09/08/08 15:19:40 bj6TLNIT
それ以前にさ
7人もID:Vy1wMGZcウゼえなんて言ってるの居ないだろとか
それ以前に人が7人もこのスレに居るなんて過大な希望をもたない方がいいかなぁとか
色々思い浮かんで過疎っぷりに悲しくなったな
437:名前は開発中のものです。
09/08/08 23:59:25 yDTR0bZm
つかねぇ、ゲーム作ろうとすること自体、ごく少数者の酔狂な趣味なんだよね。
時間が浪費されるし、費やす労力も半端無い。
当たり外れにギャンブル的な要素も多く、金銭的な見返りも殆ど無い。
この板に関しては、過疎ってる状態の方が正常なんだよ。
438:名前は開発中のものです。
09/08/09 03:58:45 +ecDau+n
過疎は構わないが、条件が揃っていようが揃って居まいが
スレが立つと間髪居れずに終了宣言や叩き、煽りとか止めて欲しいもんだな
アレがそんなに激しく無かった頃はもうちょっと賑わっていたが
逆にまじめに作ろうと言う企画はそれを察して立てるのを諦め
どうでもいい他人任せの作ってくれ系の建て逃げの方あまり以立たなくなった
439:名前は開発中のものです。
09/08/09 10:46:51 nuxzXpNc
とりあえず放っておけばそのうち居なくなるんじゃないかな?
440:名前は開発中のものです。
09/08/09 11:04:05 +ecDau+n
いろんな意味で協力者を募る意味合いも強いのに
だいたいがスレが完全過疎になるまで居座ってしまうから
結局叩きや煽りが居なくなる前に他の人間が誰も居なくなるんだよな
「ルールさえ守れば作ろうスレはやりたければやってもいいよ。追っ払ったりはしないよ」
なんて言うのは建前でしかなく事実は人が居なくなってスレが使い物にならなくなるまで
嫌がらせを受けることになるよ
441:名前は開発中のものです。
09/08/09 11:27:20 M6pLt3do
まず、現実的に、子の板は作るための板じゃない。
技術について話し合うための板なんだ。
だから「制作"技術"板」なんだ。
そして、作ろう系のスレはこの板の本道でないことを弁えてほしい。
必ず、ローカルルールは100%遵守してほしい。
また、自由に書き込めるのが特色の掲示板なんだから、邪魔はあって当然と考えるべし。
そういうのが楽しいと感じるへそ曲がりがいなくなることなんて有り得ないんだから。
馬鹿をスルーするスキルがない奴は、この板に関わらず、どの板でやっても上手くいかない。
442:名前は開発中のものです。
09/08/09 11:53:18 +ecDau+n
扱う話題
・プログラム、グラフィックス、サウンド、デザイン論などをゲーム製作の視点から
・ツール(HSP、ツクール等)についての話題
・ゲームの共同製作やプロジェクト活動
勝手に自分ルールを決めて本道とか言い出すし
ルールを守ろうが叩きにやってくるし
結局は
「ルールさえ守れば作ろうスレはやりたければやってもいいよ。追っ払ったりはしないよ」
なんて全て口だけなんだよな
口だけのルール、口だけの体裁、口だけのゲーム論
実働っするものは叩いて潰す、これのどこに技術があるもんだろうか?
443:名前は開発中のものです。
09/08/09 12:15:53 M6pLt3do
他に受け入れる板がないなら受け入れてるってだけの話だ。
この板は本来的に作るための板じゃない、と
このスレの上の方を見ればさんざん書かれてるっしょ。
読めよ。
まず、読めよ。
ローカルルールも、このスレも。
444:名前は開発中のものです。
09/08/09 12:27:04 AhHGtz4Z
本道とか本格的とか…
日本語読めないなら読めないって最初から家よ
445:名前は開発中のものです。
09/08/09 12:30:43 +ecDau+n
ローカルルール読んで欲しいってのはこっちが言いたい
こういう俺様ルールで動いてるやボウヤが暴れた結果だったんだな
446:名前は開発中のものです。
09/08/09 14:11:45 zS5nMlmw
大抵の自称プロジェクトスレッドの>>1がカス過ぎて、実質
> 禁止事項
> …、単発依頼(「~作って」)スレ、
だから叩かれるだけで、
まともなプロジェクトスレッドなら、かえってレスがつかないのがこの板の現状。
素材募集は例外かな。
結論としては今のゲ製の姿で正常。
○○総合スレで成果物ボツボツ挙がる状態は、議論の流れからそれるので割愛。
447:名前は開発中のものです。
09/08/09 14:42:26 +ecDau+n
詭弁だなWebページを用意しても叩き潰された例がいくらでもある
というよりは、守っていても10スレ以内に終了宣言やクソスレ認定の書き込みが
入らない方が珍しいのが今のこの板の企画スレッド
これが正常とは世も末だね
448:名前は開発中のものです。
09/08/09 15:50:34 zS5nMlmw
カスだと思わないなら、協力してやればいいのに。なんらかのスキルはあるんだろ?
カス>>1の場合なんでも助けになるから、実力出し惜しみする事もないと思うよ。
(既にに何か作ってるなら、さすがにそっちに専念することをお勧めするが)
449:名前は開発中のものです。
09/08/09 17:30:36 +ecDau+n
協力を名乗り出てサンプルの素材も作って他にもメンバーが徐々に集まって来たところを
そういう輩に潰されたこと3回、その段階にたどり着かず見せるためにサンプル製作中に
荒らし気が付いたらスレが廃墟になったこと5回、参加するか様子見で質問の等しつつ
>1動向を見ていたら潰され事は数えられない
まぁこんなことが無きゃここまで俺も文句は言わない
450:名前は開発中のものです。
09/08/09 18:21:55 zS5nMlmw
参加表明があるのに逃げ出す>>1はカス以下だなぁ。
それとも皆でマンせー連呼しないとダメな人なんだろうか。
「野良犬噛まれたと思って~」としか言いようが無い。
451:名前は開発中のものです。
09/08/09 19:46:04 +ecDau+n
ほんとうにまったく>1が折れるまでネチネチ粘着を辞めないパターンがほとんど
中には完全に無視しつづけて1ヶ月我慢したが、とうとう折れてしまったこともある
その時は最後の方はスタッフの倍以上に書き込みでBBSじゃ連絡すらままならなかった
カスはそこまでやる連中や、それを>1のせいにしたがる御前のようなゴロツキだよ
452:名前は開発中のものです。
09/08/09 19:53:56 8X5orCyD
長々と御苦労さま。それで、君は一体どうしたいの?
453:名前は開発中のものです。
09/08/09 20:06:35 z+CE4AV8
>>1がカスかカス以下のケースについて書いてるんだが、
「>>1はカスじゃない!」という主張から離れようとしないんだよな…
集まらないのはカスだから、
集まってもスタッフの努力を無視して逃げ出すのはカス以下ですよ>>1さん。
454:名前は開発中のものです。
09/08/09 20:44:38 +ecDau+n
>>453
製作のせの字もせずに、製作しようとしている人間を叩いて詰っている奴らがカスなんだな
無視して逃げたのではなく、もう製作など出来ない状況まで追い込んでおいて
この言い草だからな、集まったスタッフの労力も首謀者の意志も踏みにじってるのは
叩いている連中や、それを棚上げして>1を責める奴らの方なんだがな
>>452
そういう連中に出て行ってもらうか、おとなしく自分の製作に集中して
他人の製作に横槍を入れるのをやめてもらいたい
455:名前は開発中のものです。
09/08/09 21:28:02 z+CE4AV8
>>454
>>453
456:名前は開発中のものです。
09/08/09 21:53:01 +ecDau+n
そうやって責任転嫁して叩くことを正当化してるんだよな
製作を邪魔する行為が本末転倒だって感覚さえ失ってしまっている
こういう風に頭のおかしな連中が幅を利かせているのが今のこの板の悲劇
457:名前は開発中のものです。
09/08/09 22:17:02 z+CE4AV8
> 【自治】"ゲ制作技術"→"ゲーム制作"に【議論】
というスレタイを目安にチェックしているだけであって、
放って置けば99.9%潰れるようなプロジェクトは、
応援も叩きもしてないが、
そんな事はID:+ecDau+nにとってはどうでもいいのだろう。
どうせ個人的な恨み節をぶつける相手が欲しいだけなのだから。
> ID:+ecDau+n
相手が言ってることを無視して、延々と自論垂れ流すから、
人が離れていくんじゃないかな?
458:名前は開発中のものです。
09/08/09 22:54:43 +ecDau+n
>>放って置けば99.9%潰れるようなプロジェクトは、
>>応援も叩きもしてないが、
その99.9%も叩く方の主観、たったレスが1桁の段階それも企画側より
たたきの書き込みが多い企画スレも多い中
それで99.9%潰れるかどうか判断するとは本当なら人間業じゃないだろうな
自論を語っているのは貴方で、こちらは被害をありのまま報告している
それに対し聞く耳も持たない、企画スレの状況も判っていない
叩く側というのは叩かれる痛みがわからないので非常に気楽で
他人のことを考えずに叩けるだけあって独善的であることこの上ない
企画が始動時期叩き始め、企画者より多く書き込み、潰れるまで続けることよりも
それで逃げ出した>>1が悪いと繰り返すだけで
その叩いた側について何も触れないし、あたりまえかのように言い訳すらない
離れていった原因は何度も言っているが、まともな話し合いも出来ないほどに
煽りや叩きでスレッドを埋められてしまうことだ、荒れているスレッドでは
ななれるかどうかの問題より人員を集めることすら適わない
ログを読めば判るだろうが、どんな状況でどんな風に企画が壊されたか書いた筈だが
全く読まず、自分はこちらの言っていることを無視し自論だけで否定しながら
またもや自分が悪いのではなく御前が悪いと言う論調
結局叩いて潰すだけの製作ではなく破壊をするものが幅を利かせているから
俺はこういう風に嘆いているんだというのに
叩きや荒らしに関しての根本的なことは言及せず正当化が続くんだよな
459:名前は開発中のものです。
09/08/09 23:02:19 WfHDbPym
>>458
被害って物理的に何かされたなら警察に言った方がいいよ。
460:名前は開発中のものです。
09/08/09 23:05:32 8X5orCyD
それで、一体どの企画の話をしてるのかをスレタイを含め具体的に言ってください。
作り話なのかの区別がこの書き込みでは判別できないから、ただの愚痴にしかみえない
461:名前は開発中のものです。
09/08/10 00:04:22 tpA9PY8a
>>458
1.俺に報告するな。99.9%ぽしゃるから100%スルーしている。日本語読もう。
2.ダメなのはカスな>>1であって、素材を提供するスタッフや、まともな>>1に関しては特に言及していない。
結論:カス>>1かカス以下の>>1が、スタッフをスタッフを装って書き込んでいるので、おかしなリアクションをする。
462:名前は開発中のものです。
09/08/10 12:12:15 sqAfnnOd
ID:M6pLt3do
おれはこう言う奴が板の癌だと思うがな。
463:名前は開発中のものです。
09/08/10 15:24:54 Yr2/mfWT
早期発見すれば治る可能性の高いがん細胞のほうがまだまし
464:名前は開発中のものです。
09/08/10 15:31:54 nrzLnAdp
他人を叩いて足を引っ張ることでしか、自分の自尊心を埋められない連中って、
明らかな人格欠陥だよな。
自身がどんな方法で自分と向き合おうが知ったこっちゃないが、せめて他人に迷惑のかからない方法を見つけてほしい。
465:名前は開発中のものです。
09/08/10 23:29:37 1jGFNxMD
お前が言うな
466:名前は開発中のものです。
09/08/11 05:14:51 BqJmQCYj
>>463
癌細胞の方が多いからな、そして早期発見でも2chは医者がほとんど居ない場所だから
早期の病人など診てもらえない
467:名前は開発中のものです。
09/08/13 01:57:17 sJ1IDqzG
つーか動機がぶれすぎなんだよな...
468:名前は開発中のものです。
09/08/13 01:58:49 sJ1IDqzG
それで頑固とかなんとか言ってりゃ冷めた目で見られても仕方ないと思うんさ
469:名前は開発中のものです。
09/08/17 09:01:21 TOuC7cxH
誰も言い返せないとは…
470:名前は開発中のものです。
09/08/17 10:28:02 iqHy88ZH
ゲーム制作は板ではなくスレでやるもんだから、どこの板でも適合する話題なんだよな
471:名前は開発中のものです。
09/08/17 12:04:00 0JGPIGpV
上げるという
472:名前は開発中のものです。
09/08/17 20:53:12 o5EBMY6S
>>469
どの意見のこと?
それと誰の琴線にも触れない自らの意見を恥じるべきだと思うが。
473:名前は開発中のものです。
09/08/17 21:38:09 TOuC7cxH
>>472
論理的思考が可能な人なら
>自らの意見
と、勝手に決めつけたりはしないよね…
>>472の琴線(笑)に触れちゃったのかしらね、脊髄反射されるとは
474:名前は開発中のものです。
09/08/17 22:26:36 f6LbamM6
恐竜並みの神経と電波塔装備の未確認生物か
475:名前は開発中のものです。
09/08/18 00:04:06 R5Ry9a8S
>>472
誰かの琴線にも触れないとアウト
なんてルールいつ決まったんだよw
>>474
idがff6に見えたけど違った
476:名前は開発中のものです。
09/08/18 21:19:54 x53fTN1A
>>475
>誰かの琴線にも触れないとアウト
>なんてルールいつ決まったんだよw
知らんのか?
んじゃ言い返せない意見ってので運営に提出して見ろ。
「住人で話し合ってください」って言われるのがオチだから。
意見の提出は独りよがりじゃ駄目って事だな。
つまり住人の琴線に触れなきゃ駄目って事。
まあ反論側だとこの限りではないが。
議題を提出する人間と取りまとめする議長相当の人間が居ない今。
「何か」に反論する必要も無いので反論側の可能性は低いと言うか考慮に入れる必要が無い。
何故なら誰も言い返す必要も義務も無いから。
つまりどちらに転んでも誰かの琴線に触れなきゃ駄目って事だ。
477:名前は開発中のものです。
09/08/19 09:12:28 st2A+sfE
>>476
> 運営に提出して見ろ。
運営に提出しなきゃいけないって前提もお前が勝手に決めたんだろ
> つまり住人の琴線に触れなきゃ駄目って事。
前述の前提が崩れたので成り立たない。
> つまりどちらに転んでも誰かの琴線に触れなきゃ駄目って事だ。
だから何で?
どこから見ても理由より結論先行のレスで同意しかねる
478:名前は開発中のものです。
09/08/19 10:13:01 cZXUDyRi
きんせんに触れるもなにも、ここで相手にされないような案を、勝手に提出はやめようねってのは、ここのスレでのレスなら当たり前の話で、どちらにしても、住人ありきの場のルールの話をしてるんだから、納得を得てなんぼだろう。
どうも不毛にもほどがある話をしてるようにしか見えないが。
479:名前は開発中のものです。
09/08/19 19:46:52 H2/vQog4
>>477
>運営に提出しなきゃいけないって前提もお前が勝手に決めたんだろ
ここは一応自治スレst2A+sfEが認めようが認めまいがそのように話は進んでる。
今までの会話全否定は出来ないだろう。
自治と言うテーマで話し合っているんだから。
一応板の悪所を改善したいと言うのが基本のテーマ。
つまりうまく事が運べば運営に案件を提出するのが一般的な議論の帰結点。
普通の話だろこんなの。
>だから何で?
現状議題を誰も提案していない。
だから誰も反論の必要も義務も無い。
あくまで個人の意見として反論のレスしてるわけだ。
その個人の意見に対して誰も反論する必要も義務も無い。
つまり必要ではなく「意見を返したいと思わせなきゃ駄目」
それはつまり「琴線に触れなきゃ駄目」って事
これは反論側の視点。
だから個人の意見なので誰も反論の必要が無いのに
>誰も言い返せないとは…
と言うのはおかしい。と結論付けられるだろ。
480:名前は開発中のものです。
09/08/19 20:27:56 st2A+sfE
>>479
> ここは一応自治スレst2A+sfEが認めようが認めまいがそのように話は進んでる。
自治スレかどうかについては異論もあるわけで
変更の必要が無ければ何も提出する必要は無い。
変更の必要がある時以外に何を提出するっての?宣誓?
> 自治と言うテーマで話し合っているんだから。
そんな大まかなテーマで話されてないよ。
ローカルルール&スレタイ改変すべきか否かの話はされているけど、
それ以前の話である自治のあり方、方向性云々の話は置いていかれてる
> 一応板の悪所を改善したいと言うのが基本のテーマ。
> つまりうまく事が運べば運営に案件を提出するのが一般的な議論の帰結点。
なんで運営提出ありきなんだ?
ローカルルール、スレタイ変更には反対派もいるのに?
481:名前は開発中のものです。
09/08/19 20:54:38 H2/vQog4
>>480
>自治スレかどうかについては異論もあるわけで
あるね。だから?
「このスレは自治スレではなく、今してるのも自治のための議論じゃない」
と主張するのか?
そんな事は住人が決めることであって、誰も移動もスレ立てもしないという事実の前では無力な一意見だ。
住人の意思はここで自治議論を続けると言う事になっている。
話し合ったことは場所が何処でも無効にはならないよ。
内容が重要なのであって場所が重要な訳ではないから。
大体において運営はそう判断してる。
議論のされた内容さえ提出できればスレは類型でも問題ないです。
>変更の必要が無ければ何も提出する必要は無い。
>変更の必要がある時以外に何を提出するっての?宣誓?
> ここは一応自治スレst2A+sfEが認めようが認めまいがそのように話は進んでる。
上記の引用元の反論になってないんだけど?
482:名前は開発中のものです。
09/08/19 20:55:55 H2/vQog4
>そんな大まかなテーマで話されてないよ。
>ローカルルール&スレタイ改変すべきか否かの話はされているけど、
>それ以前の話である自治のあり方、方向性云々の話は置いていかれてる
誰も>自治のあり方、方向性云々の話
の話が自治だなんて言ってないぜ?
>ローカルルール&スレタイ改変すべきか否かの話
も自治の話だろ。
何か? 自治の話と言ったら
>ローカルルール&スレタイ改変すべきか否かの話
のみが自治の話なのか? お前の中では「自治の話」と言うのはそれだけなのか?
そりゃ定義がおかしいよ。
>なんで運営提出ありきなんだ?
>ローカルルール、スレタイ変更には反対派もいるのに?
提出側の視点だから。
>誰も言い返せないとは…
誰も言い返せなくて反論が無かったから当然帰結点に向かうべきだろう。
どこかおかしいか?
誰も言い返せなくて完璧な意見だと思うなら提出すればいいだろ?
反論した場合なら
「誰も君の意見に反論する必要も義務も元々無いよ。
誰の琴線にも触れない自らの意見を恥じた方がいいよ」
483:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:07:01 fph1+q0C
一体何と戦っているんだ……
484:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:07:23 st2A+sfE
>>482
> >ローカルルール&スレタイ改変すべきか否かの話>のみが自治の話なのか? お前の中では「自治の話」と言うのはそれだけなのか?
貴方がそう定義してる。
"自治というおおまかなテーマでは話されてない"と書いたんだが。
> 提出側の視点だから。
だからそれが一方的だと言ってる。
一方的な意見が許されるのであればここは改変派隔離スレだよ。
> 誰も言い返せなくて完璧な意見だと思うなら提出すればいいだろ?
提出,変更ありきの考えがおかしいんだよ
崩れた前提のもとで話すとループするからやめろ
だいたい俺の意見じゃないと書いたろ…
485:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:20:47 H2/vQog4
>>484
自分のレス読み返した方が良いよ。
1.> 自治と言うテーマで話し合っているんだから。
(1)そんな大まかなテーマで話されてないよ。
(2)ローカルルール&スレタイ改変すべきか否かの話はされているけど、
(3)それ以前の話である自治のあり方、方向性云々の話は置いていかれてる
1・自治のテーマで話し合い
(1)そんなテーマでは話し合ってない
(2)もっと細かいテーマで話し合っている
(3)自治のテーマでの話し合いの定義の解説(自治のあり方、方向性云々)
>>482
2.自治のテーマでの話し合いの定義おかしくないか?
(4)貴方がそう定義してる。
(5)"自治というおおまかなテーマでは話されてない"と書いたんだが。
3.(5)の解説は(3)の自ら説明してる1.の定義付けを否定している。
486:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:27:52 H2/vQog4
>>484
>だからそれが一方的だと言ってる。
一方的と言うけど議題を提出して反論が無かったのに運営に提出しないのか?
それじゃ何の為の案件提出なんだ?
今回の話は
>誰も言い返せないとは…
が前提だから案件が成立した場合のみしか議論できないぞ。
>一方的な意見が許されるのであればここは改変派隔離スレだよ。
意見は好きに言って良いんだよ。
住人や運営が認めるかどうかは話が別だから。
>提出,変更ありきの考えがおかしいんだよ
>崩れた前提のもとで話すとループするからやめろ
提出ありきで良いんだよ。
>誰も言い返せないとは…
が前提としてあるんだから。他人の意見とか関係ないし。
提案側なら運営に提出すれば良いし。
反論側なら元々誰も反論の必要性が無い意見。
つまりどう転んでも>誰も言い返せないとは…
のレスは理屈がおかしいのよ。
琴線に触れなかったレスは誰も返す必要も義務も無いから。
その前提も分からずに「書かれた事は必ず言い返さないといけない」
と言う前提の元にの書き込みがおかしい。
487:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:29:12 URbmZ0FO
そもそも止まったあたりのレスは意見や案じゃなくて指摘な件。
毎日張り付いてた連中のレスが反論/スルーしてスレを進行させるでもなくピタっとレス止めたのだから
相手にされないとか琴線に触れないとかってのはなんかおかしいと思うが
で、その指摘を提出(?)するのか?
案に対してするのは反論じゃなくて意見なわけだけど
なぜ案だと思ったんだかな
どれ?って言ってるけど"コレ"ってレスが本人の中にあったとしか思えないが…
488:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:30:19 H2/vQog4
>誰も言い返せないとは…
と言うレスは
「レスを必ず返さなければいけない」
と言う前提の元に成り立っている。
これが只の勘違い。
何故なら誰もレスを返す義務も必要性もないのだから。
489:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:32:30 H2/vQog4
>>487
いやどちらに転んでもおかしいと指摘してるんだが。
提案側でも反論側でもおかしい。
レス返す義務なんてない、どちらでも用は琴線に触れなきゃ駄目。
それも分からず>誰も言い返せないとは…
と書いちゃう勘違いが駄目。
490:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:32:45 st2A+sfE
>>486
> >誰も言い返せないとは…
> が前提としてあるんだから。他人の意見とか関係ないし。
ごめんなさい。意味不明です。
491:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:34:38 H2/vQog4
>>490
馬鹿でも分かるように書いた>>489で分かるだろ。
他人の意見だからは言い訳にならない。
何かしらレスを返さなければいけない義務や必要性があるように勘違いしてるのだから。
492:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:35:41 URbmZ0FO
>>489
いや、案とか意見とかって話はどこから出たのよ?
>いやどちらに転んでもおかしいと指摘してるんだが。
何と何のどちら?
>それも分からず>誰も言い返せないとは…
>と書いちゃう勘違いが駄目。
他人への指摘じゃなくて、どのレスだと思ったのか聞きたいんだが?
あと主語抜けてるレス多くて理解できない。
493:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:39:21 H2/vQog4
>>492
>いや、案とか意見とかって話はどこから出たのよ?
アンカーを付けて居ないからどの意見か分からない。
と指摘を書いたよな。
だから両方の可能性を考慮して両方の場合を書いた。
どちらに転んでも、
「何かしらレスを返さなければいけない義務や必要性があるように勘違い」
しているのは問題だからだ。
本質的に何か勘違いしてる。
494:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:40:26 st2A+sfE
>>491
詭弁だろ
"しなければならない"、"しないのはおかしい"なんて書いてないしね。
不自然に止まったのだから"できない"と受け取るのもごく自然な話だと思うが
495:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:42:12 URbmZ0FO
>>493
>だから両方の可能性を考慮して両方の場合を書いた。
いきなり反省しろと書いたのに?
496:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:42:58 H2/vQog4
>誰も言い返せないとは…
と言うのは「レスを返さなければいけない」
と言う前提の元に成り立っている意見。
俺が指摘してるのは
「元々一意見ですからレスを返す必要も義務もありませんよ、だから興味を引くようなレス書くべき」
噛み砕くとこう言う事だ。
他人の意見に対しての感想だったとしても
それは言い訳にならない。
「レスを返さなければいけない」と言う前提の元勘違いしてるのは一緒だからだ。
その場合の説明も
「元々一意見ですからレスを返す必要も義務もありませんよ、だから興味を引くようなレス書くべき」
で同じ。
497:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:48:14 URbmZ0FO
で、断定できたことの前に断定できてないことを反省しろと言ったなら
それは今考えたんでしょ?というのが率直な感想。
498:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:56:59 H2/vQog4
>>494
>不自然に止まったのだから"できない"と受け取るのもごく自然な話だと思うが
自然って自分の都合の良いように解釈するのは自然と言いませんよ。
出来ないと受け取るのも勘違いでしょう。
「最後にレスをした人間が一番正しい意見」
と言う理論はありませんよ。
>いきなり反省しろと書いたのに?
その両方ではないね。
どの意見か分からないので
提案側と指摘側の意味での両方。
499:名前は開発中のものです。
09/08/19 21:58:04 H2/vQog4
>>497
そりゃ勘違い。
ちゃんと「どの意見?」と書いてあるだろう。
おれは未だに提出側か反論側か分からない。
500:名前は開発中のものです。
09/08/19 22:25:08 URbmZ0FO
反論するのが義務なんだろ?と迫るなら反論からしてみたら?といわれてループすると思うのだけれど。
>ちゃんと「どの意見?」と書いてあるだろう。
書いてても関係ない。
>誰の琴線にも触れない自らの意見を恥じるべき
こう書いたのだから。この時点でどのレスか定まってないとおかしい。
501:名前は開発中のものです。
09/08/19 22:27:20 H2/vQog4
>>500
>反論するのが義務なんだろ?と迫るなら反論からしてみたら?
>といわれてループすると思うのだけれど。
?
>書いてても関係ない。
理由は?
>こう書いたのだから。この時点でどのレスか定まってないとおかしい。
理由は?
502:名前は開発中のものです。
09/08/19 22:28:10 H2/vQog4
>誰も言い返せないとは…
「元々一意見ですからレスを返す必要も義務もありませんよ、だから興味を引くようなレス書くべき」
は納得できたのか?
503:名前は開発中のものです。
09/08/21 00:17:32 iURpDUuy
何このスレ気持ち悪い
504:名前は開発中のものです。
09/08/21 00:31:46 dVGciyFU
自治スレってのは基地害同士の争い。
より強い基地害が生き残るだけ。
505:名前は開発中のものです。
09/08/21 05:29:42 OEnPA7Ly
というか、2人くらいがすれ違いな議論を延々繰り広げていただけだろ
506:ニート
09/08/22 11:41:43 Yg5spL6h
507:名前は開発中のものです。
09/08/23 16:57:26 +Ja6hC9m
「ゲーム」で検索できないのは不便なので、ゲ製作よりゲーム製作のほうが良い
508:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:55:28 4Pl3GEjp
不定期あげ
509:名前は開発中のものです。
09/08/30 21:29:33 Evk5JevG
そろそろスレ立て制限緩めようぜ
この制限のそもそもの目的はスレ立て荒らし対策であって
その荒らしはもう何年もでていない
当初の目的は終わった
今となっては健全なスレの新陳代謝を阻害する要因にしかなっていない
だからスレ立て制限を緩和するべき
510:名前は開発中のものです。
09/08/30 21:37:20 rBI3CCPu
むりだなぁ
自治住民の民度が低すぎる。
これじゃ改案は絶対通らない。
511:名前は開発中のものです。
09/08/30 22:42:57 KBbb7RFj
今に状態でスレ立て制限にかかるなんてどんだけこんな板に
無駄にすれ立ててるんだかな
スレ立て制限なんてどうでもいいから7年以上前のスレが使われずに
たくさん残ってるこの状態だからスレッド保持数を今の半分にしていいよ
あと半年書き込みが無かったら自動的に落ちるようにして欲しいな
512:名前は開発中のものです。
09/08/30 23:11:05 eZbsZCNh
鯖の設定の話じゃなくて、
プロジェクトスレの話じゃねーの?
規制が緩くても厳しくても糞プロジェクトは叩かれる…のはいいほうで、
(荒らしを除外すれば)スルーされるだけなのにな。
513:名前は開発中のものです。
09/08/30 23:18:45 KBbb7RFj
ローカルルールなんて決めても守られないから
緩めてもきつくしても強制力が無きゃ大部分は気が付きもしないよ
あほらしい
514:名前は開発中のものです。
09/08/30 23:31:55 rBI3CCPu
>>511
>今に状態でスレ立て制限にかかるなんてどんだけこんな板に
>無駄にすれ立ててるんだかな
スレ立ては個人に何回権利があると言うシステムではないよ。
ホスト丸ごとで判断される。
スレ立て制限で個人を攻めるような理由はほとんどない。
この板の立てすぎ値設定だと新規に来る人以外なかなか立てるチャンスがない。
スレッドの保持数は住人の希望では変更されない。
自治の範疇を超えた運営する側の話だな。
515:名前は開発中のものです。
09/08/30 23:34:22 rBI3CCPu
7年も前のスレが平気で残っていて2年書き込みが無くてもスレが落ちない。
正直異常な板だと思うよ。
516:名前は開発中のものです。
09/08/30 23:53:14 KBbb7RFj
>>515
もうほぼ管理されていないような放置板だからな
重要削除に抵触する内容や全板決まりきって絶対消されるような
マルチポスト以外は削除以来出してから半年でも1年でもそのまま放置
だから自治の範疇だろうが超えていようがここで何言っても適わないから同じようなもの
517:名前は開発中のものです。
09/08/31 00:18:25 UEGSvlto
>>516
削除依頼と板設定は申請の系統が違うぜ。
板設定は申請すれば一週間程度でほぼ確実に確認して変えてくれるぜ?
まあ何かしらの理由があって跳ねられる事はあるが。
確実に返事はくる。
518:名前は開発中のものです。
09/08/31 01:15:16 yLYYgfeu
>>515
そんな板、他にもあると思う
519:名前は開発中のものです。
09/08/31 19:50:35 UEGSvlto
>>518
板と言う言い方に語弊があったかな。
他と比べれんば平均値的に言えば異常で有ってるけど。
自分達が見て異常かどうかと言う所の方が問題かな。
俺は二年もレスがないスレは落ちるべきだと思う。
7年もスレが持続する必要性もないと思う。
520:名前は開発中のものです。
09/08/31 19:54:48 UEGSvlto
ID:KBbb7RFjはあまり自治と運営のシステム事態があまり分かってないのだと思う。
削除申請とローカルルール、板設定の申請は完全に別物。
削除申請はかなりいい加減な運営されてるけど
ローカル、板設定はキッチリ運営が常駐していて常に機能している。
削除はある意味恣意的、過疎板はそれなりにしか削除されない。
削除人の好みによって頻度や熱意が違う。
再度言うけど保持数も住人の意思は反映されない。
自治で出来る部分と出来ない部分は経験が無いと判断できない。
521:名前は開発中のものです。
09/08/31 20:00:10 UEGSvlto
自治で何が出来て何が出来ないかを知らないと不満点もおかしな物になると思うぜ。
自治の問題ではないのに自治や板の性にしたり
関係ない不満を自治スレでぶちまけられても困るしな。
522:名前は開発中のものです。
09/09/09 06:37:23 owIBWfPF
「制作」じゃなくて「製作」ってことはプレス技術についても語れるんだよね
いや、むしろ語るべきなんだよね
523:名前は開発中のものです。
09/09/09 06:52:35 owIBWfPF
ダウンロードコーナーに宣伝バナーしか無くてワロタ
524:名前は開発中のものです。
09/09/11 00:19:23 uJLKI88v
不定期上げ
525:名前は開発中のものです。
09/09/11 02:29:11 ST3KfVN4
板名は変えたいねー。
ゲ製作とか日本語じゃねーし。
526:名前は開発中のものです。
09/09/11 02:58:08 bWGyFb/B
ゲームを製作(制作)してるっていう事をあまり前面に出すと
アマチュア(同人)ゲーム(仮)@2ch掲示板
とかぶっちゃうんじゃないか?
>>522
パッケージやマニュアルの作成はどっかのスレでやってたよな
どっちかっていうと同人ノウハウ板のほうが似合ってるかもしれんが
527:名前は開発中のものです。
09/09/11 03:05:43 p2MKZs/f
逆にゲームを製作(制作)してるっていう事をあまり前面に出さないから
向こうに製作スレッドが立つんだよ
製作がメインなのがこっち、他人のゲーム語るのがあっち
528:名前は開発中のものです。
09/09/11 18:59:24 Nk932lgs
なのにこっちの板で「○○を使ってつくられたゲームについてプレイヤー目線で語るスレ」
状態になってるスレが。
529:名前は開発中のものです。
09/09/11 19:17:58 ST3KfVN4
「ゲーム製作技術」に板名を板名を変更するのにだれか異論あります?
無ければ3日置いて申請してきますけど。
530:名前は開発中のものです。
09/09/11 22:09:20 Sf91axB9
すでに現状が「ゲーム製作技術」だと思うが。
何から何に変えたいのか。
「ゲーム制作技術」に変更したいという話であれば、特に反対はしない。
531:名前は開発中のものです。
09/09/11 23:21:17 kIjqDxMn
>>530
左メニューに表示される略称を変えたいんだろう。
これはMS Pゴシックの<font size=2>での長さが基準になって
長すぎるのは駄目という事になっている。現状最長なのはハンディキャップ。
文字数やbyte数は特に制限はない。
ゲーム製作技術はハンディキャップより長いから×だな
532:名前は開発中のものです。
09/09/12 00:04:24 zl7U7YvD
「ゲ製」でいいよ、名前変えるくらいではどうせ中身は何も変わらないから
短い方がタブの幅食わなくて良い
533:名前は開発中のものです。
09/09/12 00:54:53 trXx+E3M
「ゲーム製作」
がいいんじゃないか?
プログラム技術板も一覧にのせるときは技術を抜いて「プログラム板」になってる
似たジャンルの他板とあわせたほうがわかりやすい
あと別件だけどやっぱり元のゲームカテゴリに戻して欲しい
今のままじゃただの製作言語・ツール板だよ
ゲーム製作を語ってるようで語ってない
534:名前は開発中のものです。
09/09/12 03:49:01 JhbrOhEs
「ゲーム製作」なんてまるで企画厨のためにあるような板名だな。
そういう奴らは製作速報VIP行けばいい。
というわけで変更には異論。
535:名前は開発中のものです。
09/09/12 23:45:40 trXx+E3M
なぜ企画厨のためにあると思ったの?
536:名前は開発中のものです。
09/09/13 17:45:05 MJifwQ2w
>>535
「ゲーム作りたいです!」とか「○○なゲーム作るにはどうしたらいいですか?」とか「作ってくれ」で
スレ立てするリア厨が多いからじゃないのか?
537:名前は開発中のものです。
09/09/13 19:21:11 DaE0gP3U
技術について話すとかでなく、作ることのみが目的なように見えるからでない?
技術とか開発とかの単語入れないとそう見えそうな名前しか思いつかないな
GameDevelop とかでもいい気もするけど
ちなみに、試しにゲーム製作技術を板一覧htmlに入れてみたけど、ハンディキャップとぴったり同じ長さに見えるよ
試しにゲーム製作技術で申請してみたら?
538:名前は開発中のものです。
09/09/13 21:33:08 jpJAXsOU
ゲーム開発
539:名前は開発中のものです。
09/09/13 22:51:30 4DOW1Pmc
>>537
URLリンク(www.dotup.org)
540:名前は開発中のものです。
09/09/13 22:57:31 4DOW1Pmc
間違えた
>>537
URLリンク(www.dotup.org)
541:名前は開発中のものです。
09/09/13 23:00:06 PX8WBuTn
なんかそこの場所で良い気がしてきたぞw
542:名前は開発中のものです。
09/09/13 23:14:02 DaE0gP3U
>>540
あれ、ほんとだね
なにがちがったんかな
>>537のゲーム製作技術とハンディキャップが長さ同じ~は無視してください
じゃ、おれは、GameDevelop を推しとこう
543:名前は開発中のものです。
09/09/14 00:57:46 3CePoW3e
じゃあ僕は、Gプログラム
544:名前は開発中のものです。
09/09/14 01:06:36 8rW9+Bd2
ゴキブリですねわかります
545:名前は開発中のものです。
09/09/14 18:26:40 j62jF9ZU
URLリンク(www.dotup.org)
ゲームがGameだと大丈夫みたいだな
546:名前は開発中のものです。
09/09/15 04:36:16 QgaFHRZQ
まずここの板の対象者から語るべきだと思う
ゲーム制作だけならどの板でもやってますし
547:名前は開発中のものです。
09/09/15 07:28:18 6p/M+73z
それをこの板に集約しようっていうのが当初の構想だったのでは?
548:名前は開発中のものです。
09/09/15 19:53:07 MwP9LODp
なんで集約する必要があったんだろう
549:名前は開発中のものです。
09/09/16 20:51:35 7KSrOIMQ
そもそも隔離板
550:名前は開発中のものです。
09/10/10 14:57:22 jGSNidUT
厨房が集まろうが元々過疎板なんだからどうでもいいような
551:名前は開発中のものです。
09/10/11 16:46:05 rAYlx552
語るスレがネトオチに移ってからニートスレが一番賑わってるとか終わってるな。あそこに居るのもエセニートも居るようだが。
552:名前は開発中のものです。
09/10/16 19:38:37 mjYfm0fb
この板のどのスレもニート臭しかしなくなった。
ニートの憩いの場だなw
553:名前は開発中のものです。
09/10/17 14:36:36 WBoze8+G
上げるよ
554:名前は開発中のものです。
09/10/18 15:23:42 DhwQjC+e
板名がーとか過疎がーとか定期的に喚き散らす躁鬱気味の例の子の発作は収まったのかな?
「ゲーム」が思い通りに作れない自分のヘタレさを「板」のせいにしているだけの現実逃避野郎は
「板」を思い通りに作ることでゲームが作れないウサを晴らそうとするんだな
情熱を注ぐベクトルを間違えてるというか。ニート臭いね
555:名前は開発中のものです。
09/10/18 20:45:14 CmLoRbb5
∧_∧
( ´∀`) <オマエモナー
( )
| | |
(__)_)
556:名前は開発中のものです。
09/10/19 00:00:51 /djZx7P3
上げるなクズ
557:名前は開発中のものです。
09/10/19 01:02:31 UtY7FlJy
>>556
下げるなクズ
558:名前は開発中のものです。
09/10/19 10:19:46 B2BjNDE0
____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
UU U U \________
559:名前は開発中のものです。
09/10/19 16:25:55 r5MhAvYI
('A`)
(| |)
| ●|
∪ ∪
560:名前は開発中のものです。
09/10/27 02:19:20 UH3roKb7
サッサト改名セヨ
561:名前は開発中のものです。
09/10/27 02:23:00 ZsG2gyEU
どうせ製作は叩くんだから、製作は製作VIPあたりみまかせて「ゲーム技術」にすればいいのにw
562:名前は開発中のものです。
09/10/27 13:17:05 HzznWJPQ
排他的な悪習が蔓延してるのは間違いないな
土民みたいな自称古参が足を引っ張ってる
563:名前は開発中のものです。
09/10/27 15:22:48 VYccuzEg
要するに、プログラムとかいったややこしい事は マンドクセ なので
自分はネタを考えて誰かにやらせようというのが「制作」で、
「自分で作りたい! 動かしたい!」っつーのが「製作」だっつーことで、
「制作」が「製作」を見下している上から目線が問題の本質なんジャマイカ。
板としては、「製作」+「技術」なんであって、
「制作」に関しては「ゲーム企画&制作&マーケティング」板かなんかを
別立てにして、そっちに移ってくれまいかと思ふ。
564:名前は開発中のものです。
09/10/27 17:03:25 VYccuzEg
> そっちに移ってくれまいかと思ふ。
くれま~いか くれまいか
まいか くれまいか
頼むから移ってくれまいか
くれまいか。
565:名前は開発中のものです。
09/10/27 18:01:17 HzznWJPQ
自治はこう言う方々を相手に案件を通さなきゃいけないから大変。
と言うか無理だろw
566:名前は開発中のものです。
09/10/27 19:15:54 VYccuzEg
>>565
つーか、ゲーム“製作”技術板に、
> ゲ制作技術"→"ゲーム制作"
っつー時点で、どうかと思われ。
567:名前は開発中のものです。
09/10/27 20:38:49 HzznWJPQ
>>566
君ちょっとおかしいぞ、直せ。
568:名前は開発中のものです。
09/10/27 22:23:18 VYccuzEg
>>567
> 君ちょっとおかしいぞ、直せ。
いや、だいぶおかしいので“治したい”と思っているのだ。
真面目にゲーム“製作”技術について語ろうと思うと、
“制作”に熱心な香具師に執拗に叩かれるもので、
いささか精神状態が不調になっておるのよ。
ゲームを“創りたい”という熱意は買うのだが、
それ以前に“作る”基盤がないと実現はしないという現実を
見据えてもらいたいとは思っているんだが……
569:名前は開発中のものです。
09/10/27 23:09:13 HzznWJPQ
>>568
俺から言えることはひとつだけだ。
PCの電源落として2ちゃん見るな。
570:名前は開発中のものです。
09/10/28 18:10:07 PC9xPoil
>>568
> “制作”に熱心な香具師に執拗に叩かれるもので、
それどこのスレだよ
“制作”に熱心な香具師が興味を示すようなスレってことは
どうせロクでもない作ろうスレか企画ホイホイスレなんだろ?
571:名前は開発中のものです。
09/10/28 19:49:28 yqjiJnCb
騙るスレの御託野郎っぽい感じだな
572:脱毛
09/11/02 20:49:50 IjYlC/KF
不毛
573:名前は開発中のものです。
09/11/05 04:14:42 MBofPtMq
薄毛の悲しみを、無毛の割り切りにかえる
574:名前は開発中のものです。
09/11/05 15:03:42 MBofPtMq
過疎ってレベルか
575:名前は開発中のものです。
09/11/23 21:24:56 mfSHcmeu
制作と製作の違いを教えれ
576:名前は開発中のものです。
09/11/24 21:25:24 hEGxvo0a
今後、そういう馬鹿めいた質問は初心者質問スレにお願いします。
制作:作品を作る為の実作業
製作:作品の企画、資金調達、出資、制作、宣伝、興行全般
577:名前は開発中のものです。
09/11/26 01:55:44 mKVhhsnM
逆じゃないの?
578:名前は開発中のものです。
09/11/27 07:25:40 Ex0Ph6xw
つまり製作ネタのスレを立てる板で、制作する板じゃないということか。
じゃあ制作スレはどの板がいいのかな?
579:名前は開発中のものです。
09/11/27 18:01:59 h8Solbwr
URLリンク(ex14.vip2ch.com)
580:名前は開発中のものです。
09/12/02 12:27:49 7SOtaj+L
580
581:名前は開発中のものです。
09/12/17 18:30:30 bkL9mStw
>>578
制作はそれぞれの板でどうぞ
さて、ゲームディスクに最適なプレス技術について語るスレはどこですか?
582:マサヒロ
09/12/25 23:37:13 Ei7sl9lE
マ
サ
ヒ
ロ
参
上
583:名前は開発中のものです。
09/12/26 14:40:36 rliAn6et
>>578
板トップを一読する事をお勧めする。
製作を行なってはいけないのかどうかキチンと書かれている。
584:名前は開発中のものです。
09/12/26 14:41:59 rliAn6et
>>576
製作も制作も意味合いとしてはほぼ一緒。
わざわざ誤用として指摘するほどの違いは無い。