GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト228:名前は開発中のものです。 02/11/17 20:59 >> まさか今時CPUが早くなるとゲームの速度も早くなるなんて間抜けな >もしすべてのマシンで「処理落ちしないで動作する」ことを保証しようと思ったら、 >最低限のスペックに合わせてソフトウェアを書かざるを得ません。 日本のPCゲーが衰退したのは、最低動作環境を抑えることにこだわりすぎたから、 っていう分析があったな。 229:名前は開発中のものです。 02/11/17 21:00 いまどき、PCゲーで処理落ちとか言ってるアフォはいるのかと…? というか、激しくすれ違いな展開に萌え。 230:195 02/11/17 21:15 >>221 > ただし、だからといって「PC とゲーム機を融合させたら売れる」という結論には > なりませんよね。あなたの提案に欠けているのは「こうすれば売れるでしょう?」 > という明確なビジョンです。 くりかえしになりますがこの規格のすごいところは、あるいは恐ろしいところは 所詮普通のPCとちがわないところです。極論をいえば全てのPCがこの規格に 準拠しても別に困らないわけです。ゲームが順調にでればユーザーとしては とりあえずこの規格のPCを選ぶようになってもおかしくないし、そうなったら この規格のPCをださない理由のほうが思い付かない(ソニー以外)。 >> まさか今時CPUが早くなるとゲームの速度も早くなるなんて間抜けな >> プログラムは書かないよね。 > いや、当然書きます。たとえばシミュレーションゲームでのコンピュータ側の パソゲーではこのあたりどうしてるんだろう。 >> 始めの書き込みで「認証チップ」というわかりにくい言葉を使ったが > 認証チップとやらの詳細が分からないと何とも言えませんね。ただし、いずれ http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0911/kaigai01.htm このサイトあたりの情報を意識しての発言ですが、あくまで暫定的なもので 最終的な規格はプロジェクト発足後専門家になされる予定ですのでよろしく。 (発足しねーって) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch