に下らない質問で失礼しました
ホントごめんなさいごめんなさい
>>445様こんなアホな質問に答えていただいてありがとうごさいます
他の住人様下らない書き込みを視界に入れさせてすいませんでした
447:名前は開発中のものです。
07/03/11 17:10:21 QHyywh+e
まあ誰しも経験することだなw
448:名前は開発中のものです。
07/03/12 03:20:00 rJZF9Vav
RPGツクール2000で作られたゲームをやってるんですが、困ったことがあります。
特定のゲームで、ということはないんですが、プレイしてるとしょっちゅう画面がチカチカちらついて、目が激しく疲れます。
何が原因なんでしょうか? よくある質問みたいな関連をググってみたんですが、原因がさっぱりわかりません。
どなたかご教授願いますm(__)m
449:名前は開発中のものです。
07/03/12 07:45:59 nlV6kq3Z
ウィンドウモードでプレイしてみて
症状が出ないなら
ドライバ関係が腐ってる
窓にして同じような症状が出たら
作った奴の脳関係が腐ってる
450:名前は開発中のものです。
07/03/12 08:28:14 /3nqmbCf
デフォルト戦闘の戦闘アニメーションが11コマ辺りから動きが急に遅くなります
ウィンドウモードの一番小さいやつなら大丈夫なんですが
フルスクリーンだと駄目です。
しかし、ESCキー(キャンセルキー)押しながらだと大丈夫です。
ちなみに、マップ上のイベントとして戦闘アニメーションを表示させた場合は問題ないです。
原因がわかる人はいませんか?
451:448です
07/03/12 14:57:21 rJZF9Vav
>>449
ウインドウモードでやったら直りました!
ありがとうございますm(__)m
ドライバが腐ってるんですかー。パソコンよくわかりません。。。
全画面でチラつかずやるにはどうすればいいんでしょうか・・・?
452:名前は開発中のものです。
07/03/12 15:57:52 /sUkXvU6
物理攻撃を無効化するモンスターを作りたいのですが、
主人公の素手での攻撃に「物理」などの属性をつけることは可能でしょうか。
453:わん・しんだった人
07/03/12 16:23:35 C3V+NR2q
>>452
エンカウント自作して 戦闘前に装備のチェックをして
素手だったら 「こぶし」みたいな物理属性をもった装備を付けちゃえば?
454:名前は開発中のものです。
07/03/12 17:24:36 +W1DUq1+
エンカウント自作しなくても
開始条件0ターンでその処理すればできると思う
455:名前は開発中のものです。
07/03/13 01:44:37 InV4OKYi
ありがとうございます。
戦闘開始時に装備を変更させるのを試してみます!
456:わん・しんだった人
07/03/13 06:25:23 +LIEKmnq
>>454
全部の戦闘イベントにそれやると もし直したくなった時に大変じゃん。
プログラムとかは直しやすいように作っておいた方がいいんでしょ。
457:454
07/03/13 17:38:47 k0lVTHr4
>>456
んー、自分もエンカウント自作したことあるけど、
地形とか技術使用でエンカウント率変えようとしたら
なんか面倒という記憶の方が強くて。
もちろんそれを上回るメリットはあるけど、
>>452の場合は>>454の処理で充分じゃないかねえ。
物理無効化というかなり特殊なモンスターがいるグループだけなら
(勝手な予想だけど)そんなに多くないだろうし。
458:454
07/03/13 17:50:56 k0lVTHr4
あと、まだいるか分からないけど>>455へ。
>>454の方法だと戦闘終わっても「こぶし」装備したまんまだろうから、
コモンイベントとかで、「こぶし」装備してたら外すよう
並列処理で作らないといけないと思う。
場合によっては>>456の言うように、自作エンカウントの方が楽かもね。
459:455
07/03/13 23:10:43 aESFGbCD
皆さんありがとう!
物理無効の敵は極少数なので、
その敵を含むグループのときのみ、0ターン目に
「こぶし」を装備させるイベントを組み、
戦闘後は並列処理で「こぶし」装備しているキャラの
武器を外すようにしたら上手くいきました。
460:名前は開発中のものです。
07/03/20 05:50:52 CYNpNJiw
いやいや、どういたしまして。
これからもわからないことがあったら遠慮せずに聞いてくれよ
461:名前は開発中のものです。
07/03/21 00:54:06 noTihgQy
彼女の作り方がわかりません・・・
462:名前は開発中のものです。
07/03/21 03:00:03 2XwOpIf9
まずは壷と絵をたくさん買いましょう
463:名前は開発中のものです。
07/03/21 03:31:48 7j6Gzhw2
主人公を増やして好きな名前付けろ
どっかの町のイベントでパーティの増減でそいつを加えればおk
464:名前は開発中のものです。
07/03/21 07:05:56 gl/ETeH1
>>461
そんなもん俺も分かりません
465:名前は開発中のものです。
07/03/21 13:46:52 mJBPgDCW
XPのペイントツールって8ビット・256色じゃないんでしょうか?
キャラつくってインポートしようとしたら色数問題だがねといわれました。
どなたかヘルプおねがいしますプリイズ・・・
466:名前は開発中のものです。
07/03/21 13:47:42 mJBPgDCW
XPはパソコンのことです。ツクールは2000でやってますです
467:名前は開発中のものです。
07/03/21 14:09:24 5c/CZb5M
諦めろ
468:名前は開発中のものです。
07/03/21 16:43:25 cy4PrU57
ペイントで出力する時に256色に減色されてないだけじゃね
469:名前は開発中のものです。
07/03/21 16:58:28 pttax9bv
ペイントは24と8どっちでも保存できるだろ。
470:名前は開発中のものです。
07/03/21 17:39:30 mJBPgDCW
だめだ・・・12時間パソコンの前で戦ったがどうしてもわからない・・
みなさん。おしえてください。ウィンドウズXPでツクール2000やってまして
オリジナルキャラやマップをつくろうかとおもい、キャラを規定したとおり作りました。
横24・高さ32で4方向・計12パターン。それを8つ。
最初は256色に設定してなくて「色数多いよん」と言われました。
けどそれは直しました。しかし次に「ビットマップのサイズが不正っすね」
といわれる始末。ヘルプにも対処はのっておらずHPサイトいってもわからず
マニュアルみてもわかりません。もう自分ができることはしつくしました。
助言をおねがいします・・
ウィンドウズXPのペイントツールでつくり、
471:名前は開発中のものです。
07/03/21 17:40:41 mJBPgDCW
一番下の一行はナシです
472:名前は開発中のものです。
07/03/21 17:49:45 lYU9KQvO
>「ビットマップのサイズが不正っすね」
charchipなのに、chipsetへインポートしてるとか規格違いの時の場合に出るはずだったかな
そもそもペイントで作ろうとしたり、減色しようとしたりするのが間違い
473:名前は開発中のものです。
07/03/21 18:17:25 mJBPgDCW
インポートすべきとこに間違いはありませんでした。
ペイントや減色がだめならどうすればいいのでしょうか?
474:名前は開発中のものです。
07/03/21 18:55:40 lYU9KQvO
>>473
EDGEってソフトでもう一度作ってみろ
475:名前は開発中のものです。
07/03/21 19:46:53 mJBPgDCW
ありがとうございますやってみます。
みなさんはどんな感じでインポートしてるのですか?
詳しく経過をきかせていただけると参考になるのですけど・・
念のためにいわなければいけないのですが2000ツクールのマニュアル
119Pのキャラセットグラフィックの写真ですがインポートする前にこれらのシーンをだしてないといけないとか・・・
ないですよね?このシーンはインポートするときに出る画面ですよね・・・??
まさか自分はとんだミスをおかしてはないでしょうか???
476:名前は開発中のものです。
07/03/21 20:20:27 mJBPgDCW
どうやらそうだったようです・・・私の12時間はなんだったんでしょう・・
今、ファイルのはりつけで大型ファイルをつくりました。
縦256と横228のですね。そしたらインポートできました。
キャラのバックがまだ白いままで動きも単調ですがなんとなくわかった気がします。
みなさんご迷惑おかけしまして・・・ありがとうございました。
477:名前は開発中のものです。
07/03/21 22:47:07 vuPjaZl6
>>475-476
初心者にはインデックスカラーのパレット作りが以外に大変で理解しにくいから
EDGE URLリンク(www.tkb-soft.hmcbest.com)
フリーのドットエディタとしてはいちばん有名なコレを薦める人が多いけど、
個人的にはフルカラーが扱えるコレがお薦め。
GraphicsGale URLリンク(www.humanbalance.net)
最後に以下のソフトなどで256色以下に減色した方がパレット製作作業を省けて楽だよ
Padie URLリンク(www.vector.co.jp)
xPadie Pro URLリンク(www.anime.net)
Yukari URLリンク(omoikane.my-sv.net)
478:名前は開発中のものです。
07/03/22 20:05:33 BDV+ML59
インポしなくても良いから
モノをそのままフォルダにぶちこめ
479:名無し
07/03/25 13:21:43 hELg9mNU
RPGツクール2000のゲームをPSPでプレイする方法は無いですよね?
480:名前は開発中のものです。
07/03/26 02:26:48 mP+C6mK6
無いですから帰ってください^^
481:名前は開発中のものです。
07/03/26 13:48:06 vs8keV2W
昔PSPでツクール2000のエミュレーションをやろうとしていた人がいたよ、
半年以上前に画面表示までは既に出来ていた、まだ続けていれば今ごろは
結構進んでると思うんだが、まだやってるのかな。
482:名前は開発中のものです。
07/03/26 16:41:03 XfYZo6DK
あれネタだろ。
483:名前は開発中のものです。
07/03/26 18:59:36 0tJzJkY1
スレリンク(gameurawaza板)l100
484:名前は開発中のものです。
07/04/03 17:00:52 1pfZ7mdK
test
485:名前は開発中のものです。
07/05/01 03:32:31 Xp7gJJpN
ようやく雑談連中がいなくなったと思ったら、質問者もいなくなってしまったな
486:名前は開発中のものです。
07/05/01 19:58:27 WmmeiTOE
RPGツクール2000で製作されたゲームをプレイしようとしたら、画面が全画面表示されず若干左にずれた状態でプレイする羽目になりました。
(右側のズレた部分は真っ黒)
どうすれば直りますかね・・・・
487:名前は開発中のものです。
07/05/01 20:01:47 WmmeiTOE
あ、パソコンはXPです
488:名前は開発中のものです。
07/05/02 09:18:39 kw3Dsn5a
>>487
ウィンドウ表示にしたらいいよ
489:名前は開発中のものです。
07/05/02 19:09:36 FI8+8T2E
>>488
どうやればいいですかね?・・・・
490:名前は開発中のものです。
07/05/02 23:29:32 oXqfXOli
サンプルゲームの「Ⅲ」は個人的に神ゲーだと思ってるけどみんなはどう?
491:名前は開発中のものです。
07/05/03 21:02:38 HP3oW/Zb
金砕で勃起した
492:名前は開発中のものです。
07/05/04 02:13:53 xvV9DwPZ
俺も
493:名前は開発中のものです。
07/05/06 02:22:42 d/63Gefi
スイッチをオンにすることによってコモンイベントを呼び出すタイプの特殊技能なんですけど
戦闘中に使用するとなぜか戦闘終了後に処理されるのです。対処策はあるのでしょうか
ちなみにバージョンは、RPGツクール2000 Version 1.06 です。
494:名前は開発中のものです。
07/05/06 02:23:29 d/63Gefi
コモンイベントの内容
◆変数の操作:[1]代入, 所持金 ;一時変数1
◆変数の操作:[2]代入, 変数[1]の値
◆変数の操作:[2]除算, パーティー人数 ;一時変数2
◆変数の操作:[2]除算, 2
◆条件分岐:変数[2]が1以上
◆状態の変更:メンバー全員の状態[1]を解除する ;戦闘不能
◆状態の変更:メンバー全員の状態[2]を解除する ;毒
◆状態の変更:メンバー全員の状態[3]を解除する ;暗黒
◆状態の変更:メンバー全員の状態[4]を解除する ;沈黙
◆状態の変更:メンバー全員の状態[5]を解除する ;暴走
◆状態の変更:メンバー全員の状態[6]を解除する ;混乱
◆状態の変更:メンバー全員の状態[7]を解除する ;睡眠
◆状態の変更:メンバー全員の状態[8]を解除する ;麻痺
◆状態の変更:メンバー全員の状態[9]を解除する ;よろめき
◆状態の変更:メンバー全員の状態[10]を解除する ;驚き
◆HPの増減:メンバー全員のHPをV[2]回復させる
◆MPの増減:メンバー全員のMPをV[2]回復させる
◆所持金の増減:所持金をV[1]減らす
◆
:それ以外の場合
◆効果音の演奏:はずれ1 (ボリューム100%, テンポ100%, 左右バランス均等)
◆変数の操作:[1]代入, パーティー人数
◆変数の操作:[1]乗算, 2
◆文章:\V[1]G以上のお金をもっていないと
: :この能力は使用できません。
◆
:分岐終了
◆スイッチの操作:[20]をOFFにする ;コモンイベントを終了させるため、スイッチお金で回復をオフ
495:名前は開発中のものです。
07/05/06 03:39:16 VKw189bR
>>493
コモンイベントじゃなく戦闘イベントで入力したらいかがかな?
496:名前は開発中のものです。
07/05/06 04:50:41 5qPWm4Hi
>>493
普通は、戦闘中スイッチがonになってもコモンは呼び出されないよ。
だから終了後に処理されるだけ。
同じ効果を持つアイテムでも多分同様の結果になると思う。
497:名前は開発中のものです。
07/05/06 17:39:06 d/63Gefi
返信、ありがとうございます。
とりあえず、フィールド上ではコモンイベントで
戦闘中は戦闘イベントで呼び出すように変更しようと思います。
p.s.
フィールド上でしかスイッチが有効にならないなら
せめて特殊技能の種別に「コモンイベント」を入れてほしかったです。
498:名前は開発中のものです。
07/05/06 19:41:58 eLEjVy7b
スイッチはonになる。
コモンが戦闘中に呼び出されないだけ。
499:名前は開発中のものです。
07/05/06 19:48:04 5u10ir97
RPGツクールVistaの製作を発表
「2000の操作を踏襲しXPやPS版で好評だったシステムを盛り込みます」
スレリンク(news7板)
500:名前は開発中のものです。
07/05/06 21:34:18 d/63Gefi
誰かFFのモーグリのキャラチップを落とせるサイト知りませんか
>>498
すまん、私の書き方はわるかった。
501:名前は開発中のものです。
07/05/06 22:12:05 d/63Gefi
>>500
すみません。
「FF モーグリ キャラクターチップ」でなく「FF モーグリ キャラチップ」で検索したら見つかりました。
502:名前は開発中のものです。
07/05/19 18:12:02 yngT6yhd
個人的な興味で聞くんだけれど
みなさんは発売元に要望をだしたりバクの報告をしたことがありますか
503:名前は開発中のものです。
07/05/21 01:40:59 vOBcDL/f
Version 1.07 以降の RPGツクール2000 をただでダウンロードできるサイト知りませんか
504:名前は開発中のものです。
07/05/21 01:58:45 vOBcDL/f
RPGツクール2000のための・・・の管理人さんへ
初心者の質問@2ch掲示板に書き込むつもりが間違ってこの板に書き込んでしまいました。
本当にわがままなお願いですが503と504を削除してもらえないでしょうか
505:名前は開発中のものです。
07/05/22 03:29:30 lq7XawI6
高度な釣りだな。
506:名前は開発中のものです。
07/05/22 21:46:28 hSKRVhtC
>>502
いまのところはないけれど、バグを発見した場合には出すと思う
>>503
URLリンク(www.enterbrain.co.jp)
507:名前は開発中のものです。
07/05/26 22:50:33 wZCSigc3
RPGツクール2000 アップデータプログラム (v1.51)で更新されたのはRPG_RT.exeのみでRPG2000.exeもRPG2000.hlpも更新されなかったので正しくアップデートされたかわかりません。
508:名前は開発中のものです。
07/06/02 20:11:05 3WMMpNQp
はじめまして。
昨日ツクール2000バリューを購入して始めたのですが、いきなり詰まってしまいました。
キャラクターの顔グラフィックなんですけど、雑誌やネット上の画像を取り込む事は可能ですか?
保存方法を変えてもビットマップ数が不正としか出てこなくて。
「素材管理」の「Face set」に入れたいんですけど。
あと、5人で旅(戦闘は4人でも良いんで)をするにはどうしたら良いのでしょう。
ご指導ご鞭撻お願いします。
509:名前は開発中のものです。
07/06/02 20:18:42 3WMMpNQp
連投すみません
例えば最初は主人公Aから始めてBを仲間にした時点でそのパーティは一旦終了、
次にC視点での旅が始まってDを仲間にしてその時に、AとBと出会い4人
編成になるにはどうしたら良いのでしょう?
本当に申し訳ないですがよろしくお願いします
510:名前は開発中のものです。
07/06/02 21:57:05 io5RPIFE
ヘルプ見ろ
・資料→素材データの規格
・イベント→コマンド一覧→コマンドリファレンス
511:名前は開発中のものです。
07/06/02 22:20:45 JGAf/fYB
>>510さんわざわざありがとうございます。
大きさが171×191の画像の保存方法を256色のビットマップ、PNGにしても
無理なので、上記画像を16分割という事なのでしょうか…?
PCも初心者なので…ほんとすみません。
512:名前は開発中のものです。
07/06/03 18:08:43 R1lCtzhr
とりあえずこのスレと総合スレを頭から見れ
似た様な?が幾つも有るから参考に汁
513:名前は開発中のものです。
07/06/03 23:41:42 nSCDETo4
>>508ですが、何とか解決しました。
縮小出来なかったのが原因でした(もっとありましたが(汗)
わざわざありがとうございました!
514:名前は開発中のものです。
07/06/04 06:25:46 tV+IqIYi
質問していいかな。
48×48のピクチャーを、
会話ウィンドウで顔グラ表示される時の顔グラフィックの表示位置と
同じにしたいんだけど、座標分かる人いる?
微調整して確認するのも面倒で…
515:名前は開発中のものです。
07/06/04 06:29:09 tV+IqIYi
>48×48のピクチャーを、
訂正。「48×48のピクチャーの表示位置を」ね
516:名前は開発中のものです。
07/06/04 07:17:36 tV+IqIYi
自己解決したすまん。
参考にする人いるか分からんが参考までに。X:40 Y:200だった
517:名前は開発中のものです。
07/06/04 14:59:35 lFULGahy
何故かBGMが鳴らなくなったんだが・・・。
自分でツクってるのも流れないし、アップされてる作品のBGMも流れなくなった。
効果音は鳴るからボリュームでは無いし。
スマンが何で流れないか教えてくれないか。
518:名前は開発中のものです。
07/06/04 15:40:17 lFULGahy
事故解決。
スレ汚しスマン
519:名前は開発中のものです。
07/06/04 17:11:23 c+Dq5Xtp
データベースのチップセットの使い方ってどうするんですか?
説明書読んでもわからない…
520:名前は開発中のものです。
07/06/05 23:06:44 QalCVJ8S
どの辺がわからないのかもう少し詳しく言ってみたまえ
521:名前は開発中のものです。
07/06/05 23:28:38 P2hqyTeL
>>520さん
>>519です
データベース内にあるチップセットの外観セットやダンジョンセットの
下層、上層チップです
これらをマップ作成で使うにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
522:名前は開発中のものです。
07/06/06 07:35:50 v64MKjJu
ヘルプ見ろ
それからひたすら試行錯誤しろ
523:名前は開発中のものです。
07/06/06 09:19:34 vd9/k5DA
>>521
>>520だけど、基本セット以外のチップセットが使えないってこと?
なら、マップを作る時、あるいは左下のマップのフォルダを
右クリック→「マップの設定」をクリックすると出るウィンドウで、
「チップセット」の項目を
外観セットやダンジョンセットに変えてやればいいよ。
その他、基本的な部分から分からないことが多ければ、
サンプルゲーム(『海賊』あたり)を覗いてどうやってるか
じっくり眺めてみるといいよ。自分も最初はそうした覚えがある。
524:名前は開発中のものです。
07/06/06 09:44:28 vd9/k5DA
それと、もしそもそもマップ作成時に選べるチップセットに
外観セットやダンジョンセットが無いというようであれば、
「データベース」のチップセットの項目で外観セットやダンジョンセットを
消したりしてないかどうかを確認して。
消してしまっていたなら、新しくゲームフォルダを作成し直して最初から作りなおすか、
難しいかもしれないが、自分で新たに登録し直して通行設定などを加えること。
念のためだけど、新たにチップセットを使いたい時は、まずここに登録して、
通行設定や地形設定などの各種設定を行なうのが基本だよ。
でないと、ただ素材として取り込んでいるだけの段階ではまだ使うことは出来ないからね。
525:名前は開発中のものです。
07/06/06 21:58:01 waESK7+R
>>521です
>>523>>524さん、ありがとうございます!
登録は出来てたんですけど、使い方がわからなかったんですが、無事使えるように
なりました!!
本当にありがとうございます!!お世話になりました!
526:520
07/06/07 15:54:33 EUtjxyAQ
丁寧なお礼の書き込みどうもありがとう。
最初の頃は難しいところも多いと思うけど
慣れてくると色々出来て楽しいと思うから頑張ってね
527:名前は開発中のものです。
07/06/07 17:49:35 SdshgaDD
インポート出来たMP3が全く流れないのは何故…orz
製作サイトのMIDIは流れるんだけど…
528:名前は開発中のものです。
07/06/09 23:49:38 +ka5MaKi
テストプレーをしても全く動かなくなりました。メニュー画面は一度だけ開けること
が出来るんですが二回目は何の反応もありません。
BGMは普通に流れます。
これはどうすれば解決できるのでしょうか?どなたか解決法をお願いします
529:名前は開発中のものです。
07/06/10 14:28:00 B5n0y7tZ
完成したゲームを公開するときって、ゲームディスクの作成っていう機能使ったほうがよい?
530:名前は開発中のものです。
07/06/14 15:29:26 o2Ktz31S
>>528
メニューを開くキーを他の事に使用させたりしていたら、それが原因かと
覚えがなかったら、エディタを再インストールしてみたらどうだろう
>>529
使えるものは親でも使えとは、古人の言
531:名前は開発中のものです。
07/06/21 20:52:16 rBrgltT7
>>530さん
>>528ですが、レスありがとうございます
まだ解決してませんが、色々試してみます
532:名前は開発中のものです。
07/06/30 19:43:40 bClppMew
すいません質問です。
遠景上を主人公が移動することはできるのでしょうか?
動作指定すること無しにです。
533::名前は開発中のものです
07/07/01 08:13:06 i1TAwIv9
全部透明なマップチップを作成。
インポートした後、すべて歩行可能にしておく。
すると遠景の上に透明なあるけるマップチップが
出現するのでそこを歩くことが可能。
534:名前は開発中のものです。
07/07/01 09:55:06 nAuYNCcw
サンプルゲームのⅢとかクインクーとか開いてみれば判るのにね。
535:名前は開発中のものです。
07/07/02 00:00:54 mzHlhkK/
>>531
ツクールWEBいって最新のパッチ入れてきてみ。俺も同じ症状だったけどそれで直ったよ。あ、亀レスでわるい。
536:名前は開発中のものです。
07/07/02 02:50:41 IbR5odOT
GraphicsGaleって、グリッドいじれねぇから描き辛くない?
これでEDGEみたいなグリッドしてれば、神エディタだったんだが…
537:名前は開発中のものです。
07/07/02 07:47:41 a/F27p7B
最初からグラフィックスゲイル使ってるとエッジはあれでフルカラー対応ならなぁ
とか逆に無いものについて欲しくなるものよ。
エッジをあまり使っていない人間には特に描き難い感じは無い。
自分はパレット作らないでOKな場合はや既存のパレットを使える場合は
ドットもPhotoshopでやっちゃうのですよ。
だから、レイヤ機能が無い、または弱いドット専用のエディタを使うと
これでレイヤー機能が充実してればなーと思っちゃう。
538:名前は開発中のものです。
07/07/04 18:18:49 beOUlJTF
ツクールのタイトルに使う文字のフォント(日本語)
を使いたいのですが、MSゴシックとかだと少しポップすぎるので
URLリンク(www.enterbrain.co.jp)
にあるロストシープに使ったフォントを使ってみたいのですが
これはどのフォントを使ったのか教えて頂けますでしょうか...。
539:名前は開発中のものです。
07/07/05 00:30:59 8h+jVReZ
>>538
多分、フリーのフォントではないと思います。
最初はMS明朝にボールド&斜字指定したものだと思いましたが
微妙に違うようです。
モリサワの市販明朝系のフォントか、自分で明朝系のフォントを弄って
整えたのではないでしょうか?
MS明朝にボールド&斜字指定して、スペーシングをして整えてやれば
比較的近い感じになるので、そのあたりで我慢するのが無難かと思います。
540:名前は開発中のものです。
07/07/06 15:56:43 wTnDEFGz
フェイスセット用の画像をつくるのに最適なフリーソフトってありますか?
教えてください。
541:名前は開発中のものです。
07/07/06 16:22:27 DuzzP7uU
>>540
普通にCGとして描いて縮小するのか、ドット絵として打っていくのかで
適したソフトはかなり変わる。
CGとして描くなら線画はSAIかArtweaver、加工はや出力はPaint.netか
PictBearかPixia、減色はPadieかYukariと段階によって使い分けた方が
綺麗に仕上がる。
着色に関しては絵柄によって最適なソフトが全く異なり、手書き風のタッチが
強い絵ならSAIやArtweaver、アニメやゲームのような塗りならPaint.net、
PictBearなんかが比較的向いている。
ドット絵として打っていくなら、EDGEかGraphicsGaleが定番。
どんな絵を描くのか分らないし、使ってみた感覚は当人次第なので
無料だし一通り試して1番しっくりくるものを使うのが良いんじゃないかと思う。
542:名前は開発中のものです。
07/07/06 16:32:01 wTnDEFGz
>>541
レスありがとうございます。
とても勉強になりましたが
私の説明不足でした、顔写真などのサイズあわせに最適なフリーソフトってないですか?。
543:名前は開発中のものです。
07/07/06 16:41:32 DuzzP7uU
写真加工が目的でOSがXPかVISTAならPaint.netがかなり万能かと。
それ以外WindowsならJTrim、PictBearあたりお手軽。
URLリンク(ringonoki.net)
544:名前は開発中のものです。
07/07/06 16:45:11 wTnDEFGz
>>543
ありがとうございます。ためしてみます。
545:名前は開発中のものです。
07/07/06 17:38:37 dVDMphem
>>539
ありがとうございます。
その方法でやってみようと思います。
546:名前は開発中のものです。
07/07/07 06:08:17 0uDRcUU+
>>537
まぁ写真屋は便利すぎるからなぁ。
この前マップチップの質感表現に悩んで、ダメもとで
写真屋のブラシとレイヤーを駆使したら、結構なもんになって驚いたよ。
アンチエイリアスや、中間色の処理を自動でやってくれるのが強みだよな。
でも一昔前のドッタ―はこんなツールに頼らず
自力でなんどもアンチかけて色組んで時間かけてやっていたと思うと…
547:名前は開発中のものです。
07/07/07 07:58:24 RaUAlM1D
>>546
逆にドットエディタや256色時代のツール以外はPhotoshopに限らず
中間色は自動補完されるのが今は一般的だよ。
ただ2000や2003くらいの画素だと、ドットで打っていった方が確実に
鮮明な絵になり、ブラシの補完とツールの減色に頼ったパレットの絵は
やはりぼんやりした印象が強くなるのが見ていて分ってしまう。
548:名前は開発中のものです。
07/07/08 16:20:29 OMnAD4uN
くだらない質問ですが、
みなさんはフリーソフトとして完成させたゲームを
どこで公開しますか?ベクターですか?
549:名前は開発中のものです。
07/07/09 02:27:18 o4tIwuxM
くだらなく無いと思う。
最初は自分で無料の垢取ってサイトを開きそこでUP、
理由は有名ではないので最初からDL数が跳ね上がることもないし、
最初のうちはバグ報告も多く頻繁に修正、最UPがしやすいから。
そして、バグ報告ほとんど来なくなるか、DL数が増えてフリーの垢の
負荷が大きいようならベクター登録してそこからDLできるようにする。
ベクターは修正して登録を直してもらうのに時間がある程度かかるので
その後は修正のパッチをサイトで配布して差分はフォローする。
550:名前は開発中のものです。
07/07/09 13:41:45 iX/9n7an
自分はふりーむで
審査があるから、同じく一週間ほど登録に時間がかかるのが玉に傷
バックアップ用に自サイトにもUPしてる
ベクターは登録時の記入が面倒で諦めた
551:名前は開発中のものです。
07/07/10 18:35:12 c8fdKxUk
test
552:名前は開発中のものです。
07/07/10 20:20:36 F46/ShkX
>>549 >>550
亀ですがありがとうございます。
自分も人様に見せられるゲームを作りたいんですが、
なにぶん根気が続かない人間なんで・・・・・
553:名前は開発中のものです。
07/07/16 00:44:31 WdvSgRux
URLリンク(f7.aaacafe.ne.jp)をクイックしてダウンロードしようとしたら以下のように表示されました。
アクセス権がありません。
残念ながら、ファイル、掲示板、またはディレクトリにアクセスが拒否されました。
お手数ですが、ファイルやディレクトリの設定をお確かめの上、もう一度接続し直してみてください。
また、ファイルのアップロードに失敗してる場合がありますので、
お手数ですが、もう一度、アップロードしなおしてみてください。
554:名前は開発中のものです。
07/07/16 18:50:53 vwI/cI5w
>>553
その説明の通り、ファイルが壊れているか
UPローダーからアク禁されているのではないかと
あと、海外からだと落とせない場合もあるらしい
555:名前は開発中のものです。
07/07/19 22:20:09 4VyllGFG
>>535さん
>>531です。お礼が遅れて申し訳ない。アク禁になってしまってて。
わざわざありがとうございます!
ただ、ツクールWEBに行ったんですが、最新のパッチがどれかわからず…
アップデートファイルとはまた別物ですよね…?
556:名前は開発中のものです。
07/07/20 03:57:52 d07d3BlY
最新のパッチをあてる=最新バージョンにアップデートする
とも、言うんだ
557:名前は開発中のものです。
07/07/20 21:09:37 lbbHTgqN
>>556さん、ありがとうございます。
私はRPGツクール2000VALUEを使っているんですが、アップデートは
『RPGツクール2000 アップデートファイルVer.1.51』ですよね?
ダウンロードしてみたけど直りませんでした…
テストプレーを行っても動いてくれません…
558:名前は開発中のものです。
07/07/21 07:35:53 rfsIC8p/
>>557
そのパッチであってる。まだ動かないなら、あとはもう
またエディタをアンインストール&再インストールして、アップデートし直す
くらいしか、自分には思いつかない
もし、2000のゲームが遊べるなら、テスト機能を使わずに直接プレイする手もある
559:名前は開発中のものです。
07/07/21 16:51:22 z1hSucVU
新規プロジェクトの作成 で作ったフォルダ内の RPG_RT.exe を
テストプレーしたいゲームのフォルダに上書きしてみたらどうだろ
560:名前は開発中のものです。
07/07/22 13:35:40 dtWwnvt4
>>558>>559さんありがとうございます
花嫁の冠をプレイしたところ何の問題もありませんでした・・・
一応エンターブレインにメール送ってみたので、返事が来なければ>>558さんと
>>559さんの方法でやってみます
色々ありがとうございます!
561:名前は開発中のものです。
07/07/22 14:05:41 52Uhgbkh
>花嫁の冠をプレイしたところ何の問題もありませんでした・・・
サンプルゲームは普通に動くのか
ひょっとして自作のゲームのみおかしくなってるの?
「パーティーの初期位置設定」があるマップのイベントかコモンイベントで
何かおかしなことしてるんじゃあるまいな
562:名前は開発中のものです。
07/07/22 14:53:03 bqV8e0GK
そもそも他のゲームは問題ないならエディタ側が原因ではなさそう
エディタが最新バージョンになっててRPG_RT.exeを入れ替えても駄目なら
後はイベントの内容をひとつひとつ確認していくしかないと思う
パーティーの初期位置設定を別のマップにして
それで解決するなら最初のマップにあるイベントを見直す
解決しないならコモンイベントを怪しむ
563:名前は開発中のものです。
07/07/22 17:53:15 guPGtppf
>>561>>562さんさん
自作のやつだけおかしいんです。新規プロジェクトで別のを創ってみたら
それは普通に動きましたし、メニュー画面もどうもありませんでした…
色々なマップで初期位置設定をしているんですが、どこでも同じ結果です
コモンイベントはまだ使ってないのですが、言われてる通りイベントかコモンイベントで私が何かしてるんでしょうか…
やはりRPG_RT.exeを入れ替えるという事しか無理なんでしょうか…
564:名前は開発中のものです。
07/07/22 18:31:58 1hXy4Kl6
まだ公開したくないとかあるだろうけど、現物をUPして他の人達に
エディタで開いて調べてもらうのが手っ取り早そうだ。
565:名前は開発中のものです。
07/07/22 19:52:17 mKtkCxhY
>コモンイベントはまだ使ってないのですが
イベントがひとつもないマップでも同じ結果なら
やっぱりコモンイベントが動いてると思うけど。
マップイベント
(イベントA)
ページ1
「イベント開始条件」で「自動的に始まる」
「キー入力の処理」で
「キーコードを受け取る変数」で「0001:変数A」
「入力を許可するキー」で「取り消しキー」をチェック
で後は適当
ページ2
「イベント出現条件」で「0001:変数A」が「1」以上
「イベント開始条件」で「自動的に始まる」以外
で後は適当
~~~~~~~~~~~~~~~
(イベントB)
「イベント出現条件」で「0001:変数A」が「1」以上
「イベント開始条件」で「自動的に始まる」
であとは適当
~~~~~~~~~~~~~~~
これでイベントAがページ1→2で止まって
イベントBが止まらなければたぶん>>528みたいになる。
似たようなイベント作ってないかな?
566:名前は開発中のものです。
07/07/24 02:54:00 DNV3i8YD
何故か戦闘エンカウントして、敵のグラフィック映った瞬間にマップに戻ってしまいます
そしてマップに戻ってから「~が出現した」と出て来ます
誰か原因を教えてください
567:>>563です
07/07/27 12:01:03 JmXsZ+S4
>>564さん
>>565さん
ありがとうございます
マップばかりつくっていて、イベント?といえば宝箱三つくらいと
移動イベント(階段や町の出入り程度)で、多分「自動的に始まる」のは
つくってませんでした…
エンターブレインから電話が来て、スキャンチェックとデフラグをして
その後アンインストールして、またインストール?をしてくれとの事でした…
デフラグやアンインストールしてもデータとかって消えないですよね…?
568:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:24:34 3WmiWnN9
URLリンク(tech2003.nobody.jp)
ここに小6が作ってるっていうRPGがあるんだけど、かなりクオリティ高いよ。
自作戦闘とまではいかないけど、自作メニューとかあるし、演出もなかなか。
まだ製作中らしいけど、ムービーが見られるからそれ見てみ。感服するw
569:名前は開発中のものです。
07/07/30 11:47:53 BL/34Ox6
ゲームプレイする時に全画面表示ではなく
最初からウィンドウ表示でプレイさせるのは可能ですか?
途中でF4キーで切り替えるしかないでしょうか?
570:名前は開発中のものです。
07/07/30 11:52:07 QLK4f36m
>>569
起動させるランチャーがある
つURLリンク(members.jcom.home.ne.jp)