GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト767:名前は開発中のものです。 08/05/22 20:59:52 ul1aZjVz 2-(A) 「非独占的、世界全域、無償のライセンスを付与します。」 3-(C) 「本ソフトウェアの全部または一部を頒布する場合、本ソフトウェアに含まれるすべての著作権、特許権、商標、および出所の表示を維持する必要があります。」 上二つの事柄はソース公開の有無に関わらず、全てに及ぶし、感染能力もあると思う。 例外として、 ソースを公開しない場合:Ms-PL以外のライセンスを選べる。(ただしMs-PLに抵触しないライセンス) ソースを公開する場合:Ms-PL以外選べない。 3-(D)にある「完全な写しを…」というのは3-(C)で述べられていることと重複しているように見える。 (あるいは、3-(C)は、完全でなくても良いという意味だろうか。) 俺の場合、なんとなくGPLとLGPLを意識して作りましたって感じがするけど。 確かにBSDとも共通項は多いね。特に3-(C)の著作権表示のとことか。 俺も素人なので、間違ってたらごめんよ。 768:名前は開発中のものです。 08/05/22 23:56:51 oNw0mL7j ソース非公開ならBSDに似てたら助かるなと甘く考えていたので、 激しく「そんな訳ないでしょ」と突っ返してくれてもよかったんですよ。 >ソース公開の有無に関わらず、全てに及ぶし、感染能力もあると思う。 Ms-PLそのものが「表示を維持する」物に含まれちゃうんですね。 「完全な写し」≒「Microsoft Permissive License.rtfファイル添付」だとは思います。 ID変わる前に自己完結させようかと思っていたんですけど、 コイツの目的ってのは、 「GPLのソース公開」 「MITは学術に目的を固定」みたいなまとめ方でいくと、 「Ms-PLは明示を繰り返す事(MSの宣伝?)」が、制約として感染し続ける物なのかなと 思ったんですけどね。 だけど今、Ms-PL.txtが入ってたソースコードのZIPをDLしたんですが、 肝心なハズの出所が何処に書かれているか、サッパリわからないんですよねwww orz 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch