GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト221:名前は開発中のものです。 02/11/17 15:11 >218 > 新ゲーム機を出しても誰も買わない それは同意。 ただし、だからといって「PC とゲーム機を融合させたら売れる」という結論には なりませんよね。あなたの提案に欠けているのは「こうすれば売れるでしょう?」 という明確なビジョンです。 > まさか今時CPUが早くなるとゲームの速度も早くなるなんて間抜けな > プログラムは書かないよね。 いや、当然書きます。たとえばシミュレーションゲームでのコンピュータ側の 思考速度、物理シミュレーションの計算速度などは CPU 速度に依存します。 もしすべてのマシンで「処理落ちしないで動作する」ことを保証しようと思ったら、 最低限のスペックに合わせてソフトウェアを書かざるを得ません。 > 設計の自由度というが最近のP4マザーは845系ばっかだし、とぼしい選択肢 > の中での自由度にどれだけ意味があるのか。 では、そこは「意味がない」としましょう。ひるがえって、メーカーがあなたの提案 する新規格の PC を作るメリットは何ですか? > 始めの書き込みで「認証チップ」というわかりにくい言葉を使ったが 認証チップとやらの詳細が分からないと何とも言えませんね。ただし、いずれ にせよ PlayStation 2 のようなクローズドアーキテクチャのハードウェアでは ともかく、オープンなアーキテクチャを利用し、まして I/O を司る OS も Linux という GPL というソース公開を義務づけるライセンスのソフトウェアを使うとな ると、一筋縄ではいきませんよ。 加えて PC の文化では「認証」は政治的に非常に導入が難しいという事実が あります。Intel がプロセッサにシリアル番号を埋め込むだけでも侃々諤々の 議論がおこり、結局は誰も利用していない現状があります。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch