GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2at GAMEDEVGPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト125:名前は開発中のものです。 02/11/11 02:51 > 意図せず、ちょびっとだけ GPL のコードが混入しただけで、 正直、一番怖いのがここの部分。 例えば、以下のようなことがしばしば起こります。 スキルの浅いプログラマーが「昔から使ってたお手製コード」をお仕事用の コードにリンク。しかしそのコードには、GPL のコードが含まれていた。 わずか数十行の、だれでも書けるようなコードなんだけれど、 定義上はプロジェクト全体が GPL に感染したことになった。 そのまま気づかずにマスターアップしてしまった。 てなかんじ。 自衛の策を取ろうにも、全コードの裏を取らなければならないので、 コストがかかってしょうがないです。事実上、自衛は不可能と言っていいでしょう。 そんなわけで、意図しない GPL 感染は、日常茶飯事に起こっています。 ただ、表に見えていないだけで。 怖いのは、GPL 原理主義過激派な連中が、実行コードを逆解析などして その事実を無理やりほじくり出してしまったとき。 126:名前は開発中のものです。 02/11/11 03:01 >>123 > それを言ったら、商用ソフトだと莫大な賠償金だったりするが。 たかだか数十行の商用コード流用が発覚しただけで、莫大な賠償金なんて 降りるわけがございません。 仮にそうなったとしても、コードの量や質を吟味して、 売上の何パーセントをよこせってな具合に、合理的に問題は解決される でしょう・・・。 GPL の場合は、たった数十行の(誰でも書けるような)コードの流用が 発覚しただけで、成果の 100% を GPL に授けよって、 迫ってくるわけですから、ホント質が悪い。 拒否したら拒否したで、GPL 原理主義の連中が鬼のクビでも 取ったかのようにバカ騒ぎをはじめて、余計にダメージくらいますし。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch