GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト141:名前は開発中のものです。 02/11/11 09:20 GPL自体は怖くないけどさ、GPL主義者が怖いんだよね。 142:名前は開発中のものです。 02/11/11 10:37 俺は>>136の質問の答えに興味がある。 143:名前は開発中のものです。 02/11/11 12:26 GPLなんてパクリの文化じゃないか 144:名前は開発中のものです。 02/11/11 14:17 >>137 >そんな中、他人のソースが入り込めばすぐに異色であることが分かります。 なんとも、中途半端で主観的な判定方法ですな。 そんなあいまいな基準で、GPL 根絶は到底不可能と思われ。 145:名前は開発中のものです。 02/11/11 14:27 >>136 > なぜゲームの世界だとGPLなしでは生きてない体になったの? ハードウェア開発の初期では、動作テストのために、バッチ処理を多用する。 だから、LINUX 系のようなバッチ処理に強い開発環境が求められる。 また、ハード屋さんは、大学の研究室でなじんだ環境を、そのまま実務でも 使うことが多い。その結果やはり LINUX 系がもてはやされることになる。 ハードウェア開発の段階では、コンパイラなども、先進的な技術を取り入れた ものや独自開発のものよりは、枯れた環境であるほうが、望ましい。 その結果、GCC 採用となる。 こうして、新ハードウェアの初期の開発環境は、LINUX 環境で一式揃えられる こととなる。ハードウェア完成後のソフト開発までも、LINUX 環境を押し付けられる こととなる。 もちろん、このような環境下でも、注意さえしていれば、GPL 感染は脅威ではないけれど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch