GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:名前は開発中のものです。 02/11/06 01:09 GPLの各国語訳 http://www.gnu.org/copyleft/copyleft.ja.html#translations LGPLの日本語訳 http://www.debian.or.jp/~mhatta/lesser.ja.txt The FreeBSD Copyright(日本語) http://www.freebsd.org/ja/copyright/freebsd-license.html フリーソフトウエアのライセンス(広くわかりやすくまとめられています) http://linux.nikkeibp.co.jp/column/ash/license/FreeLicense.org.html GNU http://www.gnu.org/home.ja.html GPL、LGPL、GFDL に対する違反行為 http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html (リンク切れとなっていたページは排除してます。) 3:名前は開発中のものです。 02/11/06 01:29 新スレ乙。 前スレは、共産主義 vs 資本主義 みたいな話まで出てきて なんか凄いことになってたなぁ。 4:名前は開発中のものです。 02/11/06 01:32 http://linux.nikkeibp.co.jp/column/ash/license/FreeLicense.org.html ↑ この記事には・・・、 GCC のおかげで、異端な CPU 上でもとりあえず開発環境を整備することができる。 というわけで、この点についてはソフトウェア開発者は GPL の恩恵を受けている。 また異端な CPU を作るハードウェアメーカーの立場としても、とりあえず 開発環境は GCC 使っときゃ心配は無いから、異端な CPU を普及させやすいって ことになるわけで、やはり GPL の恩恵を受けている。 てなことが書いてあります。 コンパイラベンダーにとっては、GCC は目の仇にされているようですが、 長期的に広い視野で見ると、GCC の貢献度は大きいと思います。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch