GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト809:名前は開発中のものです。 08/10/02 16:40:54 Pxy/w+vg >LGPLライセンスに「加えて」あなたが選んだ条件の下で配布できる。 >っていう話なのかな。 そういうことだね。『ライブラリ』(←LGPL)を含む実行形式の再配布に関しては LGPLを守らなければならないという大前提の上で成り立つ ライセンスを追加できるということ。 このライセンスの文書にはLGPLを守れという一文が入る。 このライセンスとLGPLのは常に1セット。切り離せない。 このライセンスは、『ライブラリ』を含む実行形式の取り扱いについて LGPL100%互換。衝突・矛盾はひとつもあってはならない。 >で、例えば再配布禁止にして配布した場合なんだけど、それって1節と矛盾しないの? v2-1はLGPLで保護されたソースコードについての話。ここでの保護の対象はソースコード。 実行形式ではない 810:名前は開発中のものです。 08/10/02 17:57:34 w9HLsMHu >>801 >>MSVCR71.dll >bundle_filesを 2 にすれば勝手にexeと別ファイルになるけど、それでもLGPL的にアウト? 動的リンクしてるから、リバースエンジニアリング等を許可できないのならアウトじゃね? LGPL_v2の6aで行く場合、pythonはソースである必要はなくて、オブジェクトコードでもOkなわけだから、 bundle_filesを2にして各モジュールのdllがついてくるなら他に何かする必要はないように思える。 6bならpythonのソースもオブジェクトも要らない。 SDLはpygame自体が6bを満たして配布してるんだろう(と予測する)から、SDLのソースもオブジェクトも要らないと判断する。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch