GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト165:名前は開発中のものです。 02/11/13 21:56 まぁ、BSD系はそのライセンスを活かしてルータのOSとかとして活躍してたりする。 適材適所ですな。 166:名前は開発中のものです。 02/11/14 01:31 >>163 386 以前の CPU では UNIX は使い物にならんから、そもそも PC で UNIX と いう話が出てきたのが 386 以降。まともに X Window System を使おうと思った ら浮動小数点演算コプロセッサと最低 16MB ぐらいはメモリが必要なんで、 現実的に「使い物になる」状況が整ったのは 486DX が出てきた頃だよね。 > もちろん遥か昔から、FreeBSD系は存在してたのだけど FreeBSD 系というか Net/2 ベースの 386BSD 由来の OS やね。 ただ、ちょうど x86 系 CPU の高性能化と SIMM の価格下落で「UNIX WS よ り安価に PC で UNIX が使える」という時代に突入するのと前後して、 o BSDI 社対 USL の裁判が始まってしまい、FreeBSD, NetBSD は公開中止に o 和解案では、BSDI 社は Net/2 を捨てて 4.4BSD-Lite ベースに移行すること を義務づけられた。FreeBSD, NetBSD もこれに倣い移行作業が発生し、しば らく公開できない状況が続いた後、やっと出てきた代物はバグバグ。 とかで、厳しい状況が続いた。 俺は FreeBSD は 1.x 時代から使ってるんだが、4.4BSD-Lite ベースの初 リリースである FreeBSD 2.0-RELEASE は FreeBSD 1.1.5.1-RELEASE と 比べるとかなり不安定だった。 機会を逃したというてんでは、不幸だったかも知れんね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch