08/09/25 07:54:59 bEAzAkrR
おお、またわからなくなってきた。
つまり、
>例の場合、hoge.exeがLGPLになるわけじゃない(>>779)
ってのは、
>おおむねOk(>>780)
じゃないってこと?
hoge.exeについて>>779で合ってるなら、
・LGPLではない好きな条件で配布できる。
・リバースエンジニアリングを禁止しないこと。
・LGPLのライブラリを使っていることを表記すること。
・LGPLのライセンス文書のコピーを付けること。
・ソース一式を公開する。あるいは、ライブラリを実行ファイルに含めないこと。
↑になるわけで、動的か静的かっては最後の項目にしか関係しないのでは?