GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト98:名前は開発中のものです。 02/11/10 14:00 >>97 > 「実質的に」とかの発想を法律の話をするときに使うのはまずいよ。 いや、法理だけでケリがつくなら判例は要らないわけで。法理にもたとえ話 にも限界があることを知った上で使う分には、それなりに有効な手段だ。 > でも同一性保持権は違う。私的利用でも禁止できるとする説がある。 ソフトウェアを書籍や音楽と比較したとき、固有の事情として「パーツ(ソース コード)単位での再利用がしやすい」という事情があるよね。たとえば小説を 買ってきて、その印象的なワンシーンだけ取り出して流用するのは難しいけ ど、ソースコードだとひとつのファイルだけ流用するのは簡単。(設計にもよ るけどさ) パッチの是非に関しては、そのあたりの事情も踏まえないと現実離れした 話になると思うんだが、どうなんだろ。似たような事情を抱えているのは、 書籍や音楽よりも、むしろ建築物の設計図面とかかか? 99:名前は開発中のものです。 02/11/10 15:49 gccのヘッダファイルのマクロを使うと、 出力オブジェクトもGPL扱いになると思いこんでるバカがまだいるのか… 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch