GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト823:名前は開発中のものです。 08/10/05 13:43:38 Vc0IrAL9 慎重だなw MinGW版のヘッダーでも使うか? そういえば基本的にヘッダーには著作権を主張できないないって判例なかったか? 824:名前は開発中のものです。 08/10/05 22:24:46 IThTz1ys >MSVCR71.dll わけがわからなくなってきた。 XPSP2には入ってるらしいから大した影響もないかなーと思ってたけど、そうでもないのか? でもpygameはpy2exeの存在を踏まえた上でLGPLで配布されてるっぽいし、どうなんでしょ。 >>812 えっと、 >各モジュールのdllがついてくるなら(>>810) に対しての >PythonスクリプトであってDLLじゃないよね?(>>811) というレスでした。 スクリプトは全部exeの中にまとめられるような気がするけど、py2exeの機能を全く把握してないのでよくわからん。 で、>>812にも >LGPLなdll ってあるけど、pygameってDLLじゃないよね? それともSDLのことを指してる? ってかLGPL部分が本体に埋まってないんなら、それって6bじゃないか。 >その個々のモジュールのライセンス ああ、新たな問題がが。 Pythonについてくるやつは全部PSFLってわけでもないのね。 どこ見れば個々のモジュールのライセンスを確認できるんだろうか。 少なくともGPLではないっぽいけど。 >>815 誤解を招く、ってか自分が理解しきれてません。 ツッコミ歓迎。 じゃあ、LGPLなライブラリをリンクした実行ファイルは、ライセンスを設定できないのかな。 自分が書いたスクリプトを再配布禁止にすれば、結果として再配布になると。 とすると、ライセンスを設定できないのに「その著作物をあなたが選んだ条件の下で頒布することもできる」ってのはどう解釈すれば。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch