GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト591:名前は開発中のものです。 02/12/18 20:51 wAz+wrNO >588 オープンソースの経済学って意味では、単に競合製品だけ見て完結するのは アレだよな。gcc ならハードウェアメーカーにとっての利益、それを利用する側 の利益まで見ないと。 もし gcc, binutils がなかったら、カスタムチップを作った場合でも 高い金を払ってコンパイラのソースライセンスを買いますか? それともアセンブラのライセンスだけ買って(これも安くないが)アセンブラ用の SDK だけリリースしますか? っつー選択になってしまう。ユーザーにとってもメーカーにとっても、いろいろな 意味で厳しい。 592:名前は開発中のものです。 02/12/18 23:54 5mnx7fOK というか、BSDライクみたいなライセンスのコンパイラでGCC水準のものがないのはなぜだろう? ・自分の意思に反してソースをあれこれされるのは、やっぱり嫌いなので 普通の排他的ライセンスか最低でもGPLが良い ・GPLはコントリビューションが強制されるのでそれだけ発展しやすい ・GCCが既にあるから(時間的に早くで他方が勝ちでライセンスは関係ない) ・やっぱりカリスマ(RMS)が必要。人数(集客力)の問題 ・GPLで出したくない人は、BSDライクでも出したくなく、排他的ライセンスで出してしまう BSDライクで出すことに意義を感じる人は少ない ・実は高水準なのが存在する(した)が、宣伝不足でマイナー 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch