ダンジョン自動生成at GAMEDEV
ダンジョン自動生成 - 暇つぶし2ch908:名前は開発中のものです。
07/04/14 13:04:16 8d2dIsqg
日本のゲームは、明快さや快適さの方向へ進化したから、
この位置からここは見えないはず、っていうリアルさや、手探りの探索感覚は
プレイヤーのストレスのもととして捉えられたんだろう。
ドラクエの屋根や洞窟の段階的な視野変化は、折衷案として結構妥当な感じ。

909:名前は開発中のものです。
07/04/14 17:41:02 C1mzRzhH
RTSとかDiablo系だとよく見返る手法ですな

910:名前は開発中のものです。
07/04/14 17:42:40 C1mzRzhH
ごめん、それは、Line Of Sightじゃないな。
なんて言うんだろアレは。
目線じゃない視界。

911:名前は開発中のものです。
07/04/14 19:12:16 yqAzTADM
メタルギアのミニマップ見たいなやつ?それとも上記?

912:名前は開発中のものです。
07/04/14 21:16:52 DxD2uRz/
壁の向こう側に俺がいるのを察知して魔法撃ってくんじゃねぇ!
テメーはエスパーか?
俺の姿が見えたら撃ってもいいッ!
みたいな?


913:名前は開発中のものです。
07/04/14 23:01:50 S2ndfln1
>テメーはエスパーか?
いいえ、魔法使いです、みたいな。

914:名前は開発中のものです。
07/04/15 10:01:02 cpBv4BtU
誰がうまいことを

915:名前は開発中のものです。
07/04/15 15:53:58 Fz7lzsKB
そういえば虹なら夢幻の心臓にも使われてたな
やっぱりそういう余計なリアリティはゲーマーのストレスになるって日本の作製者達が判断したんじゃないかな
ここらで復活させると知らない人には斬新にうつるかも

916:名前は開発中のものです。
07/04/15 16:37:53 SBVcN32M
単にメンドクサイだけだと思う。
日本のメーカーはどこもあんまそういう方面にこだわらないし。

917:名前は開発中のものです。
07/04/15 18:01:26 cpBv4BtU
逆手に取って「壁や障害物を上手く使い、敵の視線をかいくぐって目的地までたどり着け!」という新感覚ゲームが


どうみてもスネークです。本当にありがとうございました。

918:名前は開発中のものです。
07/04/15 19:29:09 QMojZ2dn
ひもじ村のゲームにそんなのあったな

919:名前は開発中のものです。
07/05/02 13:00:10 vH12nl44
URLリンク(www.vector.co.jp)
これも参考になるかな

920:名前は開発中のものです。
07/05/02 14:46:18 XtIaANRK
919 なんないな。
なんか、汚いダンジョン。ローグ系のダンジョンの方が遥かに出来がいい。
指向性がないから、適当だし、「で?」って感じの出来具合。
単純な穴掘り方のマップ系の強化版でももっといいのができるぞ。

921:名前は開発中のものです。
07/05/02 15:02:29 ZRRv5eIE
そうでもない。

922:名前は開発中のものです。
07/05/03 14:34:17 GDezMy5S
>>919
ダンジョンがだんだん生成されていく様子みるのっておもしろい

923:名前は開発中のものです。
07/05/04 15:25:32 xRfY6XUv
yahoo で「ダンジョン自動生成」で検索するとでてくるページ
cat.zero.ad.jp/~zau37982/wwa/doja/005.htm


924:名前は開発中のものです。
07/05/05 02:14:44 zExuDFeQ
不思議なダンジョン系ってこんな感じだろうか
練習がてら作ってみた

URLリンク(gamdev.org)
ダンジョン自動作成確認用

925:名前は開発中のものです。
07/05/05 03:19:29 WcHz0Tx6
>>924
3x3のグリッドに区切って、部屋を作り、道でつなぐ・・・
まさに不思議のダンジョン系の定番ですなあ
習作ですね

926:名前は開発中のものです。
07/05/05 06:06:59 JIoVVeTF
じゃあ俺も習作
斜めに通路を作るところが工夫だけど四角い車輪の気がかなりするのも事実
URLリンク(gamdev.org)

927:名前は開発中のものです。
07/05/05 09:29:31 WcHz0Tx6
>>926
斜め引くとすげーよwwww
むしろ、部屋も斜めの方が自然に見えるかも(のか?
もしくは、部屋がでかい方がらしいかも

928:名前は開発中のものです。
07/05/05 13:03:15 JIoVVeTF
なるほど、たしかに
これではむしろ都市と街道からなる広域マップみたいだな

コメントもなにもないソースであれなんだけど、後学のために
誰かなぜIEだと見れないのか教えてくれるとうれしいです

929:名前は開発中のものです。
07/05/05 13:43:02 lAqQo4hW
そういえば、まだ都市地図の自動生成ってのは無かったな。

作るとしたら
重要拠点と人がよく集まるところを設定し、直線や曲線で繋げておいて
細かい路地を後で追加、というパターンか?

930:名前は開発中のものです。
07/05/05 13:57:11 JIoVVeTF
宿場町とか港町とか王都とか
そういう町の種類によっても違ってくるのでは

931:名前は開発中のものです。
07/05/05 14:14:01 8O3gQ9Zy
ランダムで作って何に利用するのかって問題があるからなぁ

932:名前は開発中のものです。
07/05/05 14:18:45 WcHz0Tx6
>>929
こういうのキボン

URLリンク(i-get.jp)
URLリンク(i-get.jp)
URLリンク(i-get.jp)

933:名前は開発中のものです。
07/05/05 14:45:05 EPC7H7SP
>>932
画像次第って奴だな。
基本は
 道作って、その両脇Xマスまでに建物を建てる。
 道が重なってる付近は建物が出来やすくなる。
 その時ある確率で、2×2のおおきさの建物出現。
か、
 範囲をしていしてその中を街とする。
 街に適当に直線を何本か引いてそれ以外のところに建物建てる。
 道があったら、郊外でも多少の確率で建物を建てる。
辺りじゃね?





934:名前は開発中のものです。
07/05/06 05:24:56 LZ8cKr49
>>931
SLGやRTSならいくらでも使えそうだが

935:名前は開発中のものです。
07/05/06 13:38:23 vQhnyN/r
URLリンク(gamdev.org)
>>926をIEでも見れるようにした。動作も軽くなった
IEだとtbodyのinnerHTMLにtrを追加ってできないんだな
部屋のサイズをランダムにしてでかい部屋ができるように
斜めの通路がちゃんと斜め一直線になるように

936:名前は開発中のものです。
07/05/06 15:19:44 S0ewsDmv
かなりの良スレとして育ったみたいっすね
識者の方にお願いなのですが、
次スレに行くにあたって、今までのものをGems(定石)としてまとめてくれないでしょうか

937:名前は開発中のものです。
07/05/06 18:17:36 YRUEFzOy
街路は興味ある。
単純に考えると932のようなグリッドというか、
京都やマンハッタンみたいになるよね。

URLリンク(maps.google.com)
このレベルの街路を生成できないもんかな。


938:名前は開発中のものです。
07/05/10 00:57:54 EV3OAzIS
こんなのはどうだろう。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

939:名前は開発中のものです。
07/05/10 08:32:25 cfD4ihQi
すげー村っぽくていいね

940:名前は開発中のものです。
07/05/10 08:33:34 aNHrR8Ph
眺める分にはいいが、果たして使い道あるのか?

941:名前は開発中のものです。
07/05/10 14:27:37 EJOS+Fd7
あるんじゃね?

942:名前は開発中のものです。
07/05/10 14:50:36 AOvunHYs
このスレ的には、眺めてて楽しければそれでOKなのかも。

943:名前は開発中のものです。
07/05/13 05:56:02 o7qNUyB+
>>938はなんてゲームですか?参考までに
>>932は、創世紀1701です。

944:名前は開発中のものです。
07/05/13 12:34:52 HpzeYe7m
>>943
Civilization IV?

945:名前は開発中のものです。
07/05/13 15:34:55 rPz3QPnU
>943
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

946:名前は開発中のものです。
07/05/13 17:59:01 o7qNUyB+
>>945
トンクス
メディーバルかあ。これまたマイナーなのを持ってきましたね

947:名前は開発中のものです。
07/05/16 10:50:43 H2MGFJh8
都市の自動生成に関していくつか論文があったよ。
↓こんな感じで結構、自然な街路ができてる。
URLリンク(gamdev.org)

街路はL-systemっていう樹木の自動生成と同じ技術で延ばしたり繋げたりして、
建物が建つ範囲が広がっていくところはセルオートマトンを使ってるみたいだね。

以下は論文のpdfへ直リンしてるので注意。

自律的に変化する仮想都市の自動生成に関する研究
URLリンク(www.tulips.tsukuba.ac.jp)

時間変化する仮想都市における道路網の自動生成
URLリンク(www.cs.tsukuba.ac.jp)

仮想都市のためのL-systemによる道路網生成手法の検討
URLリンク(fw8.bookpark.ne.jp)

仮想都市の自動生成における建物形状の作成と表示
URLリンク(www.cs.tsukuba.ac.jp)

948:名前は開発中のものです。
07/05/16 12:44:10 CMJP2819
だんだんダンジョンと離れてきてる希ガス…使えるか?

949:名前は開発中のものです。
07/05/16 21:37:41 tyCPF0Mi
道を通路に、建物を部屋に変換してみてもいいかもな。

950:名前は開発中のものです。
07/05/16 22:18:10 n1FNknGs
次スレタイは是非

 【迷宮】自動生成【地形】

にして欲しいです。

951:名前は開発中のものです。
07/05/16 22:44:43 pe20RZ4U
>>947
なるほど、確かに
これまじめにやったら、都市はどういう風にできるか
地形はどういう風にできるかっていう地理学の知識もいるし
環境工学とかの本も読まなきゃかもしれないし
もちろん情報学もだし
けっこうな卒業研究になりそうだな

952:名前は開発中のものです。
07/05/16 22:46:58 O4/nwipZ
むしろ、ジャンルにこだわらずに自動生成がいいな。
シナリオ自動生成とか、音楽自動生成とかも含めて。

953:名前は開発中のものです。
07/05/17 00:52:39 gRlfHicZ
シナリオ生成は攻略ルートという迷宮の自動生成だが
音楽生成は迷宮ではないので、なんか違うと思う。

954:名前は開発中のものです。
07/05/17 10:29:16 81hpLLCf
音楽生成はDTM板とかそっちの分野じゃね?

955:名前は開発中のものです。
07/05/17 15:19:53 yfvHDZ4Q

>>952
まあ、地形以外にも、自動生成の話題がでてそっちばっかりだったら、分離するとかあるだろうし、

とりあえず、次スレ >>980 頼む
スレタイは、【迷宮】自動生成【地形】 でいいのかな?
テンプレいる?

956:名前は開発中のものです。
07/05/17 15:51:24 pBFcUtHK
>>955
スレタイか1に「ダンジョン」と「シレン」と「ローグ」は
あった方がいい気がする。重複は防げないけどさ。
スレリンク(gamedev板)

957:名前は開発中のものです。
07/05/17 21:45:38 g1Evs9dU
>>956
要らなくネ? そのスレざっと見たが、そういうのは幾らでも沸いてくるし。とも思いつつも・・・
>>950でいいとも思う。
ダンジョンの方がいいっていうのなら、
【ダンジョン・ローグ】 自動生成 【町並・地形】 

あと、テンプレになりそうなもの。
★Racanhack コード解説
URLリンク(racanhack.sourceforge.jp)
★迷路の自動生成なら「C言語によるアルゴリズム辞典」という本に載ってます。 
URLリンク(www.matsusaka-u.ac.jp)
↓サンプルコード(src/maze.c) 
fURLリンク(ftp.matsusaka-u.ac.jp)
★アリの巣作り(画像紹介のみ) 
URLリンク(acolyte.t.u-tokyo.ac.jp)
巡回セールスマン問題を「アリのフェロモン」をシミュして解くアプレットらしい。 
URLリンク(uk.geocities.com)
★ソース付ウィンドウズ版ローグクローン2 
URLリンク(www.freak.ne.jp)
★D&D用
URLリンク(www.aarg.net)
★ドラクエ風 進可 ◆Sinka1my5k
URLリンク(www.interq.or.jp) 
★自律的に変化する仮想都市の自動生成に関する研究 
URLリンク(www.tulips.tsukuba.ac.jp) 
★時間変化する仮想都市における道路網の自動生成 
URLリンク(www.cs.tsukuba.ac.jp) 
★仮想都市のためのL-systemによる道路網生成手法の検討 
URLリンク(fw8.bookpark.ne.jp) 
★仮想都市の自動生成における建物形状の作成と表示 
URLリンク(www.cs.tsukuba.ac.jp) 

958:名前は開発中のものです。
07/05/18 01:36:07 Fxckut2p
せっかくなので、これも

★RogueLikeのマップの作り方(英語)
Dungeondweller - www.roguelikedevelopment.org
URLリンク(www.roguelikedevelopment.org)


959:名前は開発中のものです。
07/05/18 19:27:22 egsLY6l9
このスレおもすれー

960:名前は開発中のものです。
07/05/20 20:51:52 Uv50kywf
>>957
★D&D用
URLリンク(www.aarg.net)

これのデキは異常・・・すげぇ

961:名前は開発中のものです。
07/05/20 22:27:23 hYSk05U2
すごすぐる

962:名前は開発中のものです。
07/05/20 23:28:44 QxSQSmeh
>>961
どうしたぁ!!!!
大丈夫か?意識をしっかりもて。助けはくるから。
助けは絶対に来るから・・・・

963:名前は開発中のものです。
07/05/20 23:30:56 5Ej5ufVN
>>962
おまえがどうしたwwwwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch