04/09/19 09:32:25 3VY//cx2
リフレッシュレートを変更できないのにFLIPで垂直同期を待たない方法が用意されていない。
対策は公式掲示板にでてるけど、そのあたりもうちょっとお手軽にして欲すぃー。
164:名前は開発中のものです。
04/09/19 09:45:43 6xoO6eG+
jpg表示とmp3再生機能も欲しいな。
165:名前は開発中のものです。
04/09/19 10:58:55 g0x391w9
リフレッシュレート変更できないのはDirectXの初期からずっとだな
166:名前は開発中のものです。
04/09/23 15:18:52 RbI9m+8T
動作環境がよくわからん
Microsoft Windows9x/Me/2000 日本語版が動作する環境
DirectX 7.0 以上が問題なく動作する環境
ちょっと前に単純なゲームを配布したんだけど、
上の条件を満たしていても動かないという人がいた
あと自分の環境ではウィンドウ表示ができない(フルスクリーンは可能)
167:名前は開発中のものです。
04/09/23 19:39:47 pL9krkIR
Windows98SE
DirectX7.1
グラフィックカード・オンボード,16MB
透過が上手くいかなかった OTL
168:名前は開発中のものです。
04/09/23 20:10:35 pL9krkIR
WindowsXPsp2 HOME
DirectX9.0c
GeForceFX5200,128MB
フルスクリーンで落ちる OTL
169:名前は開発中のものです。
04/10/02 14:58:31 fzFu7jud
ブルーセイバーズの人はコミケで販売してるようだけど、
不具合の対処はどうしてるんだろうか。
170:名前は開発中のものです。
04/10/04 18:16:38 ETS9JJUb
>>169
公式のBBSを見る限りでは、不具合報告→サイトで修正パッチ公開とやっているようだ。
とりあえず報告があったら何かしらの対処はしてるみたいだな。
171:名前は開発中のものです。
04/10/09 18:29:49 /VBZTE2O
抜き色問題は結局解決できないのかな?
172:名前は開発中のものです。
04/10/13 05:45:33 Nbvjyc5v
lgp3最新版キター!!
173:名前は開発中のものです。
04/10/13 08:51:29 T4B/tejA
01.03.10キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
公式サイト
URLリンク(www.jppass.com)
まとめページ
URLリンク(gamdev.org)
▼掲示板
LGP Forum(一般) @日曜プログラミング(公式サイト)
URLリンク(www.jppass.com)
Light Game Programming (LGP) スレ @ゲーム製作技術板避難所
URLリンク(bbs.gamdev.org)
LGPユーザー掲示板 (極秘開発掲示板) @極秘計画 on isweb
URLリンク(gokuhi-web.hp.infoseek.co.jp)
174:名前は開発中のものです。
04/10/14 00:42:32 f458fSUf
せっかくの機能改善だから掲示板になにか書き込みたいけど、
あのへんな人が怖くてできないよ。
175:名前は開発中のものです。
04/10/14 10:56:01 4GXDeVoz
バージョンアップ乙
アニメーション付きX-File対応まだぁ~
176:名前は開発中のものです。
04/10/14 17:15:18 4GXDeVoz
URLリンク(www.ex.biwa.ne.jp)
DLLを使ったサウンドライブラリみつけてきた。
とりあえず今のバージョンでも動くことを確認。
177:名前は開発中のものです。
04/10/14 23:23:50 LPV86ZFe
公式掲示板もう終わりだな(´・ω・`)
178:名前は開発中のものです。
04/10/14 23:31:06 qME+J7uL
破壊力が強すぎるよな。
179:名前は開発中のものです。
04/10/15 00:58:34 r/fxsc/o
目をつけられそうで普通の書き込みもできないよなぁ。
180:名前は開発中のものです。
04/10/15 01:03:39 r/fxsc/o
スレリンク(conv板:664-675番)
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
181:名前は開発中のものです。
04/10/15 01:36:43 7MR3d+Hy
2ちゃんねらなのかー。(;´Д`)
もしここに乗り込んできたらスレどころか板レベルで嫌な感じにできそうだ。
182:名前は開発中のものです。
04/10/15 02:00:54 7bwbhZZI
URLリンク(www.google.co.jp)
183:名前は開発中のものです。
04/10/15 11:26:37 ZsNpYnww
>>181
ゲ製技避難所にはもう乗り込んできてるからここもおそらく・・・・。
ひさびさにLGPが盛り上がってきたね(`・ω・´)シャキーン
184:名前は開発中のものです。
04/10/16 11:57:05 WqavdHSX
wikiのマロンのリンクが殺戮ファンになってるよー
185:名前は開発中のものです。
04/10/16 14:25:30 ETzU4aIF
そういえばBLUE&WHITEの新作体験版上がってるね。
技術的に目新しそうな所はないけど、処理は軽めだしいい感じに遊べる。
186:名前は開発中のものです。
04/10/17 22:48:21 w/Ms6ta1
変な人はこのままおとなしく引っ込んでくれるのだろうか・・・・・
真性電波っぽいからへたに関わるとマジでヤバそうだ。
187:名前は開発中のものです。
04/10/22 09:30:23 6ZQpfZAB
なんか盛り上がってないなぁ
通信系のコマンドサポートされたらアレを作ってみようと思っているんだけど
188:名前は開発中のものです。
04/10/22 16:47:25 zuqiQU4b
通信系は実装しなおすんだっけ
189:名前は開発中のものです。
04/10/23 00:56:30 2JRPwg1b
正直グラフィック関連の修正、追加よりも通信系の実装を優先してほしいのは俺だけ?
ゲームの根幹に関わる部分だけに興味がある。
190:名前は開発中のものです。
04/10/23 01:01:48 tVYLMccE
公式で解説してない通信機能を解説してるサイトない?
LGPソースみるだけじゃよくわからん
191:名前は開発中のものです。
04/10/23 02:33:13 wOQ3rKZM
ゲームの根幹に関わる部分だけに>>166-168みたいなバグ(仕様?)をなんとかしてほしい
192:名前は開発中のものです。
04/10/23 10:58:10 tIWRltQ/
>>190
ユーザーが少ないからか、正直見当たらないねぇ
したらばにでも専用スレでも立ててみんなで通信系の勉強でもしますか
193:192
04/10/23 11:14:52 tIWRltQ/
Lambda
URLリンク(triplus.oops.jp)
正直こっちは通信系もサポートされているのでこちらに移行しようかとも考え中なのであった
194:名前は開発中のものです。
04/10/23 20:21:27 oVyk97AP
とりあえず作者様に通信関係についての質問メール発射しました
195:名前は開発中のものです。
04/10/24 01:35:55 /K5Gjlom
>通信に関しては一旦停止しています。理由は作りかけのソースを消してしまったから・・・・心の整理をしたら作り直します(^^;
開発日記にこんなこと書いてあったけど作り直すってことは関数とか全部変わっちゃうのかな。
>>192
避難所にスレ立ってるしこのスレも過疎だから勉強会しても問題なさそうだけど。
Light Game Programming (LGP) スレ
URLリンク(bbs.gamdev.org)
196:名前は開発中のものです。
04/10/26 04:35:50 RPfULS/H
>>195
避難所・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
197:名前は開発中のものです。
04/10/26 19:33:47 52ZVudTA
避難所は・・・もうすでに・・・
198:名前は開発中のものです。
04/10/26 20:01:04 52ZVudTA
意を決して公式の掲示板に要望を書いてみた
からまれませんようにからまれませんようにナンマンダブナンマンダブ
199:名前は開発中のものです。
04/10/30 20:24:44 CPBb4xe5
URBAN UPRISINGキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
URLリンク(www.jppass.com)
なんか全体的にチカチカして目が痛てぇえええええ!!!
200:名前は開発中のものです。
04/10/31 13:02:22 Z7m4LHSw
基地外がさらに支離滅裂になって復活か。
201:名前は開発中のものです。
04/10/31 13:29:35 XRkO2fKO
>>199のシューティングでもなってるけどLGPってALT+TABとかで最小化すると全画面に復帰できないの?
202:名前は開発中のものです。
04/11/01 00:29:34 NtpCTPs/
あいつわざとだろ?わざとやってんだろ?
203:名前は開発中のものです。
04/11/03 15:28:36 8YRmtLLG
wikiのリンクを巡回してたらTextToSpeachでしゃべらせてる人発見!!
すげーと思ったらXP限定か・・・・。
他のOSでもなんとかならんかな。
204:名前は開発中のものです。
04/11/11 06:48:54 lxmUPBaI
スレリンク(gamedev板:350番)
降臨中
205:名前は開発中のものです。
04/11/17 18:25:30 xraOcLjl
HSP3がDirectX標準サポート
文法は2.x時代にかなりマシになってきたし
HSPとLGP共通の弱点だった実数が使えないってのも克服してきた
LGPの存在価値やべぇええええええ!!!
206:名前は開発中のものです。
04/11/21 16:37:06 C5AKoX9G
lgpもトレードマークのロゴとかバナーを作ってほしいなぁ。
207:名前は開発中のものです。
04/11/24 19:59:00 jlHl4NEJ
ver 01.03.11 キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
208:名前は開発中のものです。
04/11/25 01:25:07 eSOgGxEG
もう ver 01.03.12 になってるョ━━(>∀<)━━!!!
209:名前は開発中のものです。
04/11/25 01:40:04 58f7sybq
ver 01.03.12ダウンロードできない(´・ω・`)
210:名前は開発中のものです。
04/11/25 09:11:37 eSOgGxEG
>>209
アドレスの .lzh を大文字にするんだ。
211:名前は開発中のものです。
04/11/26 18:46:36 bpswmuoK
でも、ポイントフォグって使うかな?
あって邪魔な機能ではないけど・・・
エフェクト関係のビルボードとかにフォグかかると困るか。
212:名前は開発中のものです。
04/11/26 19:05:23 2115kDh3
>>210
サンキュー
次バージョン出るまで修正ないだろうなぁ
2ちゃん知らない人どうするんだろw
213:名前は開発中のものです。
04/11/26 22:56:55 Edj0CizZ
>>206
それ以前にHSPにあるスクリプトエディタが欲しいところ。
LGPの不人気はそこにあると思う
214:名前は開発中のものです。
04/11/27 04:02:39 gjtMBsVf
別に専用エディタなくてもTeraPadでいいよ。
215:名前は開発中のものです。
04/11/29 03:52:27 jXgmZ9Dp
これってオブジェクト指向?
216:名前は開発中のものです。
04/11/29 12:56:51 tCkpUsqt
>>215
no
217:名前は開発中のものです。
04/12/06 04:50:27 C3ItCsAc
>>214
設定ファイル公開汁
218:名前は開発中のものです。
04/12/06 17:33:56 5nRTtLbe
あのさ、教えてもらいたいんだけど、
G@MESHLOADでxファイル読み込みの実験してるんだけどUVとかマテリアルの設定が反映されずに以下の状態になっちゃうんです。
1.UV設定したものだと”不正なファイルフォーマット”のエラー。
2.マテリアルは一切反映されず。
モデルの読み込みそのものは出来るんだけど、UVは手動でちくちく設定するって仕様なのでしょうか。
xファイルを扱うのが初めてなので、正しくファイルを吐き出せているのか
ちょっと自信が無いのでそのあたりご存知の方よかったら教えてください。
ちなみにLGPは最新版、xファイルの作成にはメタセコLEの最新版使ってます。
219:名前は開発中のものです。
04/12/06 19:49:44 5nRTtLbe
連続カキコ失礼。
UVに関しては解決しました。texファイル同じフォルダに入れて無かったよ...orz
ちょっと吊ってきます。
220:名前は開発中のものです。
04/12/08 09:39:08 rpPw2q8n
STATICがグローバル変数ってなんかおかしくね?
221:名前は開発中のものです。
04/12/08 11:18:17 rpPw2q8n
>>218
マテリアル反映されてたぞ。
メタセコ2.3LEのarmサンプルにXオプションにチェックいれて保存しただけ。
Xファイルがちゃんと吐かれてるかの確認ってMeshViewじゃダメ?
222:218
04/12/13 09:20:23 ZwgiUbg+
>>221
あ、そうなんですか!もう一度見直してみます。
亀レスで申し訳ない。仕事&HSPに浮気してました。ホントに一長一短なんですね。
223:名前は開発中のものです。
04/12/13 20:33:58 +aPDjOxD
(´-`).。oO(なにが一長一短なんだろう・・・・?)
224:名前は開発中のものです。
04/12/13 21:21:21 YKwplSwY
おれのちんぽが一長。
おまえのちんぽが一短。
225:名前は開発中のものです。
04/12/14 11:19:53 PbUF76UQ
おれも長いから二長。
おまえだけ短いから一短。
226:名前は開発中のものです。
04/12/14 15:55:24 4hq8pUJW
Ver01.03.13キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
DirectX対応BASIC(LGP)
URLリンク(www.jppass.com)
機能追加
ポリゴンの表示を滑らかにするフィルタ効果を実装しました。
3D全体の設定は「G3@DEVSETFILTER」、フレーム毎にフィルタ
(ポイントフィルタ)を設定するには「G3@FRMSET」を使用してください。
本設定はスプライトのフィルタ効果「G3@SPSET」に影響を与えます。<サンプル>
G3@SPSET関数のLG3_SP_FILTERに設定値「LG3_SP_TFG_NONE」を追加しました。
仕様変更
スプライトのフィルタ効果(G3@SPSETのLG3_SP_FILTERで設定する)のデフォルト値を
「旧:フィルタあり」から「新:フィルタなし」に変更となりました。
227:名前は開発中のものです。
04/12/15 14:23:32 rOGq997C
URLリンク(www.geocities.jp)
公式で晒してたゲーム結構おもしれーぞ
途中で落ちるけど・・・、全画面にできねーけど・・・、リンク間違ってるけど・・・
LGP使う奴ってなんでリンクミス多いんだヨ
228:名前は開発中のものです。
04/12/19 15:08:24 xeb7Rzq9
何でだろうな。地味に応援してるのに。
解説サイトとか作ったら人気出るかな。
229:名前は開発中のものです。
04/12/19 16:05:24 0tiKAGlU
昔BASICでいじっていた人にはとっつきはいいけど、
規模が大きくなるとクラスでガリガリのほうが楽ちんだからなぁ
また、他の環境はIDEとかでデバッグとか効率よく見れる環境が整いすぎている
昔は数十万ださないとだめなのがフリーとかね
そしていまや同人レベルでもどんどん規模は大きくなってきている
230:名前は開発中のものです。
04/12/19 18:02:08 mmjKMg2P
規模が大きいと言えば、OOHなんてよくLGPで作ってられるよなぁ・・・。
どう考えても素直にC++とかで組んだ方が楽そうなんだが。
正直、技術力云々よりもあの規模のゲームをLGPでまとめ上げる根性に関心する。
>>228
HSPみたいにサポートページたくさんあるわけじゃないから、きっと地味に人気出ると思うよ。
231:名前は開発中のものです。
04/12/24 04:06:59 6i3dv0VJ
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 引数5個以上でも落ちないLGPまだぁ?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 里音獲痔湯 |/
232:名前は開発中のものです。
04/12/25 18:09:23 1Kjf0gjJ
こんなの使ってる時点で三流の証
233:名前は開発中のものです。
04/12/27 06:47:58 Q93n61u5
釣れますか?
234:名前は開発中のものです。
04/12/30 20:50:31 O3iJ5ayA
>・フェース(3D)生成機能の削減(メッシュは外部ツールで生成してください)
これってハイトマップとか作れなくなるってこと?
235:名前は開発中のものです。
05/01/04 22:32:11 iA3F1ZUR
>■LightGameProgramming3の「Ver01.03.20」を公開しました
236:名前は開発中のものです。
05/01/05 20:32:47 1h04ucfg
日記が…
237:名前は開発中のものです。
05/01/05 22:41:11 zEnCUWdP
お正月気分が抜け切れてない感じだなw
238:名前は開発中のものです。
05/01/06 21:46:46 vyJkDTii
LGP3最新バージョンですが
コンパイル→実行は問題ないのですが
できたexeファイルをダブルクリックしても実行できません。
みなさんの環境ではどうでしょうか。
239:名前は開発中のものです。
05/01/07 07:37:47 Aw5XTKxn
>>238
同じく実行できなかった
削除しようとしてもエラーでるし
---------------------------
ファイルまたはフォルダの削除エラー
---------------------------
TEST を削除できません。アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります。
---------------------------
OK
---------------------------
240:名前は開発中のものです。
05/01/07 11:07:44 iLFUr0bu
Windowsのタスクマネージャ開いてプロセスのタブでその実行ファイル終わらせてからなら消せるだろ
241:名前は開発中のものです。
05/01/07 20:52:42 Aw5XTKxn
(´-`).。oO(作者に報告されるのはいつだろう・・・・)
242:名前は開発中のものです。
05/01/09 19:43:32 /WMMx47E
スプライトを表示すると画像がガタガタになってしまいます。
G3@SPSET(SP,LG3_SP_FILTER,LG3_SP_TFG_LINEAR)
としてもガタガタのままぼやけてしまいます。
くっきりと表示させる方法はないでしょうか。
243:名前は開発中のものです。
05/01/13 04:31:29 T2VWaTCU
さくらエディタのLGP用設定ファイルきぼんぬ
244:名前は開発中のものです。
05/02/09 01:36:21 KQ224HyQ
保守。
しかし本気で作れば作るほど他の言語にしたほうが効率がいいという…
それでもこの言語が好きだけよ? どこが、といわれたら答えられんが。
245:名前は開発中のものです。
05/02/11 18:11:04 iOP79lxK
全然修正版でないし…。
日記だけ書きたいんだったらLGP閉じて
BLOGでも立ち上げればいいのに。
新機能に興味があるのもいいけど、使ってる人達が
困ってることにも対応してくれ。
EXEが動かない・スプライトで表示する絵が等倍じゃない
通信しても動かないんじゃ意味ねーよ。
246:名前は開発中のものです。
05/02/11 19:28:19 ZyUYkjWf
まぁ、作者も忙しいだろうから無理は言わないけど、
新機能よりはバグの修正を優先して欲しいね。
あとビデオカードによって透過できない問題はなんとかならないのかな。
致命的欠点だと思うんだけど。
247:名前は開発中のものです。
05/02/16 00:05:13 1vqzOxVY
dllでRADEONグラフィックカードでも透過できるG3@SPSET互換の命令を作ることはできるのかな。
つかキャラの透過ができないゲーム用言語なんてはじめて聞いたよ・・・・
248:名前は開発中のものです。
05/02/16 17:29:20 1vqzOxVY
通信と日本語はいいからバグを直してくれよ・・・。
249:名前はβ版のものです。
05/02/22 13:32:53 gi6gzinK
BASIC+DIRECTX=は
ActiveBasic4だと思うが。
(DIRECTX9.0C限定なのが死)
250:名前は開発中のものです。
05/02/24 07:56:18 zykyn44Y
(((( ;゚Д゚))))降臨中
URLリンク(www.jppass.com)
251:名前は開発中のものです。
05/02/24 09:57:13 lx/TF8mg
3Dのマップ作るならDeleDのほうが使いやすいよねぇ
Delgine 3D Tools
URLリンク(www.delgine.com)
それはともかく予想以上にバグ付き最新版を晒しっぱなしだな
252:名前は開発中のものです。
05/02/25 20:26:29 FtKAfVTy
通信よりもバグを直してくれよぉ~
253:名前は開発中のものです。
05/02/27 01:06:44 fmafF9js
バグ直らないし、掲示板に変なのが住み着いてるし
いよいよLGPも終わりなのか?
254:名前は開発中のものです。
05/02/27 16:07:21 rNCSfrPb
誰も電波を相手にしたがらないからスルーされ続ける。
そうすると最近書き込み無いとか始まるし、
スルーされてる理由を親切に教えてやるとキレ始めるし、
どうにも困ったもんだ。
255:名前は開発中のものです。
05/02/28 00:12:13 Ay3tOMve
URBAN UPRISINGの人、復活したのか。
サイトなくなっててちょっと心配だったんだが。
そういえばDRAGONFLYがしばらくみないうちにえらい変わってるな。
全画面の拡大縮小処理って、真面目にやると面倒そうだなあ。
256:名前は開発中のものです。
05/03/23 13:27:21 x+aFofyQ
LGP3 01.03.25キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
257:名前は開発中のものです。
05/03/23 14:48:56 7WXr9KrZ
fu-n
258:名前は開発中のものです。
05/03/23 16:36:35 x+aFofyQ
>>238のバグが直ってない件
259:名前は開発中のものです。
05/03/24 19:39:42 AC1wC7mG
不具合の報告があるけど、
exeが実行できない件は修正されないんだろうか。
260:名前は開発中のものです。
05/03/26 08:15:41 GKUs/j0T
作者は掲示板をみてないらしいからメールしないと伝わらない
たまーに掲示板みてる様子はあるけど
261:名前は開発中のものです。
05/03/28 21:44:33 AIzDOWJc
ver 01.03.30キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
exeが作れないバグ直ってないけど
機能追加
通信機能関数を公開しました。詳細はP系関数を参照。
G@CHRMAKEで生成したキャラクタにG3@RENDERによる3Dの描画をできるようにしました。詳細はG3@RENDER参照。
エディット機能つき日本語入力の編集文字列の最大長をS@IMESETEDITLENで設定できるようにしました。
機能修正
エディット機能つき日本語入力で先頭に文字を挿入したときに異常終了する不良を修正しました。
エディット機能つき日本語入力で文字列を入力後のカーソル位置が入力した文字列の後ろにくるように変更しました。
非Insert時に半角文字が入力できない場合がある不良を修正しました。
262:名前は開発中のものです。
05/03/29 04:07:49 2kyryJ6y
某所にてゲーム作成言語"LGP"なるものを発見。
なんとなく興味をそそられ、情報を得るべくココにたどり着く。
時々顔を出す『降臨』『電波』等の言葉に危険な匂いを感じ、公式掲示板を覗いて見る。
……。
怖いもの見たさから『tkondo001@csc.jp』でググってみる。
当たらないだろうなと思っていたら何故かhit。取りあえず読んでみる。
……………。
…電波に負けずに頑張ってみます。
263:名前は開発中のものです。
05/04/03 04:15:45 ZghMpKSX
exeファイルを作ろうとすると自動的に実行もしますが「ビルドだけ」ってできないでしょうか?
今、開発環境を整えているのですがコンパイル通るか試すだけで
実行までされるとちょっと面倒なんです。
264:名前は開発中のものです。
05/04/03 09:48:23 rokJTHRF
だめだわからん・・・誰かこれといてくれ
【一攫】解けたら賞金300万円のパズル【千金】
スレリンク(bgame板)l50
265:名前は開発中のものです。
05/04/03 17:45:39 MPMulhz9
↑騙し。
266:名前は開発中のものです。
05/04/15 19:25:37 H4xqrYKC
修正版きたー
267:名前は開発中のものです。
05/04/18 22:19:41 T5dYsk+H
今度は大丈夫なのかな?
日本語FEPと通信の関係が強化されたのは、やっぱりネトゲを睨んでのことかな。
でもおいらはそれよりアルファチャンネルのサポートきぼんぬ。
透明度の調整が自由に効かないのは辛い。
268:名前は開発中のものです。
05/05/22 20:14:04 nWwEu4Pm
これ(・∀・)イイ!!
LGPってマニュアル充実してるけどやっぱ実際に動かしてる講座があるとありがたい
URLリンク(akiragoya.sakura.ne.jp)
269:名前は開発中のものです。
05/07/05 20:56:46 U+s8N+vI
>タイトル:Re^2: 黒抜きについて
>> 今自分のサイトに寄せられた情報によると、透過されない画像を256画像に変換するとうまくいったとのことです。(RADEON9600)
>おおー!GeForce 6600GT でもうまく行きました!
270:名前は開発中のものです。
05/07/06 18:17:00 VaofHGGB
LGPのサイトに行こうとすると
「アクセス拒否
リクエストされたファイルに対するアクセス権がありません。 」
って出るんだけどなんでやねん
271:名前は開発中のものです。
05/07/06 20:08:44 jyRhBzmI
ホントだ。
272:名前は開発中のものです。
05/07/07 13:07:18 BHgsHa5W
今まで見れたのになー。
興味がわいて、落とそうと思った矢先にこれって…
273:名前は開発中のものです。
05/07/08 01:01:20 uZ0EXLrx
おーい、LGP使いたいんだよ。復活してくれよ。
だれか作者のメアドとか知ってたら、復活依頼のメール送ってくれよ。
274:名前は開発中のものです。
05/07/08 11:44:31 ywMrtKZ5
甦った。
275:名前は開発中のものです。
05/07/09 17:41:08 obRIaPZA
DRAGONFLY
URLリンク(www.geocities.co.jp)
BLUE SABERS O.O.H
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URBAN UPRISING EXTRA
URLリンク(www.interq.or.jp)
psyche metal THE BLEEDING
URLリンク(www.interq.or.jp)
HELLBOUND
URLリンク(akiragoya.sakura.ne.jp)
Galshell BloodRedSkies
URLリンク(akiragoya.sakura.ne.jp)
アナザーワールド
URLリンク(www.kuriran.jp)
276:名前は開発中のものです。
05/07/09 17:42:01 obRIaPZA
主なLGP作品を挙げてみた。
他にあるかな?
277:名前は開発中のものです。
05/07/09 22:23:35 KTum9vaJ
>>275-276 普通にGoodJob!
278:名前は開発中のものです。
05/07/10 21:37:15 ksq+MS5c
3Dやってみたいんですが、
フリーの六角大王とかDOGAのデータを使えるんですか?
279:名前は開発中のものです。
05/07/15 16:49:17 TrqunCpN
>>278
X形式でファイル出力できれば何でもOK・・・なはず。
個人的にはメタセコをお勧めしとくが、確かフリー版ではX形式出力が
出来ないんだっけ・・・。
でも、シェア版はレジスト代5000円以上の価値はあると思うぞ。
六角大王も買ったが個人的にいまいち馴染めんかった。
280:名前は開発中のものです。
05/07/16 20:14:41 Ni4wBsvJ
X形式であれば何でもOKです。
ただし、アニメーション非対応、テクスチャ用BMPファイルは1つのみ、です。
メタセコはフリー版でもX形式で出力できますのでオススメですよ。
(UV機能がちょっと貧弱ですが…)
UV機能が良いシェア版はレジストしていない状態でもメタセコ形式で出力できますので
後でフリー版にてX形式で出力すればOK。
281:名前は開発中のものです。
05/08/20 02:53:02 4kQb6goK
ヤ、ヤツが甦った・・・・
282:名前は開発中のものです。
05/08/20 06:44:10 mhablDmg
テラワロ・・・わらえねぇ
何だあの文章・・・
283:名前は開発中のものです。
05/09/01 18:17:27 /0s9OJVy
P@USERMAKE でサーバーのIPを指定するわけですが、
サーバーが動的IPだとクライアント側のプログラムはどうすればいいんでしょう?
284:名前は開発中のものです。
05/09/02 01:10:21 ATTFgZ5o
どっかの静的IPサーバーを参照専用にして、そこに動的IPサーバーで取得したIPを
記載しておく方法は如何?IP変更の度に参照用の設定をしてあげないとダメっすけど。orz
285:名前は開発中のものです。
05/09/17 22:00:05 ejBr9Y2W
あのこの前高校でBASICをやったんですが、あれでgameはつくれるんですか?
たぶんBASICなんですが
10 PRINT
20 END
みたいなやつです
286:名前は開発中のものです。
05/09/17 22:51:30 Jrz40HcL
最近の高校はBASICなんてやるのか・・・。
つくれるかと言われても、君の言うgameの定義による。
プレステの市販ゲームみたいのを想像しているなら普通はちょっと無理がある。
それを出来るようにしたのがLGPで、根性さえあればちょっとした市販ゲーム並の
ものも出来なくはない。
287:名前は開発中のものです。
05/09/17 23:08:03 FGEJeaMX
LGPよりHSPのほうがいいよ。
288:名前は開発中のものです。
05/09/17 23:24:29 ejBr9Y2W
いえ、そんな大層なものではなくて、インベーダーゲームの様なシンプルなやつです。いやもっと簡単な感じでも…どこかにテキストみたいのないですかね?例としてこんな風にやれば何何ができるよみたいな物
289:名前は開発中のものです。
05/09/17 23:39:32 efSHLvkU
URLリンク(www.jppass.com)
290:名前は開発中のものです。
05/09/18 00:03:04 ejBr9Y2W
>>289
入門サイトありがとうございます。とにかく調べて鍛えてきますノシ
291:名前は開発中のものです。
05/09/18 00:22:12 Y7vIqOH5
こんなんならすぐできる
10 CONSOLE,,,1:CLS 3:DIM A(4):S=0
20 FOR I=1 TO 3
30 IF I > S THEN A(I)=INT(RND(1)*7+1)
40 LOCATE I*2,1:COLOR A(I):PRINT A(I)
50 NEXT I
60 IF INKEY$ = " " THEN S = S + 1
70 IF S = 3 THEN GOTO 80 ELSE GOTO 20
80 IF A(1)=A(2) AND A(2)=A(3) THEN LOCATE 3,3:PRINT "GOOD!"
90 END
すろっとげー。
292:名前は開発中のものです。
05/09/18 00:23:46 Y7vIqOH5
ああ、忘れてた。
操作説明
スペースキーで数字を止める
以上。
293:名前は開発中のものです。
05/09/18 00:26:58 Y7vIqOH5
3連投スマソ orz
こんなんならすぐできる → こんなんならできる
に脳内保管よろ。
294:名前は開発中のものです。
05/09/18 00:28:06 Y7vIqOH5
4連投スマソ orz
こんなんならすぐできる → このような物であればできます
に脳内保管よろ。
295:名前は開発中のものです。
05/09/19 13:11:39 IU6mkbiY
昔はベーマガとかMfan、OH!シリーズとかいろんな雑誌でBASICとか
シンプルなゲーム作るのが普通だったからねぇ
今はそういうのがないし、いきなり目指すものが高すぎたりとか
初心者に優しいようでやさしくない希ガス
296:名前は開発中のものです。
05/10/03 01:48:57 0RKKQaNC
嫌なら書かないでくれよ
ほんとにもう・・・
297:名前は開発中のものです。
05/10/09 18:19:32 qEiLXlip
公式板にキモいのが常駐してますな
298:名前は開発中のものです。
05/10/23 03:44:56 DFGBuHkh
>>283>>284
webサーバからデータを取得するコマンドがあるようなので、
そこに動的IPを記載しクライアントからはそのURLを参照しそこにある
動的IPを読み込むのはだめ?
どうやってwebサーバに動的IPを自動で置くかはフリーウェアかなにかで
出来ないかな
299:名前は開発中のものです。
05/10/23 10:15:04 bZid8glD
>>298
DDNSでよくね?
300:名前は開発中のものです。
05/10/24 00:14:07 lLFO9uRn
>>299
ごもっともOTL
301:名前は開発中のものです。
05/12/10 21:29:26 8HtE7Cfg
いちおー保守
302:名前は開発中のものです。
05/12/26 22:16:50 IwkaQSYM
これf@read(s)とかf@write(s)の書式よく判りません。
詳しくでてるサイトないですか?
303:名前は開発中のものです。
06/01/20 14:03:38 x6bAAE1a
随分間が空いたもんだな。
OOHの人の新作が公開されたが、またまあ頑張ってるなあ。
相変わらずすごいとは思うが、何が彼をここまでLGPに固執させるのか・・・。
>>302
もう見てるかどうか知らんが、これくらいマニュアルの用例から読み取れなきゃだめだろ。
他のところでもいちいち聞く羽目になるぞ。
304:名前は開発中のものです。[
06/01/22 01:09:02 JIGXE2e+
大塚愛チュキチュキ
305:名前は開発中のものです。
06/01/22 01:16:17 LZVKlWRG
>>304
モレモー
306:名前は開発中のものです。[
06/01/23 01:27:13 sdu3sKTj
入門サイトの電卓は動きますか?
キーボードのボタン押してもなにも反応しないです
OSはXP2SP2です
307:名前は開発中のものです。
06/01/23 02:19:38 Tblu46NG
>>306
動いた
キーボードのテンキーのみ反応でいいんだよね?
普通の数字キーは反応しないしマウスも利かないけど
そういうチュートリアルかよって気づくまで5分かかったw
LGP01.03.34とwindows2000
308:名前は開発中のものです。[
06/01/23 03:37:22 sdu3sKTj
動くの!?
もう一度やってみるか
ちなみにLGP03とxpsp2
309:名前は開発中のものです。[
06/01/24 17:31:24 rmLNKsHT
日曜プログラミング以外で
何か作りながらプログラミングを
覚えていくサイトはないですか?
310:名前は開発中のものです。
06/01/26 10:49:14 6ZPMYNaN
>>309
LGP入門
URLリンク(akiragoya.sakura.ne.jp)
311:名前は開発中のものです。[
06/01/26 15:27:25 yMvCMxmq
そこ日曜プログラムじゃないですか^^:
312:名前は開発中のものです。[
06/01/26 15:28:35 yMvCMxmq
違った^^:
ここ知りませんでした
ありがとうございます
313:名前は開発中のものです。
06/01/26 16:12:56 NZgP6yOZ
検索ですぐ見つかるだろそんなトコ。
314:名前は開発中のものです。[
06/01/26 21:35:31 HwpQwvyQ
日曜が先にヒットしたから後は見てなかった^^:
ごめん
315:名前は開発中のものです。[
06/02/02 21:31:36 py/fYusU
マウスのアイコンを有効にする
プログラムはどう書くの?
カーソルキーはこんな感じじゃないですか
key_l =I@KEYBTN( 0xCB ) // カーソルキー左
key_r =I@KEYBTN( 0xCD ) // カーソルキー右
key_u =I@KEYBTN( 0xC8 ) // カーソルキー上
key_d =I@KEYBTN( 0xD0 ) // カーソルキー下
誰か教えてください
316:名前は開発中のものです。
06/02/02 22:18:47 Go5gqS3W
アイコン画像を自前で用意して
I@MSGET、I@MSPOSで取得した座標に表示する。
317:名前は開発中のものです。[
06/02/02 22:49:23 py/fYusU
やっぱり自分でアイコン用意しなきゃ駄目なんだ
サンクスです
318:名前は開発中のものです。[
06/02/09 16:48:35 mk9eJ92F
RPGを作りながらプログラミングを覚えていく
サイトがあったはずですが、どのサイトだったか忘れました。
どなたか知ってる方はいませんか?
319:名前は開発中のものです。[
06/02/11 21:59:51 BShV1CFd
理解できるけどどう応用すればいいか全然分からないorz
320:名前は開発中のものです。
06/02/11 22:26:56 8qUzzjc4
sageるようになったら教えてあげるよ。
321:名前は開発中のものです。[
06/02/12 02:41:45 4aLhFsG4
教えてちょ
322:名前は開発中のものです。
06/02/15 01:38:46 4u4exbfQ
アクションゲームを作りたいのですが、
どなたか作り方を教えてはいただけないでしょうか?
323:名前は開発中のものです。
06/02/16 06:37:41 ge6WNNLa
>322
まず企画書を出せ
324:名前は開発中のものです。
06/02/16 14:25:45 u04LtrT9
>>323
FCのスーパーマリオみたいなやつを作りたいです。
ご指南をお願いします。
325:近藤敏郎
06/02/18 00:37:31 OwxPXvdy
262 <- こら、俺のことか?
MSN検索かけてみるまで、ノーマークだったぞ! お前らじゃないよなぁ?
札幌の馬鹿共同様の手口で、「じじい云々」だけど。
大挙して、「座り込み攻撃」かけていた馬鹿女ドモ同様じゃないだろうな?
この掲示板、かなりいい加減だし...
とりあえず。
326:名前は開発中のものです。
06/02/27 22:09:55 A3Uj/A54
おれはHSPより好きなんだな。LGP
プログラミングって感じがする。文法もVBみたいでいい
バグがおおいらしいのは残念だね
あと小数が使えたらLGPに乗り換えるな
327:名前は開発中のものです。
06/02/27 22:44:28 7I1NDAXX
小数は擬似的に使えるが、ぶっちゃけバグどころかマニュアルの誤記や未実装な命令・パラメータも多い。
質問しても返信ないし。
無料だからあんまり文句言いたかないが、致命的なバグを何ヶ月も放置したり、あんまり作者の
熱意が感じられないんだよな。
ActiveBasicか、素直にC++に乗り換えるか・・・。
328:名前は開発中のものです。
06/02/27 22:47:28 A3Uj/A54
マニュアル嘘書いてる箇所はありますよね
だからそれを見破っていかないと・・・
329:名前は開発中のものです。
06/02/27 23:39:24 hE3U25G+
URLリンク(milktank.sakura.ne.jp) (18禁)
LGP使用の同人ソフト。
これまた良く出来てます。
IRON DUELも凄い出来だし、使いやすさや性能はかなりのものだよね。
機能追加やニューバージョンもいいけど
LGP3の完全版を出して欲しいね。
330:名前は開発中のものです。
06/02/28 00:23:15 LjDqkuv7
ここで牛乳戦車を見るとは思わなかった。
331:名前は開発中のものです。
06/03/01 14:11:10 J/45d2mq
まともな制作支援サイトがないのはこういうことだったのか!?
332:名前は開発中のものです。
06/03/01 15:03:48 Rjhe1QTT
関数内で文字列変数を使うと問題が出たりとか、グラフィックを256色に減色しないと
透明色が反映されないとか、基本的な部分に問題が多すぎるんだよ
ほんと、新バージョンなんかより現在のバージョンをまともに動くようにしてほしい
貴重な技術情報でもある掲示板のログもしょっちゅう飛ぶしなあ・・・
333:名前は開発中のものです。
06/03/04 19:36:52 BBIqk8bv
>>332
16ビットでは透明色の指定ができないってマジ??
まぁバグの報告でもして周囲が盛り立てていかないとダメですね
フリー言語ですからね。気長に付き合っていきましょうよ
334:名前は開発中のものです。
06/03/04 23:09:06 3Ng0w6eR
俺はもう見捨てたよ
みんなさようなら
335:名前は開発中のものです。
06/03/04 23:18:16 sRRyddcK
ただいま~
336:名前は開発中のものです。
06/03/05 00:42:02 Qeh/ieRI
俺もそろそろ去る時かな
337:名前は開発中のものです。
06/03/05 02:37:27 5Th9ilrN
>>336
最後に見捨てるとき、総括というか、大批判大会するから、そのときには参加してくれ。
お題は、「LGPのここがダメでした(過去形)」で。
338:名前は開発中のものです。
06/03/05 02:57:19 Qeh/ieRI
>>337
分かった
スレだけは監視しておくよ
339:名前は開発中のものです。
06/03/05 14:39:18 G/wlCoCJ
ささやきさんがんばれー
340:名前は開発中のものです。
06/03/05 19:21:47 xAPmnJiH
LGPはマシン語に変換するからHSPより高速なので
シューティングやアクションゲームとかには向いてるんだよね
だから期待してるのだけど
まず最低限のものは動くようにしてほしいな
341:名前は開発中のものです。
06/03/05 23:25:40 uXobt+23
わたしActiveBasicに移ります
あれもマシン語の実行ファイルができるので
342:名前は開発中のものです。
06/03/06 21:20:09 gd1xkeNJ
ささやきさん日記は更新してますね
ぼちぼちLGP4の開発されるようです
343:名前は開発中のものです。
06/03/06 22:26:47 cxxZR7Bg
いくら新バージョンが出ても、信頼性やサポートが今までと同じじゃなあ・・・。
相変わらず掲示板は放置状態だし。
毎日チェックとは言わんが、週1回スパム削除くらいしてもバチあたらんでしょうに。
344:名前は開発中のものです。
06/03/07 14:25:30 oBOusamN
制作支援サイトが少ないのはこういうことですか
345:名前は開発中のものです。
06/03/07 22:07:21 ej+7m4Bg
製作支援ったって基礎部分の信頼性が怪しいようではな・・・。
確かにIRON DUELとか見ると、潜在的な性能は結構なものだと思うけど
むしろなんでこの不備の多い言語でこんなのが作れるのかが不思議だ。
特にポリゴン関係の命令なんか、マニュアルに記載されてる半分も実装
されてるかどうか怪しい感じだぞ。
346:名前は開発中のものです。
06/03/08 02:41:46 9lLAM3lG
なにこいつ→>>345馬鹿?
>>344がすでに結論言ってるやん
347:名前は開発中のものです。
06/03/12 18:03:41 0J3PgBfK
はあ?
また訳わからんのが出てきたな。
348:名前は開発中のものです。
06/03/12 21:32:58 8hr3o3Ut
自己紹介乙
349:名前は開発中のものです。
06/03/12 21:46:01 gckKakUU
LGPって何の略なんですか?
このスレの参加者を見ていて、Lは「ラリってる」、
Gは「ゲロ以下のクズ」ということはようやくわかったのですが、
最後のPが何の略なのか分かりません。
350:名前は開発中のものです。
06/03/12 22:23:15 Gyfe29Dd
所詮俺らは利用する側なんだから
どうすればいいとか改善方向の意見言えばいいのに
脈絡無く叩くのはあんまりだと思う。
そもそも使ってないとかいうオチじゃないよな。
351:名前は開発中のものです。
06/03/12 22:37:17 o/DPrpYC
LGPはオフィシャルの掲示板がすぐ飛ぶし、
変な人がいるから書き込みにくいんだよなー。
しかもささやき氏は変な人にしかレスしないし。
352:名前は開発中のものです。
06/03/13 02:47:05 eQN5E23G
>>349
m9(^Д^)プギャー
のP
353:名前は開発中のものです。
06/05/08 20:20:53 SVkuHyjf
lgpの作者って、ネットワーク関連の仕事してるっぽいのに、
なんで掲示板が荒らされ放題なんだ?
354:名前は開発中のものです。
06/05/08 21:18:11 9J7LOpLt
管理してないから
355:名前は開発中のものです。
06/05/08 22:04:46 P4RT6t4f
基本的な質問で申し訳ないのですが、
If文のthen以下に複数命令を記入する事は出来ないのでしょうか。
また出来ないとすれば、select文で誤魔化すしかないのでしょうか。
356:名前は開発中のものです。
06/05/08 22:15:58 SVkuHyjf
endifを書くまで何行でも命令を書けるけど、
そういうことじゃなくて?
357:名前は開発中のものです。
06/05/08 22:24:22 P4RT6t4f
命令を数行に分けて記述したところ解決しました。
有難う御座いました。
358:名前は開発中のものです。
06/05/21 18:00:53 glpKUAku
基本的な質問です、LGPは正真正銘の「コンパイラ」なんですか?
ネイティブコードを吐き出すんですか?
HSPなどの様に中間コードに変換するんですか?
359:名前は開発中のものです。
06/05/21 18:56:09 llQH4vnw
マシン語変換だとは書かれてたよ
だからHSPより高速
360:名前は開発中のものです。
06/07/30 03:11:27 uQWMp+y6
ほ
361:名前は開発中のものです。
06/08/03 01:37:40 CjuEDURT
新しいバージョン出たけど、こりゃ使い物にならんな
以前まで通ってたプログラムをコンパイルするととんでもない事に
ところでアイアンデュエルの体験版が更新されてるな
体験版でもネット対戦できるのか・・・
LGPでのネット対戦がどんなもんか誰か対戦してみないか?
362:名前は開発中のものです。
06/08/12 22:47:00 DkOXGUCo
アイアンデュエル自体知らないのだけど・・・
363:名前は開発中のものです。
06/08/13 16:11:41 ALcAK8/b
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
364:名前は開発中のものです。
06/08/28 21:35:21 jAYUCaBj
LGP4キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
365:名前は開発中のものです。
06/10/01 14:32:05 bmRi3ljP
LGPでノベルゲーっぽいもんつくろうとしてるんだが
複数行の読み込ませ方がうまくいかない。
FH = F@OPEN( "test.txt" , 0 )
CH=G@SETUP(640,480,8,1)
G@FONT(0,0,0,3,"MSゴシック")
y=0
A$="#"
WHILE A$ <> ""
A$=F@READS( FH )
G@PRINT(CH,0,y,A$)
y=y+10
ENDWHILE
G@FLIP()
F@CLOSE( FH )
LOOP
ENDLOOP
--------------------------
WHILE A$ <> ""があかんのかなぁ?
ヌル処理ってどうやるんだろ。
366:名前は開発中のものです。
06/10/02 00:07:52 22U4Ycwc
>>365
そのぐらいの事で躓いたんならむいてない
367:名前は開発中のものです。
06/10/03 22:32:52 ShIQCSS+
>>365
WHILEをLOOPに換えたら動いたから、バグかもね。LGPの伝言板に
書き込んでみたらいいんじゃない。
FH = F@OPEN( "test.txt" , 0 )
CH=G@SETUP(640,480,8,1)
G@FONT(0,0,0,3,"MSゴシック")
y=0
A$="#"
LOOP //WHILE A$ <> ""
A$=F@READS( FH )
IF A$ == "" THEN
BREAK
ENDIF
G@PRINT(CH,0,y,A$)
y=y+18
ENDLOOP //ENDWHILE
G@FLIP()
F@CLOSE( FH )
LOOP
S@WAIT( )
ENDLOOP
368:365
06/10/04 20:05:19 FKBO1jJp
解決しました。
>>367さん感謝!
369:名前は開発中のものです。
06/10/18 00:27:17 EMAOOlwu
BASICっぽいと聞いてやってみようか悩んでるんだけど大きく表現が違う部分ってある?
370:名前は開発中のものです。
06/10/18 23:50:35 FrOPnX+T
>>369
最初、小数の扱いが戸惑いました。
例えば、
A=10.0
としたとき、コード上は10.0だけど、内部的には10*65536なる値で、
Aつまり10.0をプリントするのに(結局、小数点以下はプリントされないが)、
A/65536というふうに、割り算してやらないといけない。
要は、最終的に、65536で割ればいいだけの話なので困らないんですが、
まぁ、擬似的な小数の扱いになってます。実際は整数しか扱ってないとい
うことです。
困らないとはいえ、擬似小数が含まれる掛け算割り算は、内部的には整数だよ
ってのを意識してないと間違いますね。
例えば、
2*2.0と
2.0*2.0
の違いとか。
とにかく、内部的には65536倍されてるよと注意してれば問題ないと思います。
たぶん、以上です。
371:名前は開発中のものです。
06/10/19 22:08:30 fMEF01Sh
>>370
丁寧に時間を割いての説明ありがとう
65536倍だけ覚えておけば良いんだね
とりあえず挑戦してみるよ、本当にありがとう
372:名前は開発中のものです。
07/01/23 22:05:57 sih3zLX7
>>371
何か作れたかい?
373:名前は開発中のものです。
07/01/29 14:34:27 XjkZ593F BE:688914656-2BP(0)
上の大昔にあがってた文字列処理用ライブラリ手に入れたいんだが
誰か持ってない?
374:名前は開発中のものです。
07/01/29 22:17:57 ZitUeQak
>>373
URLリンク(fujidokoro.homeip.net)
多分同じ物が入ってる
375:名前は開発中のものです。
07/01/30 10:31:18 uY4HGPI6 BE:275566526-2BP(0)
>>374
サンクス!
最近LGPはじめたんですが
リンク切れ多いし使ってる人少ないんすかね・・
376:名前は開発中のものです。
07/01/30 22:21:13 vXnL3QTU
LGPのページのリンク切れさ、ささやきさんに言おう言おうと思っててつい忘れて
そのまま。でもね、メール出した気がする。リンク切れてるよって。返信なかった
気がする。マニュアルもところどころ、間違ってるんだよな。まぁ、解決するレベルの
間違いではあるけど。
俺がLGPを使ってる理由は、BASIC以外はよく分からんというか、やる気が起きない
というか、、、まぁ、それと、LGPによる実行ファイルのパフォーマンスは、俺の環境
では、BCC+DXライブラリよりも上だった。これが一番の理由かな。
使用者は少なそうだね。でも、本家のカウンタってけっこう回ってるんだよな。不思議。
377:名前は開発中のものです。
07/01/30 22:23:31 zdThsPqO
まあ潜在的なユーザー数は知らんが、LGP使ってると公表してるのは少ないかもな。
378:名前は開発中のものです。
07/02/07 22:33:38 MSp2KNM0
LGPって最高だよな。
LGPを広めるためには、LPG入門のページが増えないといかんな。
俺も、そのうち書くかな。そのうち
Ogawa Katsuhiko
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
379:名前は開発中のものです。
07/02/09 02:22:58 4/DWHvjj
LGP微妙
多分、流行ることもないし突如消えることもなさそう
仕様が曖昧なのと、制作者のgdgdっぷりからして・・・
おれはHSP+E3Dのほうがおもしろいと思う、
速度は別にして
380:名前は開発中のものです。
07/02/09 23:03:33 vRQiExCj
LGPの作者は、天才だと思うぞ。普通、コンパイラなんて作れないじゃん。
俺も、天才の端くれだから、シンパシーを感じるんだよね。
Ogawa Katsuhiko
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
381:名前は開発中のものです。
07/02/10 01:17:47 CVK+7WCE
>>380
そのサイトのご本人光臨?
382:名前は開発中のものです。
07/02/10 13:14:37 iJ0Mo53l
>>381
署名してるんだから、、、。
最近調子はどうよ?
俺はうだくだだらだらぴーぷーだな。
LGPっていう名称がいかん。
時代はH、だから。
HiBasicにしよう。ハイベーシックと読む。
Ogawa Katsuhiko
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
383:名前は開発中のものです。
07/02/10 14:22:52 /jk3b6Yq
今更Basicはいかんだろ。
革命を起こすためにもここはHI-Cで。
384:名前は開発中のものです。
07/02/10 17:48:42 iJ0Mo53l
今だから、そして、これからこそ、Basicだろ。高級言語はハードの
進歩とともに有用になるんだ。
Ogawa Katsuhiko
385:名前は開発中のものです。
07/02/11 20:05:20 ZoHSnyWW
HSP+E3Dのページをちらみしてきたけど、いいね。
でも、LGP4があるじゃまいか。
まぁ、ほんとは言語はなんでもいいっちゃいい。
386:名前は開発中のものです。
07/02/11 22:14:05 veLpOdvt
曲がりなりにも完成してるライブラリと、まだ仕様も固まってない言語を比べるのはちょっと・・・
LGP3にはお世話になってるが、正直4には期待してない。
いつまともに動くようになるのかもわからんし。
387:名前は開発中のものです。
07/02/11 23:29:53 ZoHSnyWW
LPG3作品、うぷうぷ!
388:名前は開発中のものです。
07/02/12 09:52:48 OgJGyxCC
LGP使おうと思ったけど参考が全くなさすぎるのと、
簡単に仕様変更&バージョンみたいな雰囲気が嫌い
>>380
コンパイラぐらいなら作れるだろ資料落ちてるし
多分つりだろうけど・・
389:名前は開発中のものです。
07/02/21 20:50:41 mG+lXlIH
掲示板で、ささやんがレスくれない。しょぼーん。
Ogawa Katsuhiko
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
390:名前は開発中のものです。
07/02/22 21:52:03 zom5Ce8e
さんざんデバックしてあげたのに、ひどいや。ぷんぷん。
新バージョンのやつ、実数の足し算すると、引き算になってるけど、
報告してあげないもんね。ぷんすか。
Ogawa Katsuhiko
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
391:名前は開発中のものです。
07/02/25 20:57:00 kkVLXd3s
みなさーん 真性がいますよー
392:名前は開発中のものです。
07/02/25 22:08:49 yo5XKrMR
???
昔は式の評価とかに逆ポーランドとか使って、コンパイラなんて自分で作ってたんだよ・・・
とおっさんの俺が言ってみるテスト
393:名前は開発中のものです。
07/02/25 23:43:38 2YmjiKqr
おぉぉお、オレは真性の天才か、あっはっははっははー。あっぱれじゃ。
まぁ、別に、バグ報告しなくても、ささやんは自分で直せるんだろうな。
おいらのは余計なお世話ですね。失礼しました。
クアッドコアが3万になったらパソコン買い換えたいな。
ますますBASICプログラムが有利になるね。
ばんざーい。
オレもおっさんですよ。昔は、そうだな、小学生の頃、何本うまい棒を
盗んだことやら。ごめんね。
Ogawa Katsuhiko
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
394:名前は開発中のものです。
07/02/26 01:18:37 DxtV4EF+
必要なものにはちゃんとレスしてると思うが・・・
ともあれ、バグ報告はしといて邪魔になるもんでもなかろ
作者だけでなく、他のユーザーも見るわけだし
395:名前は開発中のものです。
07/02/26 13:50:55 8k//KVk3
LGPの入門書発行してください
秀和システムにでも頼んで
396:名前は開発中のものです。
07/02/28 23:06:16 blwUNZCm
ささやん、足し算のバグ直したね。自分で気付いたんだな。
LGPを広めるべく、入門書を書きたいところだが、忙しくて無理ぽー。
なんて、ゲームのプログラム、それもBASICで、入門書なんているのかよ。
なんて、いる、、、いるか、いるな。
とりあえず、分からなかったことがあったら俺に聞けよ。ください。
俺もわからないと思うけど、一緒に考えよう。そう、プログラムの王道はトライェンドエラーだから。
なんて、、、、なんて。
Ogawa Katsuhiko
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
397:名前は開発中のものです。
07/03/04 01:06:01 6rtxrGUf
ここはお前の日記じゃないんだよ
LGP作者がお前嫌いなわけがよくわかる
398:名前は開発中のものです。
07/03/14 07:34:04 6JjAvKKM
フルスクリーンだとスリープ使ってもFPSが安定しないと思うのはわたしだけ、、、?
ogawa
399:名前は開発中のものです。
07/03/14 18:34:12 6JjAvKKM
勘違いだった。LGPって、リフレッシュシートに勝手に同期してたのか、
今まで知らなかった。すごいなLGPって。
ogawa
400:名前は開発中のものです。
07/03/29 22:24:48 hHKDCh3f
盛り上がらないなぁ。LGPによるBASICゲームプログラム入門。を、いよいよ
書かなければならなくなってきたな。もっか、製作中のが終わったら、次の
プラン考えるのと平行して書こうかな。俺式フレームワーク。イフ文とループとフォー文と
変数、配列変数、のみによる、ゲームプログラム。名づけてオガワシステム(かっけー俺)。
簡単に何でもできるゲームプログラム方法だな。初心者ざっくざっくだな。イイッ!
いっちゃいそういっちゃいそう(あぁーぁーーぁzぁぁー)。
Ogawa Katsuhiko
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
401:名前は開発中のものです。
07/04/02 16:21:42 0q+4yudy
AGE
402:名前は開発中のものです。
07/04/03 21:08:42 BT2jpbi5
LGPはモジュール領域とか構造体は実装されてないの?
403:名前は開発中のものです。
07/04/03 22:43:15 BT2jpbi5
>> Ogawa
有用な情報源をお前の日記のおかげで汚されてるんだが
中身のない書き込みはお前の掲示板にでもしてろ
404:名前は開発中のものです。
07/04/04 19:34:05 86pMbtOg
LGPユーザー少なすぎw
色々なところ回ったけど公式掲示板に2人しかでてきてねぇ
405:ogawa
07/04/04 20:10:05 XZ6pSnGT
ぼ、ぼ、ぼくがいます。ぼくはね、LGP好きだよ。サイエンスの立場からいえば、
LGPはとっても合理的なゲーム作成言語なのです。ウィンドウ1つ出すのに
百行のコードを書くなんて、ナンセンスの極み。それで、ゲーム作ってますなんて
いうのは丸馬鹿だよね。そういう人は、作っている自分が目的であって、ゲームを
作ることは目的じゃないんだろうな。無自覚ぽそうだから可哀想。救世主なんだよ、
LGPは。だから、ささやんは、とっても偉いんだよ。世界を面白くするんです。
LGPは世界を面白くするツールなのです。目覚めよっ!目覚めよっ!
あなたの今の開発環境は、
「さいこーですか?」
「じゆうですか?」
「かんたんですか?」
違うでしょう。
でも、LGPは
「さいこうです!じゆうです!かんたんです!」
「LGP、さいこーですか?」
(さいこーです!)
「LGP、じゆーうですか?」
(じゆーうです!)
「LGP、かんたーんですか?」
(かんたーんです!)
さぁ、御一緒に、
「LGP、さいこーですか?」
(あなたの声を)
「LGP、じゆーうですか?」
(あなたの声を)
「LGP、かんたーんですか?」
(あなたの声を)
406:名前は開発中のものです。
07/04/05 00:40:44 fZY/mhsc
ぐぐってみれば、公式にいなくてもそれなりにLGP使いはいるだろうに
まあユーザーが少ないの自体は否定しないが、LGP製の作品はそこそこある
407:名前は開発中のものです。
07/04/05 15:39:06 J9tKQGY1
挫折して、暇をあかして講座HP作るような奴はLGP使いにはいないってことか…
408:名前は開発中のものです。
07/04/05 20:45:32 CxQmXBy5
最新バージョン使うとプリプロセッサと3D系でエラーおきまくる
でも、自作DLL使ったらめっちゃ簡単に構造体管理できるね
これは気にいった
409:オガワン
07/04/07 00:14:21 uF/PQ3pp
ぐぐりかたてのも難しいよね。うまくぐぐるにはどうすればいいんだろ?
挫折した方の講座見てもなぁ。プログラムウィキってしょぼいなぁ。プログラムに
定型なんてない!のに、なんか、わらた。
エラー報告をささ様にして、貢献したら、偉いな。さすがだよ。構造体か、あー、
難しそうだな。俺は、なるべく簡単にコード書きたいから、難しいのは敬遠します。
気に入ってもらってなによりです。ささ様にかわってお礼をいう。ぼくは、LGPファンっだからね。
でもよ、BASIC以上の高級言語って、ないよな!?C++とかより、BASICの方が高級なのに、
なぜに下火なんだ?まぁ、なまじ、プログラミング能力がある人の知能指数だと、低級言語に
挑戦したくなちゃうのかもね。
どうせ、人数少ないんだから名前つけようぜ。
俺はオビワンの弟子だからオガワンな(たなかくにえい風に)。
リンク張るのはうざいか。
410:名前は開発中のものです。
07/04/07 03:19:31 87p54K7y
もしLGP専用エディタあったらどんな機能欲しい?
411:名前は開発中のものです。
07/04/07 03:19:55 V3B4t0cq
ボイン戦艦、暗黒地獄、青白とかそのへんのLGP使いの有名どこは、講座作る暇あったら
ゲーム作るってタイプなんじゃないの?
1作まともに作るのも大変なのに、レベル高いの何作も作ってるし。
412:名前は開発中のものです。
07/04/07 06:40:31 87p54K7y
URLリンク(volbic.ddo.jp)
LGPは開発エディタなかったので作ってみました。
お暇な方がいましたら、確認して頂けるとうれしいです。
あと、コンパイルできますが一時的措置なので怪しいです。
詳しくはヘルプをどうぞ。
感想や要望などもメールでお待ちしています。
(∪゜ω゜)ノシ
413:オガワン
07/04/07 10:50:58 uF/PQ3pp
エディタって何?ってか、どういう利点があるんだろ?ぜんぜんしらね。
メモ帳で書けば済むじゃん。なんかいいことあるのかな?
試してみたけど、7800行あるんだけど、重すぎてまともにスクロールすら
しないな。CPUもぶんぶん言うし、とにかく重いです。LGP3でもいいのかな?
コンパイルはできたけど。それとよ、日本語は入力できても、肝心の英数字が
入力できないよ。どうなってんだ?入力しないで眺めるもんなのかエディタって。
よく知らないけど。実行ファイルはあとで消えちゃうんだ。デバッグ用にしても、消えちゃぁなぁ。
とりあえず、行数が見れたのが感動した。あ、一時的措置なのか。めーるじゃないけど。
オガワンもじきに湯名になるですちょ。
414:名前は開発中のものです。
07/04/07 11:25:17 87p54K7y
>>413
報告ありがとうございます。
英字が入力できないのは不思議ですね;・・・オブジェクトはメモ帳と同じなので;
もうちょっと調査してみますね。
スクロール速度とコンパイル関連は報告をうけたのでフィード終わりました。
次回には改善されています。
ありがとうございます。
415:名前は開発中のものです。
07/04/07 11:37:43 NfUIDuBR
>410
関数のリストを表示して、1クリックで飛べるような機能。
416:名前は開発中のものです。
07/04/07 11:43:32 87p54K7y
>>415
ありがとうございます。承知しました。
次期バージョンまで追加されていると思います。
417:名前は開発中のものです。
07/04/07 17:09:54 7tS8COUW
>>412
乙
見た目いい感じですね
実装済みで封印してる機能にWKTK
要望
・実行→コンパイルにショートカット割り当て
・キーワード色分け機能
・F1押せばその命令のヘルプに飛ぶ
・ウィザードである程度の骨組みが作られる
LGP Ver 00.17きてますね
418:名前は開発中のものです。
07/04/07 17:49:16 87p54K7y
>>417
ありがとうございます。
がんばって作りますので、LGP盛り上げましょう (=゚ω゚=) ニャー
要望承りました。
・コンパイルのショートカットはF5?F6?どこがいいですか?
・キーワード色分け、ウィザードはなが~くwktkしてお待ちください;
次の更新は来週の土日にします。
またよろしくおねがいします (=゚ω゚=) ニャー
419:名前は開発中のものです。
07/04/07 19:26:09 h7Oz5Es2
>>418
ソースレベルデバッガ機能がほしいです
420:名前は開発中のものです。
07/04/07 20:23:42 87p54K7y
>>419
ソースレベルデバッガは当方ニャ無理 (゚∀゚)ノ ハハハハハ
ソース内に自動的に関数を追加することで 停止・ブレークポイント・再開 させるのは思いつくのですが。
変数の中身をリスト化する方法のは思いつきません。
421:名前は開発中のものです。
07/04/07 22:09:38 V3B4t0cq
>>420
それだけでもいきなり強制終了よりは随分作業効率が上がると思いますよ
本来そのへんは作者殿にお願いするのが筋かと思いますが・・・
期待してますよ
422:名前は開発中のものです。
07/04/08 00:39:05 yoJuvkiJ
>>421
わかりました。
要望された機能は出来るところまでは実装してみます。
次のバージョンアップをお待ちください(^ω^)
423:名前は開発中のものです。
07/04/08 04:15:33 yoJuvkiJ
LGPはexeにファイルをパックできないのかー
リソースパッキング機能も必要なのかな・・・
みなさんはどうしてますか?
424:オガワン
07/04/08 10:40:49 QEvKyj3z
気にしない方向で。ユーザーの良心にまかせる。
良心の呵責は罪だよ(日本語あってるか、自信ないが)。
罪を犯せば罰がめぐってくる。これは自然の摂理です。
自業自得なのです。でも、、、、でもね(ようこちゃん)、
できたらいいね、晴れたらいいね()(中身のない括弧)。
俺は、スーパーベーシックプログラマーだけど、そういうのは
さpっぱり分からないので、頼むよ。
425:名前は開発中のものです。
07/04/08 11:43:19 yoJuvkiJ
URLリンク(volbic.ddo.jp)
昨日のバグと変数・関数・ラベル関連を有効にしました。
コンパイル関連も若干変えました。
変数・関数・ラベルが機能しているか知りたいのと・・・
スクロールがきちんと動くか確認したいです。
426:名前は開発中のものです。
07/04/08 11:54:17 yoJuvkiJ
あ、変数・関数・ラベルのチェックに数字チェック入れ忘れた・・・
数字でも通るかも。スマソです。
427:オガワン
07/04/08 13:21:00 QEvKyj3z
前に開いたのより、短い行数のを開くと、前のが残ってる。
IF と FOR が変数名になってる。LPG3で、intしか使えないし、文字変数とか
ラベル等も使ってないので、他は分からない。変数名、大文字がいいな。普段、全部大文字なので。
行数が長いほど、スクロールがもたつくな。5000でも厳しい感じでした。テキストをスクロールする
だけなのに、なんで重いんだ?メモ帳を見習って欲しいな。
テキストをスクロールさせようとすると、ファンがぶんぶん回るなんて、おかしいだろ。
今、見たら、スクロールさせるとCPU使用率が50%になるな。コード的な欠陥があると
おもいますですますです。
428:名前は開発中のものです。
07/04/08 13:45:28 yoJuvkiJ
>>427
変数関係は内部でBASICコンパイラを真似させようとしてます。
ですが、簡易的過ぎたか。
スクロールがもたつくのは行数表示のためのタイマー&エディト処理の競合のせいだったりします。
次の対策がだめだったら行数表示は捨てます。
(次のは確実ですが、ソースが好きじゃないので敬遠してました)
あと、LGPコンパイラを通してコンパイルしても実行体が生成されないのは自分だけでしょうか?
429:オガワン
07/04/08 14:16:51 QEvKyj3z
LGPDEF.maxも入れとかないと、実行ファイルは生成されないみたいです。
430:名前は開発中のものです。
07/04/08 14:20:34 yoJuvkiJ
>>429
ありがとうございます。
てことは、デバック専用ならLGPDEF.maxはいらないのか・・・
あと、ついでにF1 の入力補助機能つかえましたか?
431:オガワン
07/04/08 14:27:39 QEvKyj3z
使えたよ。
432:名前は開発中のものです。
07/04/08 14:35:52 yoJuvkiJ
>>431
よかった・・・使えないと報告あったので直ったみたいですね。
あとは読み込みの最適化とルーラーかな。
433:名前は開発中のものです。
07/04/09 15:27:25 7rHGhQWN
関数のコールグラフとかアウトライン解析があるとうれしいです。
434:名前は開発中のものです。
07/04/10 00:01:17 XcU32fW2
>>433
了解です。
2~3日後にまた覗いてみてください。
アップデートしたのが載っていると思います。
435:名前は開発中のものです。
07/04/10 19:22:36 XcU32fW2
つ URLリンク(volbic.ddo.jp)
GUI貧相だったので1から書き直しました。
関数リスト・関数宣言位置に移動・コンパイルが主な機能です。
要望とか意見お待ちしてます。
てか、公式掲示板はあれ以上汚すと失礼なので投稿やめとこ;
436:名前は開発中のものです。
07/04/17 20:45:21 Qy3PV249
一気に廃れたね
437:オガワン
07/04/17 22:59:08 +Ha8Vcan
ささやんが、おちゃっこみたいに、かわいげ、とか、けなげさ、があれば
盛り上がるんだろうけど。
俺は無口だから、話題ふれないし。
絵と音とプランを持って来い!そしたら、このスレの誰かがプログラム
してくれるぞ。LGPで。俺以外の誰かが。ソース付きで。
という盛り上げ運動をしよう。
プログラマが立候補してください。そしたら、絵と音とプラン待ちだな。
後者が先でもいいや。
ミニミニゲームが妥当かな。
ゲーム スタート!
438:名前は開発中のものです。
07/04/18 09:48:38 JZ90bg8e
>>437
LGPが盛り上がらない理由はそこだろうね
盛り上げようとしても中の人があれじゃ話にならんね
エディタの中の人も途中で作る気なくなったんだろうな
公式掲示板に書き込んでも無視はささやんが悪いな
439:名前は開発中のものです。
07/04/18 19:23:48 IwqBaQ95
もうCとかで良いじゃんって思っちゃいますね。
BASICにこだわる理由もないし・・・
440:名前は開発中のものです。
07/04/18 19:30:38 Ezq7K5tK
盛り上がらないのは電波がうろついてるから
441:名前は開発中のものです。
07/04/18 20:06:14 e4JPG9tE
オッサンとどじっ娘の違い
442:名前は開発中のものです。
07/04/18 20:22:40 JZ90bg8e
>>440
むしろ電波しか使わない証拠
443:名前は開発中のものです。
07/04/19 08:38:04 +FU5uy3F
12才から始める
とか本書けばいいよ
444:名前は開発中のものです。
07/04/19 09:06:47 1uRg3BHz
発展性ないから書籍売れないだろ
今でさえユーザー定着しないのに書籍ユーザーが定着するかっての
LGP完成してないし
445:名前は開発中のものです。
07/04/20 12:44:02 8hlAhlLg
>>1から>>444まで読んでの感想
5 年 間 経 っ て も 変 わ ら な い
HSPは5年間で書籍3~4冊とスポンサー付いたのにLGPときたら
446:名前は開発中のものです。
07/04/20 12:46:23 gMQSALZE
作者の交友範囲の差とかかねえ・・・。おにたまさんはある種重鎮だしな。
447:名前は開発中のものです。
07/04/20 14:41:47 mWbQaIpQ
もういいよ
頑張ったよ
お疲れ様
448:名前は開発中のものです。
07/04/20 17:37:03 i9Q+t8gp
つうか、MAYAのモデルしか扱えないのに
どうやってゲーム作れと
449:名前は開発中のものです。
07/04/20 17:50:44 gMQSALZE
フリー版あるじゃん、Maya。
450:名前は開発中のものです。
07/04/20 20:55:56 OijzXlD9
AMAZONでHSPの本を数えたら9冊だった
451:名前は開発中のものです。
07/04/20 21:56:45 +vS6bYOB
優秀なLGP使いはいるんだから、抱き込んで本書かせるとか、アピール用の作品作らせるとか
すれば知名度とかも変わってくると思うんだがなあ
ネトゲにはまってる熱意をもう少しLGPに向ければいいのに
452:名前は開発中のものです。
07/04/21 00:28:13 hfioMdss
名前がよくないです。
GPLに感染しそうw
453:名前は開発中のものです。
07/04/21 09:11:46 laYGd4sA
HSPが1ヶ月で2回もアップデートwwwwwwwwww
LGPどんどん引き離されてるwwwwwwww
LGPユーザー涙目wwwwwwwwwww
454:名前は開発中のものです。
07/04/21 12:20:47 9oJRu/b7
実際に処理スピードはどうなんでしょうか?
類似したBASIC系の言語が多くあるのですが
処理速度を比較した実測数値で示した比較データなどありますか?
455:名前は開発中のものです。
07/04/21 12:24:40 6oOZ9JbV
URLリンク(gamdev.org)
秀丸の強調表示用設定ファイルを作成しました。
C:\Program Files\Hidemaru
へ設定ファイルをコピーして強調表示の設定画面から読み込みます
その他→ファイルタイプ別の設定→表示とカラー→強調設定
で設定できます。
LGP3用です。
456:名前は開発中のものです。
07/04/21 12:43:12 6oOZ9JbV
処理速度を測ってみようと素数計算プログラムを実行してみたんだけど……、LGP4だとうまく計算できない
2~7919までの1000個の素数がファイルに出力されるはずなんだけど
LGP4だと2が1個だけ出力される
LGP3だとちゃんと1000個出力されてた
なぜ?
テストに利用したバージョン
LGP3 ver 01.03.37(成功)
LGP4 Ver 00.17(失敗)
ソース
FH=F@OPEN("PrimeNumber.txt" , 3 )
F@WRITES( FH , STR(2) )
COUNT=COUNT+1
I=3
WHILE COUNT<1000
SOSU=-1
FOR J=3 TO I/2 STEP 2
IF I%J=0 THEN
SOSU=0
ENDIF
NEXT
IF SOSU=-1 THEN
F@WRITES( FH , STR(I) )
COUNT=COUNT+1
ENDIF
I=I+2
S@WAIT()
ENDWHILE
F@CLOSE( FH )
457:名前は開発中のものです。
07/04/21 13:03:42 laYGd4sA
高速3D描画だけならHSPだろうとCだろうと出来る
LGPはボーン・モーション・コリジョン・頂点関実装してないから速くて当たり前
作者的にはユーザー定義関数で作れよと思ってるかもしれんが
それだったらLGP使うよりもC++使った方が拡張性あるし速い
LGPの利点って何?ユーザーは何求めてるの?
こゆー事が作者には抜けてる
ひたすらに ”LGPバージョンアップ” でオナニーしちゃってるのがLGPの今の姿
LGP作者はHDRの話してるから描画の事しか考えてない
=ゲーム作成ツールとしては終わってる
458:オガワン
07/04/21 14:20:45 +/gSUG5o
>>456
LGP4だとホワイル文が機能してないようですね。
ふぅ。ひさしぶりにデバッグしちゃたよw
459:名前は開発中のものです。
07/04/21 17:14:44 6oOZ9JbV
>>458
ありがとうございます
LGP4だとどんな条件を入れてもWHILEのループに入らないみたいですね
460:名前は開発中のものです。
07/04/21 17:53:40 6oOZ9JbV
URLリンク(gamdev.org)
秀丸の単語補完用設定ファイルを作成しました。
その他→ファイルタイプ別の設定→単語補完
「辞書ファイル」にチェックを入れてその右にlgp3_keyword.txt
へのフルパスを記入します。
秀丸はver6.50から単語補完機能が搭載されています。
ALT+Enterで候補が表示されます。
LGP3用です。
461:名前は開発中のものです。
07/04/21 18:30:54 6oOZ9JbV
>>452
ソースのライセンスはGPLに近いみたいだけど……
LGPソースコード
URLリンク(www.jppass.com)
(一部抜粋)
1.LGPのソースコードは、GPLにかなり準拠した条件の元に使用することができます。
多少違うので注意してください。
2.LGPのソースコードは、そのままの内容で複写した上で「ささやき」の著作権表示と
動作の保証を行わないこと明確に記述した場合に限り配布することが出来ます。
ようは本「LGPソースコード使用許諾書」を元の形のままソースコードといっしょに
配ってくださいということです。複写物(ソースコード)の引渡しにかかる費用(実費)
は請求することが出来ます。また、配布者が独自の動作保証を行う場合はその保証に
対して費用(実費)を請求することが出来ます。
3.次に示す全ての条件を満たしている場合に限り、ソースコードの変更及びその一部を
上記2項に従って配布することが出来ます。ようはLGPのソースコードに独自に手を
加えたものを配布することが出来ます。
a)LGPのソースコードを変更した旨を変更したファイル上に明確にする。
b)LGPのソースコードを全体または一部を利用したプログラムを配布する場合は、
本「LGPソースコード使用許諾書」に従って第三者に無償で使用許諾を行うこと。
ソースコードの開示を求められた場合は開示を行わなければならない。(LGPの
コンパイルにより生成されたプログラムに関しては本「LGPソースコード使用許
諾書」の制約は受けない。つまり有償無償にかかわらず自由に配布出来ます。)
4.本「LGPソースコード使用許諾書」が明示的に許諾している場合を除き、あなたは、
「プログラム」を複製、変更、サブライセンス、頒布することができません。
5.本製品の保証は明示的/暗黙的であるのかを問わず一切ありません。製品の品質や性能
などあらゆる全てのリスクは利用者が負うものとし、製品に欠陥があった場合でもそれに
伴う損害費用は全て利用者の負担とします。製品の利用で生じた一切の損害について
何らの責任も負いません。
以上
462:名前は開発中のものです。
07/04/21 18:43:44 6oOZ9JbV
LGPで作った生成物に関しては自由に配布して問題ないと俺は解釈したよ。
もしこれがGPLならスタティックリンクの問題があるのかもしれないけど違うからね。
ちょっとひっかかってるのは「ユーザー登録」「行いえます」という文言。
・なんらかの手続きをしてユーザー登録しなければならないのか?そもそもこの文章はライセンスなのか。
・行いえますって「行い得ます」?それともただの記述ミス?
と重箱の隅を突付くような話だけど(もともとライセンスってそんなものかもしれないけど)
readme.txtをみる限り生成物に対してなんらかの制限を課すような意図は感じ取れなかった。
今までに同人ソフトの販売実績もあるしライセンスもGPLそのものではないから
生成物の配布に関しては障害になるとは思えない。
(LGPに添付のreadme.txtより一部抜粋)
-----------------------------------
【ユーザ登録】
本製品はフリーウェアです。
個人での使用、及び商用での本製品の使用、および再配布自由としますが、
本製品自体を有料販売する事は不可とします。
また、本製品で開発したプログラムの配布は自由/無料で行いえます。
-----------------------------------
463:オガワン
07/04/21 19:41:35 +/gSUG5o
>>460
おれ、メモ帳。
処理速度は計れましたか?4は、かなりバグあるから、3と他の
コンパイラの比較がいい。と思いました。
464:名前は開発中のものです。
07/04/21 19:44:50 laYGd4sA
>>463
>>440
お前のことです。気づいてください。
465:名前は開発中のものです。
07/04/21 23:25:41 6oOZ9JbV
追加&更新しました
GamDevPukiWiki - 非公式LGPエディタ
URLリンク(gamdev.org)
GamDevPukiWiki - LGP3向け秀丸設定ファイル
URLリンク(gamdev.org)
GamDevPukiWiki - LGP
URLリンク(gamdev.org)
>>435がダウンロードできなくなってる?
466:名前は開発中のものです。
07/04/22 00:32:01 GAHMA1wL
>>465
>>435の中の人知ってるから連絡してみる?
467:名前は開発中のものです。
07/04/22 01:19:53 1cO9U5KH
>>463
LGP3でもこちらの環境では不具合が発生してしまい処理速度どころではなくなってしまいましたorz
実行するとウインドウが開いた後にOSごとレスポンスがない状態になってしまいます(CTRL+ALT+DELも無効)
>>466
いえ、わざわざ手を煩わせるには及びません
468:オガワン
07/04/22 07:26:34 KD72KCOk
エディタ。
しおり機能があるエディタなら使ってみたい。エディタ上での
ラベル管理みたいな。ソースにラベル書いて、検索してジャンプ
するの面倒なんだよなぁ。
469:名前は開発中のものです。
07/04/22 15:53:47 GAHMA1wL
自分で作れば?LGPで
470:オガワン
07/04/22 16:41:47 KD72KCOk
俺は、スーパーゲームプログラマーだから、ツール系は魂が動かないんだな。
435の中の人に打診しといてよ。
471:名前は開発中のものです。
07/04/22 19:40:03 1cO9U5KH
処理速度比較
C > Pascal > LGP >>> 吉里吉里 >>> HSP
コンパイラとインタプリタでくっきりと差がでる結果になりました
C with BCC速度優先コンパイル : 181ms
吉里吉里TJS: 1533ms
HSP2.61: 4388ms
Pascal with ppc: 226ms
LGP 4 Ver 00.17: 275ms
9999までの素数を判定する処理速度を計測します
ノベルツール選考で使われていたベンチマークを利用しました
LGPはCで書かれていたものを移植
GamDevPukiWiki - ノベルツール選考
URLリンク(gamdev.org)
LGPベンチソース&実行ファイル
URLリンク(gamdev.org)
472:オガワン
07/04/22 19:56:35 KD72KCOk
LGP4はチューニングしてないらしいから、LGP3の方が
速いに、1000ペソ。
473:名前は開発中のものです。
07/04/22 20:24:43 1cO9U5KH
LGP3 ver 01.03.37: 219ms
ほんとだ!順位が1個あがってPascalとCの間になった
1位 C with BCC速度優先コンパイル : 181ms
2位 LGP3 ver 01.03.37: 219ms
3位 Pascal with ppc: 226ms
4位 LGP 4 Ver 00.17: 275ms
5位 吉里吉里TJS: 1533ms
6位 HSP2.61: 4388ms
474:名前は開発中のものです。
07/04/22 20:46:35 GAHMA1wL
>>473
HSPユーザーの誇りのために測りなおしたら790~940msだった
HSP3から演算が高速になってるのとforマクロはrepeatの12~16倍遅い
この計測ソース書いた人ひでー
後ほど計測ソースと結果うぷしておきます
475:名前は開発中のものです。
07/04/22 21:56:47 +Z+4W0QK
こういうのはこれからゲーム作る人間にはとても参考になるな
LGPは速いとは言われていたが、具体的な数字が出てきたのは今回初めて見た
しかしノベルツール選考って、ノベル製作者はそんなに処理速度気にするものなのか?
動的ゲームしか作る気しないからよくわからんが
476:オガワン
07/04/22 22:32:40 KD72KCOk
2位か、じょうとうじょうとう。1位の80%強だから、よしとしよう。
loopcntが10回だと、かなり誤差があるみたいだから、100回がいいと思いますが。
477:名前は開発中のものです。
07/04/23 01:19:13 ygO5Flxo
>>475
情報弱者氏ねよ
こんなの適当に検索しても出てくるだろ
知らなくてもこんなもの簡単に試せるだろ
その能動性の無さから言ってオマエ適性ねえよ
478:名前は開発中のものです。
07/04/23 07:55:33 SAbnBLx1
タスクシステム総合スレにまで出張して
ベーシックプログラマの無能さを晒すなよ
恥ずかしい
479:名前は開発中のものです。
07/04/23 18:44:19 jSkrvzg6
198 :名前は開発中のものです。:2007/04/22(日) 09:38:30 ID:KD72KCOk
ぶっちゃけ、俺はタスクシステムが分からない。>>123みたいな実装だな。
つーか、それで、何が問題なのか分からないんだ。具体例はないし、どこ
ぞの信者が、わけわからず布教してるだけなスレだな。いくら、あーたら、
こーたら、書き連ねても、何の生産性もないよね。123がもっと、詳しくそ
の説明ってか、具体的にどう、メガマウスなのか、コードを交えて、解説を
やって欲しいけど、名無し掲示板だと、どうにも議論的な発展がないな。い
ろいろな発言があるようで、大して、書いてる人はいないなら、HNがあるほ
うが、放置ってか逃亡が認識できて終わりが分かるのでいい気がするっす。
215 :名前は開発中のものです。:2007/04/22(日) 16:55:46 ID:KD72KCOk
>>213
CPUからして見れば、数千のif文なんて、目くそじゃんw
人間的には、当該コードだけ眺めればいいわけで、頭からけつまで見る必要
ないしw
「富豪VSタスク」戦争の勃発ですね。(むふー)
480:名前は開発中のものです。
07/04/23 18:45:04 jSkrvzg6
218 :名前は開発中のものです。:2007/04/22(日) 17:26:48 ID:KD72KCOk
>>217
たかたが、スーパーマリオのコピーアンドソースも見当たらない、低レベルな
ゲ製作技術板で、そんなこと言われてもなぁ。
231 :名前は開発中のものです。:2007/04/22(日) 19:50:39 ID:KD72KCOk
もういい。わけわかカタカナが飛び交うオナニープログラムはいい。
変数はすべてグローバル、ユーザー定義関数は使わない。制御はループとイフと
フォーの3つのみ。制御用の変数はフラグ(多値)とカウンタのみ。使用言語はLGP。
俺は、これで、FF14でも、スーパーマリオ10でも、メタルギアソリッド7でも
モーターストーム3でも、ドラゴンクエスト14でも、なんでも、作っちゃうんだからね。(むふー(鼻息))
たかだか、パラパラアニメですから、楽勝ですよ。
むふー。
まぁ、いつか。な。
痛すぎて泣けてくる。わからないなら書くなよ
481:オガワン
07/04/23 20:12:10 K+Z6Vxxi
そうか!?
有能さを晒したんだがな。まぁ、見解は人それぞれだな。
より簡単に作れるってのはすごい価値あることだぜ。
初心者が、CだC++だダイレクトXだって、やっても、十中八九、
作りたいゲームの完成を見ることはないと思うよ。時代が違うんだよ。
今の時代にあった作り方でいいじゃん。今の時代、それがLGPですからっ!
あのスレでの発言意図は、基本的に、嘲笑だからね。タスクだのオブジェクト指向だの、
なんたらかんたらカタカナ並べて、ほんと、馬鹿だなって思ったんだ、まさに、時代錯誤
じゃん。それがおかしくてね。そんだけ。
482:名前は開発中のものです。
07/04/23 20:21:27 HGpgfGV7
LGP使うのやめてくれないかなぁ。
LGPユーザーがこんなキチガイばかりだと思われたら困るよ。。。
483:オガワン
07/04/23 21:01:50 K+Z6Vxxi
俺の話は、いいからさ、loopcntの100回版の計測結果と
しおり機能付エディタの打診したのかどうかとか、が知りたいな。
466さーん、連絡してくれた?
473さーん、100回版お願いします。
484:名前は開発中のものです。
07/04/23 21:06:33 bRNOaMpv
LGPは楽しい人おおいですね
オブジェクト指向もタスクもLGPで使われているかもしれないのに・・・
そもそも、オガワさんが使わない技術なら口出しするべきじゃないですよね
485:オガワン
07/04/23 21:20:45 K+Z6Vxxi
俺の話はいいっつーのw。それに、名前間違えるなよ。俺は、オビワンの弟子、オガワンだぜ。
若者の、ゲームを作りたいという夢を、LGPで叶えてあげたい。私は、導く賢者だもんの(もんの語)。
Cとかに行っちゃったら、夢が消えかねないもんの。だから、口出したもんの。オマエラさ、夢がねーな。
くだらねぇ感情に塗れるなよ。例えば、このスレを盛り上げたいという夢。だから、俺は、荒らし発言は
スルーするし。LGPを使う人が増えて、より多くの人がゲームを作れるようになれたらいいなという夢。
だから、方々、LGP薦めてるし、メッセでティーチングしてるし。
オマエラさ、夢、持てよ。
486:名前は開発中のものです。
07/04/23 21:32:14 bRNOaMpv
ちなみに私がエディタの中の作者です
急遽、入院することになったので自宅サーバー止めちゃいました
病院のPCは長く使わせてもらえないので制作できません
ノーパソ届いたらベクター辺りに登録しておきます (´・ω・`)b
487:名前は開発中のものです。
07/04/23 21:34:08 HGpgfGV7
実際のところ、ユーザー定義関数使わなきゃまともなゲームは作れないわけで。
LGP掲示板やこのスレには、前にもあんたみたいなキチガイが現れて電波発言を繰り返してた。
LGP掲示板が廃れたのはそのせい。
せっかくLGP4が完成しつつあるのに、また潰されたらかなわないよ。
488:名前は開発中のものです。
07/04/23 21:42:05 RksL+1du
こういう輩は相手にしてなきゃ自然と消える
いちいちかまう連中がいたからこそ廃れたんだ
489:オガワン
07/04/23 21:56:35 K+Z6Vxxi
>>486
しおり機能って名案じゃね!?
よろしく頼むよ。
俺のために作れって言ってるんじゃないよ。
夢を、夢を、、、、だよ。
490:名前は開発中のものです。
07/04/23 23:41:55 3xmfEai4
秀丸のしおり機能(秀丸ではマークと呼ぶ)
・マークの追加
検索→マーク一覧→追加
・マークへ移動
検索→マーク一覧→(目的のマークを選ぶ)→ダブルクリック
毎回メニューから選ぶのは面倒なので
その他→キー割り当て
でキーに登録しておくとよい
マークは「カーソル移動系」にある
オススメのキー配列は
F2「現在行をマーク/解除」
F4「マーク行の下検索」
SHIFT+F4「マーク行の上検索」
491:名前は開発中のものです。
07/04/23 23:59:29 3xmfEai4
100回ループ版のベンチ
LGP3
1229 found. Average 223ms.
URLリンク(gamdev.org)
LGP4
1229 found. Average 262ms.
URLリンク(gamdev.org)
492:オガワン
07/04/24 05:37:33 E2Pld4Y/
>>491
おつです。100回でも順位の変動はないみたいですね!?
>>490
さすが秀丸だな。フリーでそういう機能がついてるの
ないもんの?4000円すんだもんなぁ。高くはないんだろうけど
安くもない。秀丸体験版とかあればいいのにな。
493:名前は開発中のものです。
07/04/24 19:15:32 Oay9wkAY
払わなくても登録ダイアログが出てくるだけで使えるだろ。
今はちがうのか。
494:名前は開発中のものです。
07/04/24 19:39:48 FogDtX5n
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
君たちのアイドルのホムペな
495:名前は開発中のものです。
07/04/25 02:23:11 5cNumRV7
作者の日記LGPにかすりさえしないね
こゆー時こそLGP4について言及すれば盛り上がるのに
PS.オガワ君は真性だね
496:オガワン
07/04/25 19:14:03 w9Z+jo+F
K2Editorってよさげだもんの。フリーだもんの。
ダウンロ°したもんの。
話題がなくなちゃたもんの。
近いうちに、たぶん、LGP3(か4)入門を書こうかなと思うんだけど、たぶん、
それで、ファミコンとかスーファミのゲームを再現しながら、
ゲームプログラムの基本を解説していこうと思うんだが、リクエストないかい?
あで(あれ)作ってー、って。基本的なジャンルで各1本ずつ書こうかなと、思うんだが。
俺は絵が得意ではないので、再現度は、ぶっーと鼻水でるほど低くなるけど、まぁ、
ゲーム作りの解説だから、問題ない。そもそも、ゲームって絵じゃないもんの。
昨今のコンシュマの絵が写実なゲームは鼻水でるね。ぶーっ、wwwつまんねwwwぶーwwあほかとww。
www絵にすwwwらなっていwwないという滑稽さwwwぶーwww
497:名前は開発中のものです。
07/04/25 22:49:48 w9Z+jo+F
LGPがいいよ。BASICだから、初診者さんいらっしゃーい。
だな。時間があれば手取り足取り教えてもいいけど、時間がない。
URLリンク(www.jppass.com)
積極的にコミティに参加して教えをこいなされ。
スレリンク(gamedev板)
変な人いるけど、まぁ、利用してみるといいよ。
498:オガワン
07/04/25 22:51:50 w9Z+jo+F
誤爆しました。
499:名前は開発中のものです。
07/04/26 00:54:06 foUhF5NZ
>>496
>>497
>>498
自作自演・・・
500:名前は開発中のものです。
07/04/26 01:02:19 foUhF5NZ
LGPユーザーって程度低いね
501:名前は開発中のものです。
07/04/26 03:43:16 TDKbGgXl
HSP万歳
502:名前は開発中のものです。
07/04/26 19:17:48 0KkmiHj5
タイトル:【簡単にゲーム作成言語】BASIC+DirectX=LGP
URL:スレリンク(gamedev板)
【糞スレランク:S】
直接的な誹謗中傷:17/501 (3.39%)
間接的な誹謗中傷:314/501 (62.67%)
卑猥な表現:6/501 (1.20%)
差別的表現:3/501 (0.60%)
無駄な改行:0/501 (0.00%)
巨大なAA:15/501 (2.99%)
by 糞スレチェッカー Ver0.72 URLリンク(kabu.tm.land.to)
503:名前は開発中のものです。
07/04/26 19:35:54 foUhF5NZ
>>糞スレランク:S
ワロタ
504:名前は開発中のものです。
07/04/27 00:32:07 284w4BJD
LGP4でまだ使えない命令リスト
#include
while
ほかにまだある?
505:名前は開発中のものです。
07/04/27 03:35:21 7ra6dXDA
本来なら作者が伝えるべきなのにね。
506:名前は開発中のものです。
07/04/28 23:15:13 F7O57cEz
>>LGP4 Ver 00.18 << キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
2007/4/27 以下の問題を修正しました。
<言語処理>
・実数変数と数値の演算を行うとLGPが異常終了する場合がある。
・SWITCH文内のCASE文の処理でBREAK文等でSWITCH文を抜ける前に次のCASE文が現れるとSWITCH文を抜けてしまた。
引き続き次のCASE文下の処理の実行を行うのが正しい仕様である。SELECT文にも同様の問題がある。
・STR文等の実行で得た文字列を連結する処理を数回行うとLGPが異常終了する場合がある。
・SWICTH文の引数に配列を指定するとLGPが異常終了する。
<2D関数>
・G@PRINT文で長い文字列を表示しようとするとLGPが異常終了する。
・G@PRINT文で文字列配列を表示できない場合がある。
<3D関数>
・G3@ADDで追加したライトが、追加先のフレームの移動に追従しない
・G3@ADDで同一フレーム配下に複数のフレームを追加した場合で、配下のフレームに移動等の指示を行うと、
同一フレーム配下の他のフレームの動きに影響を与えてしまう
507:名前は開発中のものです。
07/04/29 00:28:12 HaLkae7w
>本製品は、Windows 2000/XP/Vista上で動作するソフトを開発する為の構造化
>BASICをベースにした言語コンパイラです。
readme.txtにこんなこと書いてあったけど9x系のみなさん動作してますか?
508:名前は開発中のものです。
07/04/29 09:27:34 lk6DF43s
更新されても盛り上がらないのはLGPクオリティ
509:名前は開発中のものです。
07/04/29 09:30:26 aWiujQcv
未完成な言語を触っても意味ないからなあ
LGP3程度に動くようになったら使ってみる
510:名前は開発中のものです。
07/04/29 11:37:52 HaLkae7w
LGP4で作成されたexeを実行するとc:\LGPっていうフォルダが勝手に作成されるよ
コンパイルしたときに実行されたときは大丈夫なのにexeをダブルクリックするとダメだ
511:名前は開発中のものです。
07/04/30 01:42:13 MLETLv4u
>>509
そのLGP3が動いているのを見たことないんだけど完成した作品あるの?
512:名前は開発中のものです。
07/04/30 10:16:05 BtltlZ7r
動いてるの見たことないって、少しでもLGP3をいじったことあんのかい?
逆にLGP1や2の完成作品ってのを見たことがないんだが
ここで名前の挙がった作品は全部LGP3
しかし作者相変わらずゆるゆるだなあ・・・
あの調子じゃLGP4は実用にはあと半年ぐらいは様子見ないと怖いな
システム側のバグなのかどうか、足元を伺いながら開発するのは嫌だし
513:名前は開発中のものです。
07/05/01 08:59:54 B46t5TV0
【LGP製ソフトウェア一覧】
Blue&White[ブルーセイバーズ オペレーション・オービタルハンマー]
URLリンク(www.geocities.co.jp)
Blue&White[アイアンデュエル]
URLリンク(www.geocities.jp)
ASTRO PORT
URLリンク(www.interq.or.jp)
パラソルウィッチ1LGP
URLリンク(www.kuriran.jp)
パラソルウィッチ2
URLリンク(www.kuriran.jp)
アナザーワールド体験版
URLリンク(www.kuriran.jp)
モーションエディター『POLIDOH』
URLリンク(www.kuriran.jp)
ユーアーエースパイロット(慣性系2Dシューティング)
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
514:名前は開発中のものです。
07/05/01 19:16:50 mCVu6FIt
>>513
オガワン宣伝乙
まさかこれで全部なんてことは言わないよね?
CやJAVAじゃリストアップするなんて不可能なほど数があるわけだが
後発のC#だってもう少し(ry
てか同じBASIC系のPやDだって数え切れないほどあるよね・・・
作者がMMOにはまって更新されないような言語じゃやっぱり普及には無理がある
ビギナー(BASICのBはビギナーのB)が使うような言語に粘着してないで早めに次に移ることをお勧めする
515:オガワン
07/05/01 20:42:12 WxQvRQ6f
いまいち発作が起こらなくてしおらしくしているオガワンです。
熱い魂の叫び。が、いまは、そう、中で、深い内部で打ち震えている。
プレートが深くひきずり込まれるように。
void main() だっけ、main(void) だっけか、
何だよvoidって?あぁぁぁーーー(ムンクッ!アイアムムンクシャウト!)
だから、Cとかはイヤッ(萌えっ子)。
高級言語だぜ?俺は、カップラーメンより小僧寿しの方が高級だと思うね。
だから、どっちがいいっていったら、小僧寿しの方を選ぶよ。
516:名前は開発中のものです。
07/05/01 21:59:21 B46t5TV0
がんばって調べたのにキチガイに手柄を奪われた……、くやしいっ!
517:名前は開発中のものです。
07/05/01 22:21:44 xpAQswTY
>>514
自分でぐぐりゃもう少し見つかるだろうに
まあ作品があっても、LGP製であることを公表しなければそれまでだが
つうかDはわかるがPって何?
518:名前は開発中のものです。
07/05/01 22:28:53 R7c4lcjp
>>517
URLリンク(www.purebasic.com)
たぶんこれ
海外のコミュニティは活発
ゲームも沢山作られてる。
519:名前は開発中のものです。
07/05/01 22:33:37 R7c4lcjp
3DエンジンもOGREを使ってるし
比べるには可哀想過ぎる・・・
520:名前は開発中のものです。
07/05/02 00:10:08 cb75olTm
文句言うだけで建設的な意見が何一つ言えない頭のかわいそうな子が一人混じってるな・・・
521:名前は開発中のものです。
07/05/02 06:24:16 TgBlF1Ug
LGPリファレンスみたけど初期PSライブラリ以下。
現状だとDirectX9.0じゃなくてもOpenGL2.0の方が良さそうな機能ばっかりだね。
最低限ポリゴン線分判定はあればいいのにね。 > 作者さん
>>515
void とか確かに難しく感じるけど意味を理解すれば簡単。
要は関数のreturn時に値を返すか返さないかのパラメータ。
LGPの関数定義の先頭の引数となんら変わらないはず。
LGPの悲劇はオガワみたいのをひきつける宣伝の仕方したことだね。
522:名前は開発中のものです。
07/05/02 08:05:02 T54qy9gm
このスレッドは>>520様の建設的なご意見を拝聴するスレッドになりました
523:名前は開発中のものです。
07/05/03 03:27:43 3bheP/1j
どのバージョンが問題なく使えますか?
524:名前は開発中のものです。
07/05/03 04:49:10 3bheP/1j
エディタをもう一度うpして欲しいのですが…
525:名前は開発中のものです。
07/05/03 13:46:00 GDezMy5S
秀丸マクロからLGPを実行したいのですがうまくいきません
マクロを起動してもLGPは実行されずマクロのエラーも表示されません
マクロの内容は次の通りです
run "c:\lgp4\lgp.exe";
本当は%fを渡してrun "c:\lgp4\lgp.exe %f";としたいのですが
起動確認のため削ってみたらそれでも起動しませんでした
526:525
07/05/03 14:51:24 GDezMy5S
できました
これで秀丸からワンキーでLGPコンパイルできる!
run "c:\\lgp4\\lgp.exe %f"
527:名前は開発中のものです。
07/05/03 15:51:44 GDezMy5S
ファイルに書き込もうとするとLGP3と4どちらでもエラーがでてしまいます
>>491は実行できるのですがF@OPENより前の命令を削っていくと
同様のエラーが発生しました
//問題がでるソース(サンプルそのまま)
FH = F@OPEN( "C:TEST.TXT" , 1 )
F@WRITES( FH , "ABCDEFG" )
F@CLOSE( FH )
//発生したエラー
---------------------------
Light Game Programming3 ver 01.03.37: LGP.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x0040da8d" の命令が "0x00000007" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------
528:名前は開発中のものです。
07/05/03 19:45:05 4zoWiGA4
>>515
voidについては別の人が説明しているみたいなので放っておくが、
「高級言語」ってのは値段が高いとかそういう意味じゃない。
別の言い回しで「高水準言語」と言って、人間の言葉に近い。
最近の言語は殆ど全て該当すると言ってもいい。
もちろん、古くからある言語でもLisPやForTRAN、BASICやCOBOL等は該当する。
対義語が「低水準言語」で、こいつらは人間の言葉よりも機械のコトバに近い。
アセンブリ言語と機械語が該当する。
ただし、アセンブリ言語でも強力なマクロをサポートしている物は高水準言語のような記述は可能。
529:名前は開発中のものです。
07/05/03 22:33:22 88E3xbcT
>>527
F@OPENの第3引数を省略しないで表記してみたら?
530:名前は開発中のものです。
07/05/03 23:06:58 GDezMy5S
>>529
0と1どちらも同じ結果でした
531:名前は開発中のものです。
07/05/04 00:11:15 Dyc0KLx2
#DEFINEも機能してない
532:名前は開発中のものです。
07/05/04 05:52:48 ZbTKs/3W
プリプロセッサは全て使えなかった
533:オガワン
07/05/04 19:29:21 PVvcpgLf
>>527
実行ファイルと別のとこのファイルをアレするには、
カレントデレクトリを変えるんだお。
もしくは、TEST.txtがあらかじめ存在してなきゃだめだお。
CHDIR( "C:\" )
FH = F@OPEN( "TEST.TXT" , 1 )
F@WRITES( FH , "ABCDEFG" )
F@CLOSE( FH )
俺の環境では、カレントデレクトリを変更しないと、TEST.txtに
書き込まれなかったけど、エラーにはならなかった。
なので、よくわからん。
>>528
釣れた!
そんなこと知ってるお。いや、なんか言ってることが変だお。
>最近の言語は殆ど全て該当すると言ってもいい。
???
>古くからある言語でも
古い新しいって関係あるの???
>対義語が「低水準言語」で、こいつらは人間の言葉よりも機械のコトバに近い。
>アセンブリ言語と機械語が該当する。
限定的だお???
>アセンブリ言語でも強力なマクロをサポートしている物は高水準言語のような記述は可能。
うーん、曖昧だ。
あんまりあたまがいくなさそうだね。
わざとかな、、、。
534:名前は開発中のものです。
07/05/04 19:49:17 ZbTKs/3W
>>533
久しぶりに痛いのに当たったな
>>最近の言語は殆ど全て該当すると言ってもいい。
>???
普通のこと言ってるだけasm派生以外を考えればどうよ?
java,c#,D,ruby,のようなバイナリを吐くコンパイラ言語はasmに変換してるだろ
つまり、低級言語よりは上だろ?
>>古くからある言語でも
>古い新しいって関係あるの???
君が新しい古いの概念を持ってそうだから補間したんだと思うけど
>>対義語が「低水準言語」で、こいつらは人間の言葉よりも機械のコトバに近い。
>>アセンブリ言語と機械語が該当する。
>限定的だお???
逆にこれ以外の低級言語を上げてみてろよ
ちなみにアセンブリの種類というオチはやめれ
>>アセンブリ言語でも強力なマクロをサポートしている物は高水準言語のような記述は可能。
>うーん、曖昧だ。
全然曖昧ではないよ
マクロを使って擬似的に高級言語のように記述できると言ってるだけ
535:名前は開発中のものです。
07/05/04 19:51:40 ZbTKs/3W
LGPユーザーのレベルが垣間見れた瞬間
536:名前は開発中のものです。
07/05/04 20:10:24 eOa94nWu
木を見て森を見ず
一人馬鹿がいただけでその他全員が同じとは思わないでほしい