【簡単にゲーム作成言語】BASIC+DirectX=LGPat GAMEDEV【簡単にゲーム作成言語】BASIC+DirectX=LGP - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト213:名前は開発中のものです。 04/11/26 22:56:55 Edj0CizZ >>206 それ以前にHSPにあるスクリプトエディタが欲しいところ。 LGPの不人気はそこにあると思う 214:名前は開発中のものです。 04/11/27 04:02:39 gjtMBsVf 別に専用エディタなくてもTeraPadでいいよ。 215:名前は開発中のものです。 04/11/29 03:52:27 jXgmZ9Dp これってオブジェクト指向? 216:名前は開発中のものです。 04/11/29 12:56:51 tCkpUsqt >>215 no 217:名前は開発中のものです。 04/12/06 04:50:27 C3ItCsAc >>214 設定ファイル公開汁 218:名前は開発中のものです。 04/12/06 17:33:56 5nRTtLbe あのさ、教えてもらいたいんだけど、 G@MESHLOADでxファイル読み込みの実験してるんだけどUVとかマテリアルの設定が反映されずに以下の状態になっちゃうんです。 1.UV設定したものだと”不正なファイルフォーマット”のエラー。 2.マテリアルは一切反映されず。 モデルの読み込みそのものは出来るんだけど、UVは手動でちくちく設定するって仕様なのでしょうか。 xファイルを扱うのが初めてなので、正しくファイルを吐き出せているのか ちょっと自信が無いのでそのあたりご存知の方よかったら教えてください。 ちなみにLGPは最新版、xファイルの作成にはメタセコLEの最新版使ってます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch