ドット職人が希望通りのドット絵を描いてくれるスレat GAMEDEVドット職人が希望通りのドット絵を描いてくれるスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト287:名前は開発中のものです。 05/06/16 11:23:04 dj8p1poJ このリンクの剣の振り方ってかなりおかしくない? 水平に外から内に振るのって人体の構造的に負担大きすぎる。 288:名前は開発中のものです。 05/06/16 11:52:15 71J517kO テニス 289:名前は開発中のものです。 05/06/16 12:18:17 dj8p1poJ >>288 ラケットの振りと剣の振りは全くの別物。 グリップが全然違うしインパクトの位置も違う。 287の2行目は省略しちゃったけど剣を振るときのことね。 人体の動きを理解するには本ばかりじゃなくて実写の動画もたくさん見たほうがいいね。 あとは、自分でスポーツするのもいいかも。 290:296 05/06/16 13:10:12 uBy7Zhvd ゲームは必ずしもシミュレーターじゃないから、人体の構造に対する負担なんて 考えなくてもいい。 キー操作のレスポンスにアニメーションがきちっと同調していれば、この手のゲームは きちっと成立するからそれでいいと思う。 厳密な動きを再現したいなら、今は3Dグラフィックを使って、モーションキャプチャーで 実際の動きから取れば良いわけで、あえてドットでやるのは別の意味があると思うよ。 そういえばルーミスの本は自分の役に立っているけど動かすことや、ドット絵にはあまり 応用できていないんだけど、268氏は上手に出来ているけど、出来ない人はいきなり ルーミスの本買ってもピンと来ないだろうなーと思う。 いい事は絵を描くの根幹の力をしっかりさせておくと割とどんな方向性の絵を描くのにも 役に立つからまず基本的な事を書いてある技巧書を薦めたいってことなんでしょうね。 単純に同じ技巧書で自分が描いている絵と違う方向の人がどんな風に成果を出しているか 好奇心で聞いたんだけど、なんか不味かったのかなぁ。 ルーミスの本て3種類出ているけど「やさしい人物画」の事で良いんだよね? シェパードの解剖図も薦めていたけど、あれは悪くないし間違っているわけじゃないけど あの人の描き方は内部構造を重視するあまりシルエットがルーミスほど綺麗に 仕上がっていないから、あくまで構造を覚える以外には多量に模写したくないとか、 思ったりしないかな? (上手な人の技巧書はさほど不味い物はめったに無いけど、 できれば絵自体に魅力にある人が良いなぁと思うので、個人的にルーミスはお勧め。) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch