【簡単にゲーム作成言語】BASIC+DirectX=LGPat GAMEDEV
【簡単にゲーム作成言語】BASIC+DirectX=LGP - 暇つぶし2ch850:名前は開発中のものです。
08/12/23 10:14:24 a9+zcMSW
たまにでも進展があるだけましだよ。
ActiveBasicのスレなんて酷いもんだ。

851:名前は開発中のものです。
08/12/23 13:56:04 mYUErykr
>849
ガーン…ウチだけなのか…(´・ω・`)
まぁ更新があればきっと見れるようになるだろうと、しばらく辛抱します…

852:名前は開発中のものです。
09/01/08 12:52:10 iJ6KRNNi
初めてやってみたけど難しいね…
カメラ操作とかに手間取ったよ。

853:名前は開発中のものです。
09/01/08 20:26:04 GbxJgivb
これってシェーダーはどうすれば扱えるの?

854:名前は開発中のものです。
09/01/08 21:19:08 PxT30Ifx
コマンドラインからコンパイルしてエラー拾えないから一括でコンパイルしてテストができない
こんな状態でLGP自体のテストってどうやってるんだろう?

855:名前は開発中のものです。
09/01/10 07:06:00 JG7p/Msl
ADVゲーム作りたいんだが、マウスで左クリックして文章を進めたり、画面のボタンを押す方法はどうやればいいの?

856:名前は開発中のものです。
09/01/10 13:03:09 p6TrjzqQ
まずLGPで作るをやめたほうがいいと思うよ・・・
正直、シューティングモノ以外向いてないくらいひどいから。

857:名前は開発中のものです。
09/01/10 22:39:00 vugiTe7q

ADVくらい別にLGPでもいいんじゃね?

基本はループの中でマウスの左ボタンをチェックして、クリックを検出したらメッセージ更新処理に飛ばすなり
ボタン画像のどれかとクリック座標が重なってないかをチェックするなりすれば桶
さもなきゃ外部DLLで何とかするか
つか誰かボタンとかの汎用コントロールライブラリ作ってなかったっけ?LGPじゃなくて他の言語だったかな?

858:名前は開発中のものです。
09/01/10 23:12:38 p6TrjzqQ
そりゃ作れないことないが相当なマゾいと思う。

LGPは必要ないところでかなり疲れる。
使うメリットの高速・簡単・無料も正直いまは当たり前になって、
デメリットのバグの多さ・機能/性能の世代遅れ・サポートの悪さが目立つ。

> 外部DLL
これひどいよ。
コンパイルにdefファイル必要だし、一般的なDLLと互換ないし、未だにdouble/floatとか使えない。

プログラミング言語の中でLGPはOSASKみたいな存在。

859:オガワン
09/01/11 00:43:19 t4nAmKkY
>>855
ども。LGPファンのオガワンです。
俺が1から教えてあげる。
メールくれよ。
URLリンク(ogawapc.myhome.cx)


860:名前は開発中のものです。
09/01/11 01:08:51 RFSCpNZN
作れるならいいじゃん
マゾいとか、他人様の選択にいちいちケチつけんなよ
>>855がどんなADVを作ろうとしてるのか知らんけど、他のフリー開発環境でも作れるレベルの物だとして
最先端の機能・性能や万全のサポート態勢とか要るか?
buggyなのは事実だがADV作る程度で実際にバグにブチ当たる機会がどんだけあるよ?
いくら目立つ欠点が多かろうと自分が使う範囲で支障が出ないなら何も問題無いじゃん
メリットだって他でも当たり前になったところで、それがLGPを選んじゃいけない理由になる訳でも無し

他にも選択肢のある中で>>855はLGPを選んだからこそ、このスレで質問してるんだろ
それを手を貸してやらずに追い出す様な真似してどうすんのさ

861:名前は開発中のものです。
09/01/11 12:03:49 42oK4n5Q
>858
別にフリーだから、そこまで文句言うほどじゃないんじゃない?
高速なBASICライクな言語って、これしか選択肢無いし。

本格的なものは作れないかもしれんが、本格的なもの作る人はCとかやるっしょ。

862:名前は開発中のものです。
09/01/11 14:39:42 V3Cvjeyt
別に何使っても個人の自由だが、AVGだったらまず他のツールを薦めるのが親切だと思うぞ

863:名前は開発中のものです。
09/01/11 17:41:41 fYG3TWBZ
宗教と同じ。
LGPはユーザー少ないから何かとLGPの良さを説いて誘おうとするよな。
だからかな?小川とかオクトみたいな熱心な信者いるのは・・・

864:名前は開発中のものです。
09/01/11 17:54:19 NYS8aY2c
昔から、公式掲示板にイロイロ住み着いちゃったり、
キな人たちと妙に親和性が高い言語なんだよね。
LDPとLSDを間違っちゃってるんだろうか?

865:名前は開発中のものです。
09/01/11 19:51:27 X63+5W++
>高速なBASICライクな言語って、これしか選択肢無いし。
ActiveBasic4でいいんじゃね、BASICだしコンパイラだしフリーだし

866:名前は開発中のものです。
09/01/11 22:21:53 fYG3TWBZ
ABはもはやBASIC言語ではないよな・・・
更新も止まってるし・・・

867:名前は開発中のものです。
09/01/28 20:37:45 ukyVx9P8
>858
float使えるぞ
ゲーム開発でdoubleなんか普通使わん

868:名前は開発中のものです。
09/01/28 21:16:51 ZH4/69zY
それはDLLの引数のことだろ。

869:名前は開発中のものです。
09/01/30 02:14:35 7NvCylwn
前に開発者がいっとたが外部DLL使おうと思う位のスキルがあって
マジな開発するならC++を使えばいいだろとな。
だからDLL放置じゃねーのか・・・
無駄だと思うが要望だしてみるか<普通のDLL利用

870:名前は開発中のものです。
09/01/30 04:17:52 sI+Fs1dp
> 無駄だと思うが要望だしてみるか<普通のDLL利用
要望だしてる人いたけどまだやる気ありませんって言ってたよ。

871:名前は開発中のものです。
09/01/31 01:17:13 vZh4GSBD
最近のLGPの進化を知るのに丁度良いサンプルない?

872:名前は開発中のものです。
09/02/08 17:08:38 KKmk/0vo
if文でエラーが多いって言ってるヤツ

==と=では動作違うの知ってるか?
hspユーザかな?


873:名前は開発中のものです。
09/02/08 17:13:12 YkCRMTZr
それはわかっとると思うよ あとは != 、<> とかな
俺も過去にfloat と int で明らかに同じなのに != 動作してたりで嫌気さしてやめた
今は知らんけど、もう使う気にはなれない それが LGPクオリティ

874:名前は開発中のものです。
09/02/18 14:10:49 wYgpYya5
なんで開発日記ってリンク先で携帯の話がメインなんだよってマジで意味分からん

875:名前は開発中のものです。
09/02/18 17:51:42 b9S5/sA+
モバイルwebと携帯フォーマットとか扱う仕事してたが見るたびに田舎プログラマの知ったかに苦笑してしまう

lgpは作者の公開オナニーの餌だと前にも書き込みなかったか?

876:名前は開発中のものです。
09/02/20 19:43:59 3qadtHxy
URLリンク(fmworks.cocolog-nifty.com)

~引用はじまり
●不具合と思われるもの

* テクスチャを共用している複数のXファイルをG3@RELEASEで解放後に再度フレームをロードしようとすると強制終了する。(フレーム変数は再利用不可ということ?それはそれで困る・・・)
* G3@ADDで既に割り当てされたフレームを再度別なフレームに割り当てすると強制終了エラー。再現率は低いですが、上記の症状と関連があるかも。
* フレーム(メッシュ)のテクスチャの透明色が無効になっている。黒もアルファチャネルも抜けない。
* ビルボードのカラーキーが抜けない。多分上記と同じ原因。
* G3@DEVSETVIEWPORT ビューポートがLGP4 00.39以降動作しなくなった
* I@MSGET(0) マウス相対座標 取得不能(常にゼロ)
* F@READ/F@READS F@OPEN("FileName",0,0)でオープン後、読み込み時に不正な処理で落ちることがある。連続してコールした場合に多い。(同じルーチンをLGP3でどうさせた場合は正常)
* I@KEYBTN()とI@KEYGET()をループ内などで連続動作させると強制終了することがある。
* G3@FRMMAKE~で生成したメッシュとテクスチャ付きXファイルを同時に表示すると、G3@FRMMAKE~の色がテクスチャ付きXファイルの影響を受ける。

●仕様かどうか微妙なもの(不具合なら修正要望)

* アルファブレンドを行うフレームはまずG3@FRMSETBLENDで適当に(SRC=1, DEST=0 など)設定しておいてからG3@ADDしないとブレンドが無視される。
* G3@FRMMAKE~ で生成したフレームはトゥーン表示にできない。
* G3@FRMMAKE~ で生成したフレームをアルファブレンドしても、Xファイルとブレンドできない。(生成したフレーむとはOK)


~引用終わり

そもそもLGPに精度や安定求めちゃだめだなんだけどね
2D・3D周りは他ライブラリ組み込んだ方がいいと思うけどなー

もしこの程度の3Dで3DX関数使ってるならこの先バグ頻発すると思うよ > sasayaki
まぁLGP使ってないから延々バージョンアップされてようが構わないが

877:名前は開発中のものです。
09/02/26 16:42:27 nz9wpYYp
日記のPS3だけど

> 期待からすればHDDからSSDへの変更です
これは既に有志が作って思ったほどパフォーマンスでなかっただろ?
最高1.2倍程度でゲームによってはゼロサムだったのでありえないってだいぶ前に話題に・・・

そしてLGPの話題なし。

878:名前は開発中のものです。
09/02/28 03:51:37 neq4h0tr
>* I@KEYBTN()とI@KEYGET()をループ内などで連続動作させると強制終了することがある

おいおい、ゲーム向けを謳っておいてこの体たらくとは・・・。
ゲーム中で何万回とループさせる入力命令がこれじゃ話しにならんわ。


879:名前は開発中のものです。
09/02/28 23:59:21 PWBt4IjE
掲示板、小川くらいしかきてねぇのなw
LGPはルンペンのくる酒屋だな
マスターの独り言とルンペン・キチガイの構ってコールw

880:名前は開発中のものです。
09/03/01 01:40:28 8DBx+N2E
過去レスを見るとわかるけど、
昔から掲示板に統失ぎみの空気が読めないオッサンが張り付く
奇妙な伝統(?)があってだな。

ある意味、呪われた言語。

881:名前は開発中のものです。
09/03/27 22:03:52 Ylopvnry
日記
>ゲーム以外のジャンルはまったく触手が動かない。
食指ですよね。
sasayakiさんエッチすぎです(>_<)

882:名前は開発中のものです。
09/03/28 22:16:24 DHIeK7Tf
頭悪そうだよな。
文章まとめられないのかね。

883:名前は開発中のものです。
09/03/29 01:42:58 sSiOJ6Ae
>>881
>sasayakiさんエッチすぎです(>_<)
掲示板で乳揺れについて語ってるしなw

884:名前は開発中のものです。
09/07/19 19:43:15 mb4V3h/h
そろそろLGP3並みに安定してきた?

885:名前は開発中のものです。
09/07/31 19:43:31 Y7eO0S7g
閑散としてますね


886:名前は開発中のものです。
09/08/06 18:52:48 AsEfkMHu
あげ

887:名前は開発中のものです。
09/08/06 20:33:31 mW6N2O2g
ビルド時に実行されるとテストの自動化ができない
デグレ防止の為、品質向上の為にはテストの自動化は最早欠かせない工程だ
LGP自体の完成度といい作者はテストや品質について軽視しているのではないか?

888:名前は開発中のものです。
09/08/06 23:07:22 tLu6NUkK
軽視っつか端から考えてねぇんじゃねーの?そう言うことやる様な言語じゃねーんだし
品質向上とか真面目に考えるんならBug対応も追っつかない様な個人作成のフリー開発環境なんて選ぶなよw

889:名前は開発中のものです。
09/08/07 18:20:46 YopJz8wT
今では有名になった言語も初期は個人作成のフリー開発環境のひとつでしかなかった

890:名前は開発中のものです。
09/08/07 23:15:36 ew2OTYeO
>* I@KEYBTN()とI@KEYGET()をループ内などで連続動作させると強制終了することがある

これはおれのとこでは確認できない。正常に動いています。
>>873はどういう意味かな?
LGPには!=って表記はないんだけど


891:名前は開発中のものです。
09/08/23 23:38:04 G7YrcOaf
LGPは条件式が真のときは-1を返し、偽のときは0を返す
これってコーディングやりにくくないですか?
真のときになぜ1を返さない?

892:名前は開発中のものです。
09/08/25 18:09:47 0WrRBJDV
全ビット1と全ビット0、だから-1と0
むしろ真で1を返すほうが珍しい

893:名前は開発中のものです。
09/08/25 22:22:56 n7nzcbDR
>>892
そうなんすか・・
理屈はよくわかりませんが

ところでこの症状
>* I@KEYBTN()とI@KEYGET()をループ内などで連続動作させると強制終了することがあ


マジである。ゲーム言語がこれではまいるなほんと。

894:名前は開発中のものです。
09/08/26 19:05:56 qA/4fDS6
ウインドウモードでw@waveplay使ってBGM鳴らしたら遅くなった
フルスクリーンなら通常の速度がでますね

895:名前は開発中のものです。
09/08/29 09:14:23 dF9sCpgQ
スレたてが2002年ってことに驚いた

896:名前は開発中のものです。
09/08/29 17:19:12 X0LWeTRA
ゲ製デハヨクアルコト

897:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:12:11 sCYAxEbs
LGP3の最新版3.42もコンパイルすらできずエラーメッセージがでる
過去バージョンなんていちいち公開せず正常に動くものだけあげていたたければいいのだが


898:名前は開発中のものです。
09/09/02 21:51:24 LEG8LM4M
900いくぜ!!

899:名前は開発中のものです。
09/09/04 01:51:41 U2VRUSB6
バージョンアップ乙
昔のソースが動くのか退行テストしなきゃならんな

900:名前は開発中のものです。
09/09/04 18:32:03 NXytoP4d
実質バージョンダウンだなんて

901:名前は開発中のものです。
09/09/05 08:24:44 ffOV7xvs
公式BBSもしっちゃかめっちゃか


902:名前は開発中のものです。
09/09/05 09:50:44 ffOV7xvs
そうだっ
重要なことに気づいた
LGPはソースコード公開してるので誰か開発協力者が必要なんだ


903:名前は開発中のものです。
09/09/05 14:11:54 BLuHc9Vl
公開してるのは古いバージョンのソース
しかもフィードバック受け付けてない
どうも開発の協力は受け付けてないように見える

せめてテストで協力しようと思ったが
コンパイル時にアプリが実行されてしまうのでどうも自動化しにくい
(バージョンアップ時の退行テストは自動化しないとさすがに手間がかかりすぎる)

したがって協力したくても絡みにくいのが現状
実際に使ってみてバグに遭遇して結局直らず作者が修正断念
その為に自分のゲームも開発中断した身としては協力したい気持ちはあるんだけどね

904:名前は開発中のものです。
09/09/05 15:30:48 H9l9Obux
フリクラで優勝した作者のバグ報告が修正されたのか

905:名前は開発中のものです。
09/09/05 16:00:46 ffOV7xvs
強制終了地獄がどうにもならん

906:名前は開発中のものです。
09/09/05 17:05:03 ffOV7xvs
文法の貧弱さが露呈してしまっているし
まだまだ課題ありそう

907:名前は開発中のものです。
09/09/07 22:40:41 zLJxOZji
DXlibに3D機能が追加されたらしい。
そろそろ乗り換えを考えてもいいかもしれない・・・・・

908:名前は開発中のものです。
09/09/08 17:40:54 1jd93rOX
ATANを使うときにXが0のときエラーになるので0除算を回避するコードをかかなければ
ならない。
Cもそうなのかな?HSP3は自動的に回避してくれるからいいが

909:名前は開発中のものです。
09/09/10 23:51:09 ouJOE5Kg
HSP3はどういう処理をしてるの?

910:名前は開発中のものです。
09/09/12 15:45:32 4qZtHt7f
>>876
* I@KEYBTN()とI@KEYGET()をループ内などで連続動作させると強制終了することがある

これが自分のプログラムミスなのかLGPの問題なのかははっきりしない
まだ手探り状態

911:名前は開発中のものです。
09/09/13 12:46:36 /diulQ8A
LGPでatan使うのはけっこう面倒だね
HSP3のほうがずっとラクだ

912:名前は開発中のものです。
09/09/15 11:02:53 N+a/KHfl
HSPは遅すぎるのがなぁ・・・

913:名前は開発中のものです。
09/09/16 18:43:30 vAnQaFUU
LGPのほうがHSPより遅いと感じたことないよ
LGPはフルスクリーンは遅いし



914:名前は開発中のものです。
09/09/18 01:21:08 imA/2wk9
LGPが遅い例をあげてくれ
過去に書いたサンプルは全部LGP圧勝だった

915:名前は開発中のものです。
09/09/18 17:42:38 d10oTn+q
意味はよくわからんが・・
LGPはフルスクリーンだとリフレッシュレートが60Hz固定されるため
HSPより遅いと感じるんじゃないか


916:名前は開発中のものです。
09/09/20 09:42:02 X77D+Jte
LGPでマルチスレッドな処理を書く場合どんな方法がありますか?

917:名前は開発中のものです。
09/09/20 10:54:43 aDDADvyN
ATAN改善されたね。 マイナーゆえに結構要望聞いてくれるのは良い所だと思う。
3D機能がもうちょっと充実してきたら、本格的に使いたいところだが・・・

918:名前は開発中のものです。
09/09/20 20:46:55 X95+Ugu4
LGP3 3.40まではWINDOWSMEでもコンパイルできていたけど3.45からはコンパイル
不能になっている。
たぶんXP以上ならコンパイルできると思うが、MEも切られはじめてる模様


919:名前は開発中のものです。
09/09/20 22:23:41 X95+Ugu4
MEでやるならLGP2がいいね
すいすい動くわ

920:名前は開発中のものです。
09/09/21 10:02:08 USIi9/Uz
MEは切ってもいいでしょ。 2000、XP、VistaでOKだった。

921:名前は開発中のものです。
09/09/23 11:29:17 wPxYdb/J
8ビットのwaveファイルをBGMに使っているんだが再生が途中でおかしくなる
16ビットにしたほうがいいんだろうか
LGP2使用です

922:名前は開発中のものです。
09/09/27 14:19:01 F4xgCyOA
閑散としてますね

923:名前は開発中のものです。
09/10/22 12:48:25 WHyTDpIc
LGP4 00.76、フルスクリーンで垂直同期見ないのを何とかしてくれ。
なんでいちいちドライバ側で強制オンにせにゃならんのだ。
というか設定変更出来るような命令追加してくれ。
おながいします。

924:名前は開発中のものです。
09/10/30 22:11:46 9uviTgkU
重要な要望は公式掲示板へどうぞ

925:名前は開発中のものです。
09/11/21 10:00:28 JAdnDZpc
言葉遣い 信用

926:名前は開発中のものです。
09/12/10 23:00:45 pfOD8vMN
URLリンク(www.freegameclassic.com)
コンテストに出そう。
小さくまとまってしまってはいけない。
3分で世界を革命しろ。

逆にこんな人はいりません。
「エエカッコしたモノを作りたい人」
「フリゲを芸術作品と勘違いしている人」
「サブカル系の人」。

927:名前は開発中のものです。
09/12/11 20:26:21 lSnus62Z
スレリンク(gameama板)

928:名前は開発中のものです。
10/01/05 19:21:36 1Fv5ZhHc
さむいよぉ

929:名前は開発中のものです。
10/01/17 18:41:39 nWVgj7ei
ネタはないか

930:名前は開発中のものです。
10/02/27 14:49:10 GvhTgZ+H
そんなことより>>1さん聞いてよ...
おや初物ですかい...寿命が75日延びますなァ
蟹は旨いけど...何故か無口になる...黙々と食べる物でないですか?
香箱は足は細く食べるところは少ないけど...ネタの言う通り内子は美味でございますぅッ凞
蟹食べ放題ないものかァ煜...んで?うちにオッソワケは無いんか
ってことです...

931:名前は開発中のものです。
10/02/27 15:00:14 WzDmmuxE
そろそろ4年経つと思うのですが
LGP5の構想とか出てこないのかな

932:名前は開発中のものです。
10/04/04 10:52:42 hFzrHQaf
ユーザーがあんまりいない感じがするなぁ
もっとプログラマー肌の人に使ってもらって意見を言ってもらいたいのだが・・


933:名前は開発中のものです。
10/04/08 22:59:07 qWUJOEN4
うーん・・
C++・DX使いだがBasicというのがネックだね
VBならまだ需要もあっただろうに



934:名前は開発中のものです。
10/04/11 21:53:31 Q90zkP98
インラインアセンブラで絵と音のバッファを直接いじらせてくれるだけでいいよ。

935:名前は開発中のものです。
10/04/11 23:06:28 lVIj0iRE
>>933
それはActiveBASICの惨状を知ってのご意見ですか?

936:名前は開発中のものです。
10/04/16 20:36:40 +GEmurzh
ウインドウモードよりフルスクリーンのほうが動作速度遅いのがわからん
一般的には動作速度は逆って認識なんだけどな
>923の人もこの事言ってんのかな?
モニタの設定からグラフィックアクセラレータのつまみを調整してDirectDraw
Direct3Dを無効にしたほうが高速になるのはなぜ?

937:名前は開発中のものです。
10/04/16 20:41:20 OetNMkCs
公式サイトの画像が重い

938:名前は開発中のものです。
10/04/16 20:59:43 +GEmurzh
うわっ
いまテストしたらめっちゃ高速
速すぎてスリープかけないといけないなww

939:名前は開発中のものです。
10/04/18 09:39:51 9IzLXq2G
>>937
圧縮済みじゃないから重いんだろね
スクロールのたびに大きい画像を圧縮してる

940:名前は開発中のものです。
10/04/19 07:14:51 zKyQVe2C
dim d3dx8 as new dxvbliba.d3dx8

から始まる安眠

941:名前は開発中のものです。
10/06/19 12:20:50 kHXd8me4
>>163>>915をみるとフルスクリーン時はリフレッシュレート60Hz固定だと思ってたんだけど
>>923ってことはver00.76以降は同期してないってこと?

いまFPSを固定させる方法を調べてるんだけどこのあたりややこしいな

942:名前は開発中のものです。
10/06/25 15:09:53 aHLBZOPC
LGPをiPhone対応にして欲しいけど
iPhoneっていわゆる言語系のソフトって禁止されてるんだっけ?

943:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:23:39 5KearaY9
これ動かす為に必要なDirectXランタイムのバージョンっていくつ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch