GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト805:名前は開発中のものです。 08/10/02 03:05:10 nTtv8xAj >>802-803 800でも801でもないけれど、そのあたりは単に言葉遊びというか 言葉の解釈の食い違いや言葉から受ける印象の違いなだけの感じがする。 たぶん>800の言う本体は自分自身で書いた部分の事だと思う。 そして>802で事実として挙げた部分については ここまで誰も異論を唱えていないように思う。 いずれにしても >786 にある通り著作権自体に感染性があるのだから 感染という言葉にこだわるのはやめようよ>ALL 806:名前は開発中のものです。 08/10/02 04:36:25 Pxy/w+vg >>799 >その実行ファイルもLGPLを強要されるわけじゃないと理解してた。 ソフトウェアライセンスの文書ってのは基本的に ライセンサーが定義する「保護する対象」の取り扱いについての約束事と その約束事を守ることでライセンシー(あなた)に許可する権利を書き並べたもの。 LGPLが「保護する対象」はソースコードだけでない。実行形式も「保護する対象」。 LGPLは、『ライブラリ』を含む実行形式を「保護する対象」としており、その取り扱いに ついての約束事を守ることを要求している v2-5抜粋「そこで、実行形式はこのライセンスで保護される。」 再配布にあたってはv2-6の条件を必ず飲めと言っている。 v2-6はLGPL適用除外規定ではない。(※←ここ重要) >実行ファイルもLGPLに「感染」した上で再配布禁止にできるってことなの? 「感染」 = 「LGPLの保護の対象となりその取り扱いにあたってはLGPLへの批准を求められる」 ならばそのとおりだね。LGPLはv2-6を満たすことを条件に、『ライブラリ』を含む実行形式の再配布条件を 設定していいとしている。実行形式の再配布を禁止してはならない、とは一言も書かれていない。 LGPLに批准したうえで実行形式の再配布を禁止することは当然できる。それはあなたの自由。 >それってその時点でLGPLに矛盾してるような気がするんだけど。 矛盾しない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch