GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト820:名前は開発中のものです。 08/10/04 21:14:32 UqzJDgcy > 「対応するアプリケーションコード」には、~「結合された作品」の「システムライブラリ」は除く。 とはあるが4の冒頭で問題にされてる 「結合された作品」から「システムライブラリ」の 部分を除くとは書いてないってことか。 実務上そういうことにはまずならないんじゃないかと思うが確かに文面では示せないわ。 821:名前は開発中のものです。 08/10/05 12:45:36 lSGQKSk3 >>816 v2も6項のa-dの後にそのFAQ項目に対応する文章があるよ。 >>819,820 その解釈だとどう配布しようが関係なくリバースエンジニアリングできない ランタイムは使えないことにならないかな。 822:名前は開発中のものです。 08/10/05 13:26:35 v7IsXRIY >>821 >その解釈だと…… うーん、俺も混乱してきたぞw LGPLv2の6節の後ろの方に、「しかし特別な例外として……含んでいる必要はないとする」とあるので、 LGPLv3で言われるようなシステムライブラリに相当するものを配布物に含める必要は無い。 配布物に含まれていなければ、それは結合もリンクにも該当しない。 結合もリンクもしていない以上、それはLGPLの影響力は及ばない=リバースエンジニアリングを許可する必要はない。 と解釈してみた。 しかしながら、MSVCR71.dllを使うためのヘッダファイルがリバースエンジニアリング禁止とか言われたらアウトなのだろうか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch