【簡単にゲーム作成言語】BASIC+DirectX=LGPat GAMEDEV【簡単にゲーム作成言語】BASIC+DirectX=LGP - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト458:オガワン 07/04/21 14:20:45 +/gSUG5o >>456 LGP4だとホワイル文が機能してないようですね。 ふぅ。ひさしぶりにデバッグしちゃたよw 459:名前は開発中のものです。 07/04/21 17:14:44 6oOZ9JbV >>458 ありがとうございます LGP4だとどんな条件を入れてもWHILEのループに入らないみたいですね 460:名前は開発中のものです。 07/04/21 17:53:40 6oOZ9JbV http://gamdev.org/up/img/9338.zip 秀丸の単語補完用設定ファイルを作成しました。 その他→ファイルタイプ別の設定→単語補完 「辞書ファイル」にチェックを入れてその右にlgp3_keyword.txt へのフルパスを記入します。 秀丸はver6.50から単語補完機能が搭載されています。 ALT+Enterで候補が表示されます。 LGP3用です。 461:名前は開発中のものです。 07/04/21 18:30:54 6oOZ9JbV >>452 ソースのライセンスはGPLに近いみたいだけど…… LGPソースコード http://www.jppass.com/lgp/sonota/src/srcdown.htm (一部抜粋) 1.LGPのソースコードは、GPLにかなり準拠した条件の元に使用することができます。 多少違うので注意してください。 2.LGPのソースコードは、そのままの内容で複写した上で「ささやき」の著作権表示と 動作の保証を行わないこと明確に記述した場合に限り配布することが出来ます。 ようは本「LGPソースコード使用許諾書」を元の形のままソースコードといっしょに 配ってくださいということです。複写物(ソースコード)の引渡しにかかる費用(実費) は請求することが出来ます。また、配布者が独自の動作保証を行う場合はその保証に 対して費用(実費)を請求することが出来ます。 3.次に示す全ての条件を満たしている場合に限り、ソースコードの変更及びその一部を 上記2項に従って配布することが出来ます。ようはLGPのソースコードに独自に手を 加えたものを配布することが出来ます。 a)LGPのソースコードを変更した旨を変更したファイル上に明確にする。 b)LGPのソースコードを全体または一部を利用したプログラムを配布する場合は、 本「LGPソースコード使用許諾書」に従って第三者に無償で使用許諾を行うこと。 ソースコードの開示を求められた場合は開示を行わなければならない。(LGPの コンパイルにより生成されたプログラムに関しては本「LGPソースコード使用許 諾書」の制約は受けない。つまり有償無償にかかわらず自由に配布出来ます。) 4.本「LGPソースコード使用許諾書」が明示的に許諾している場合を除き、あなたは、 「プログラム」を複製、変更、サブライセンス、頒布することができません。 5.本製品の保証は明示的/暗黙的であるのかを問わず一切ありません。製品の品質や性能 などあらゆる全てのリスクは利用者が負うものとし、製品に欠陥があった場合でもそれに 伴う損害費用は全て利用者の負担とします。製品の利用で生じた一切の損害について 何らの責任も負いません。 以上 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch