GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト520:295-298 02/11/25 03:39 Lm4F8iTn >linus氏の発言 (2002/10/17) >「関数ポインタを使って間接的にアクセスしても、GPLの波及は避けられない」 あと、ソースはこれであってるかな。 http://www.lib.uaa.alaska.edu/linux-kernel/archive/2002-Week-41/1384.html 521:名前は開発中のものです。 02/11/25 06:11 b1eceF/5 アドレスを計算してアクセスすれば問題ないよ。 それで問題有りとするなら、それはどんなシステムであれ GPLソフトウエアを実行したら、関わる処理の全てのソースを 公開しなければならないことになる。 522:名前は開発中のものです。 02/11/25 07:42 jkoLn/MP non-GPLのアプリ(A)を作ったとして、 Aのプラグイン開発SDK(B)がnon-GPL(ただしソース付)で公開されたとして、 別の人がGPLなライブラリとBを使ってAのプラグイン(C)を作ったとします。 Cは当然GPLになるわけですが、 どこまでのソースを公開すりゃいいんでしょうね。 あるいは、こういう作り方は不可ですか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch