Delphiでアクションゲームが作りたい!! Part2at GAMEDEVDelphiでアクションゲームが作りたい!! Part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト86:名前は開発中のものです。 04/10/27 06:30:28 C9HVUVO5 使用後(speedが1,2,3...と増えていく) pos.y:=pos.y+1 pos.y:=pos.y+2 pos.y:=pos.y+3 pos.y:=pos.y+4 ・ ・ ・ pos.yの数がどうなるかというと 1,2,4,7,11,16,22,29,37...... pos.yをグラフにするとこうなる http://gamdev.org/up/img/1685.jpg だんだんpos.yの増え方が大きくなっていってる 「落下は落ちていくスピードが速くなっていくはず!」 の通りになったので落下です 87:名前は開発中のものです。 04/10/27 06:37:07 hksHNbsy >>78 テーブルを使えばどんな動きも可能ですよ。 88:名前は開発中のものです。 04/10/27 06:42:43 C9HVUVO5 http://gamdev.org/up/img/1686.lzh テーブル使うとユーザーの操作を反映した動作ってかえってやりづらくない? 89:名前は開発中のものです。 04/10/27 12:56:01 vyvh8SKH http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1088475819/l100 DOSのアクションゲーム 90:名前は開発中のものです。 04/10/27 15:00:44 Y2zT7Ybq 実座標x,yに加えて 速度dx,dyという変数をなぜみんな使おうとしないんだ。 実座標を直接いじるのは不具合の元。 動作部分で速度だけをいじって、 最後に速度を実座標に足してやれば万事丸く収まる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch