02/07/21 09:58
まぁ、なんつーか、思考ルーチンなんて何年やっても自然に出来るもんじゃないよな
簡単な(要するにテキトーな)思考ルーチンや単なる総当たりなら出来るかも知れないが、
有名なαβ法なんかは自然に思いつくたぐいの物でもないしな。
理論的な思考ルーチンなんかはひとつやふたつなんて言うほど簡単に作れるもんでもない。
150:名前は開発中のものです。
02/07/21 12:28
口を動かすくらいなら手を…ってことじゃないか?
若い人って”出来ないからやらない”じゃん。それはイクナイ。
151:138
02/07/26 03:09
>>145
オセロの思考は趣味のほうで作りましたね。
自分よりは強いけど、どの程度かは分かりませんです。
まだ137のプログラムが読める程度なので4年後が心配だったけど、
上級者と知って少し安心です。
でもプロのレベルがいまいち分からないからやっぱりかなり不安・・・。
学生に>>137を見てほしいからage
152:名前は開発中のものです。
02/07/26 08:43
>>140
むしろ若い人ほど7行でどんなことができるかとか燃えそうな気がするなぁ
64kメガデモみたいなもんですかな
153:おもしろいものが
02/08/12 16:52
見たいのでage。
154:名前は開発中のものです。
02/08/12 17:27
見たい見たいと騒ぐだけで何も作らないクレクレ厨が発生したので sage。
155:名前は開発中のものです。
02/09/02 20:54
>>149
普通のオセロは通常読みと必勝読みと完全読みの3ルーチン持ってると思う
156:名前は開発中のものです。
02/10/13 14:20
>>131のアルゴリズムって
あれで正しいのですか?
実行してみたんですけどちゃんと動いるみたいでした。
今までノベルゲームくらいしか作ったことが無く
こういうプログラムやったこと無いので興味を持ちました。
157:名前は開発中のものです。
02/10/13 15:59
RPG風ダンジョン。DOS/Win用。2468で移動、数字なのが敵、
たおしてくと階段 '/' がでてきて、接触で次フロアへ。終わりはq。
int m[9801],X,Y,a,b,i,j,k,l=99,U[99],V[99],W[99],g,h;E(x,y){for(k=1;k<99;++k)if
(U[k]==x&&V[k]==y&&W[k])return k;return 0;}D(){printf("\n%dHP M=%d %dF\n",l,g,h
);for(j=-3,i=0;i<49;++i){a=X+j;b=Y+i/7-3;putchar(i==24?64:E(a,b)?W[E(a,b)]+48:G
(a,b));j=i%7<6?j+1:(putchar(10),-3);}}G(x,y){if(E(x,y))return (l-=W[E(x,y)])<=0
?exit(puts("YOU LOST\n")):0,--W[E(x,y)]?0:++g,(m[R(49)*2+R(49)*198+g%2*198]=47)
,35;return x<0||x>98||y<0||y>98?35:m[x+y*99];}R(n){return rand()%n;}N(){++h;g=0
;for(i=0;i<99;++i){U[i]=R(99)*2,V[i]=R(99)*2,W[i]=R(8)+1,m[R(49)*2+R(49)*198+i%
2*198]=35;for(j=0;j<99;++j)m[i+j*99]=(i%2+j%2)>1?R(4)<3?35:46:46;}}M(x,y){i=x+X
;j=y+Y;G(i,j)==47?N():G(i,j)==35?0:(X=i,Y=j);}main(){N();for(;;){D();k=getch();
k==56?M(0,-1):k==54?M(1,0):k==52?M(-1,0):k==50?M(0,1):k==113?exit(0):0;}}
158:名前は開発中のものです。
02/10/13 23:40
>>157
マップ広すぎ。
あと、視野(見える範囲)はもっと広くていいと思うぞ。
159:( ○ ´ ー ` ○ )
02/10/14 13:41 oQUDul00
ちょっと太っちゃった…
160:名前は開発中のものです。
02/10/14 14:11
( ○ ´ ー ` ○ )
161:名前は開発中のものです。
02/12/20 00:56 TnNLuwnN
ざっと読んでみたんですが少し勉強になりました。
期待ageさせて下さい!
162:名前は開発中のものです。
02/12/20 01:27 hsTe63tg
<
< 終 了ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^―/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー~ー―― :::::::::::::
163:名前は開発中のものです。
03/09/15 23:31 cjbTqAlp
age
164:名前は開発中のものです。
03/09/16 17:36 rZAhYual
探知キボーヌ
ネタ
165:名前は開発中のものです。
03/09/16 17:45 EQhFXA4K
空AGE やめーい!
166:名前は開発中のものです。
03/09/17 00:42 /Dz3qKwA
このスレで聞くもんでもないと思うんだが、
sageててもIDが出る人と出ない人がいるのは何故?
167:名前は開発中のものです。
03/10/25 16:28 w+myaAmJ
>>166
頭がいい人と悪い人の違い
168:名前は開発中のものです。
03/11/14 15:17 4meSYN3s
>>131のソース
if(GetPriorityOperator(stack[stack_pos]) >= GetPriorityOperator(str[i])){
newstr.str[newstr_pos++] = stack[stack_pos--];
newstr.str[newstr_pos++] = ' ';
}else if(GetPriorityOperator(stack[stack_pos]) < GetPriorityOperator(str[i])){
stack[++stack_pos] = str[i];
break;
}
プライオリティが等しいときも演算子スタックにつまなきゃだめじゃない?
上記だと計算結果はあうけど逆ポーランド法表記的にまずくない?
169:名前は開発中のものです。
04/08/01 21:49 V3JnTtE5
>>157
うおお、初心者の俺からしてみればすごい・・・。
少し前に長方形領域の移動プログラム(ただ単に移動するだけ)つくってみたけど、
それなんか200行以上もあるよ・・・(>>157は見やすいように整えて60行ほど)。
まだまだだなぁ・・・。ってまだCの教科書を1冊も終わらせてないんだけどね。
ポインタの恐ろしさもまだぜんぜんわかんないし。
170:169
04/08/01 21:51 V3JnTtE5
解読しようと思っても今の俺の知識じゃ無理だな
171:名前は開発中のものです。
04/08/01 22:00 V3JnTtE5
うわっ。過疎スレということに今気づいた。
age
172:名前は開発中のものです。
04/08/03 14:15 pwgXpzV7
>>157のソースを
わかりやすく整形してみました。
URLリンク(do.sakura.ne.jp)
基本的にオリジナルアルゴリズムに忠実な形での整形ですが
以下の2点で手を加えています。
・ワーニングを完全に排除するために
メインループからのエスケープにgoto文を追加。
・画面クリアのためのsystem("CLS")を追加。
173:名前は開発中のものです。
04/08/04 18:06 2FqsG8xs
>>172
おつ!見やすい!役立たせていただきます!
174:172
04/08/04 19:12 k/+0Z3FN
お。見てくれた人がいてヨカタ
ささ、愉快な短いプログラムきぼんぬ。
おいらが解読します。
>>137のオセロは遊び方がわからないので断念しました。
175:名前は開発中のものです。
04/08/04 19:40 2FqsG8xs
俺そんな人に見せるほどのものは作ってないなぁ。ごめん。
って別に俺に言ってるのかは知らんけど。
176:172
04/08/04 20:05 k/+0Z3FN
いやぁもう誰でもおk
177:名前は開発中のものです。
04/08/05 01:04 Ww4148ra
>>174
>>137のオセロソース、斜め読みしかしてないのでアレだけど
横1桁縦1桁の数字(46とか)で打つ場所を入れるんジャネーノ?
178:172
04/08/05 01:21 yhEwSVU3
>>177
4[enter]
6[enter]
で一手やね。
一応解析してみますかな。
Now Analyzing...
179:172
04/08/05 21:43 muG+oZLA
>>137のオセロのソースを整形しました。
URLリンク(do.sakura.ne.jp)
解析は非常に難航してマヂで丸二日かかりました。
それだけにとても勉強になりました。
簡単なポインタの利用例や巧妙な配列の使い方など
参考になると思うので
C言語勉強中の人は一読オススメしておきます。
ちょっと難しいソースだと思うのでコメント大量につけました。
うざい人は消して読んでね。
評価・探索アルゴリズムは読んでみた人だけのひみつ。
180:172
04/08/05 21:53 muG+oZLA
ささ、次の7行プログラムをどなたかもってきてください。
当方CかJavaかJavaScriptしか読めまてん。
よろちくおながいします。
181:名前は開発中のものです。
04/08/06 14:59 1oB+oDD2
誰も貼り付けてくれないので
自分で探してたらこんなのみつけました。
7行スレその1
スレリンク(tech板)
7行スレその2
スレリンク(tech板)
盛り上がっているのは俺だけなのか。。
過疎ってさみしい。
182:名前は開発中のものです。
05/06/12 11:06:16 WhyZAEvM
ほ
183:名前は開発中のものです。
05/11/18 21:28:32 aihTlFd4
キャベツage
184:名前は開発中のものです。
06/01/19 22:48:13 ggSypXg/
hosu
185:名前は開発中のものです。
06/09/22 08:30:34 seYHxo/2
ハ,,ハ
( ゚∀゚) おいらをどこかのスレに送って!
~(ouub お別れの時にはお土産を持たせてね!
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・ニンバス2000
186:アナルに宣戦布告 ◆3vv40OycRw
07/11/24 20:01:19 w/0MHia8
以下,このスレは私がもらいます.
187:アナルに宣戦布告 ◆3vv40OycRw
07/12/01 01:35:19 3UvlWnEW
作成開始
188:アナルに宣戦布告 ◆3vv40OycRw
07/12/09 23:24:48 c4JBq/jx
保守
189:アナルに宣戦布告 ◆3vv40OycRw
07/12/18 22:40:24 8S4bPrMv
保守
190:アナルに宣戦布告 ◆3vv40OycRw
07/12/26 19:57:32 LLHH0wdN
保守するよ
191:名前は開発中のものです。
07/12/30 15:21:17 C1d66INg
ミ,,゚Д゚彡 < スレ落ちそうやで
192:名前は開発中のものです。
07/12/30 15:53:16 zzg7G+NL
さらしあげ
193:アナルに宣戦布告 ◆3vv40OycRw
08/01/04 23:34:15 0nXTXUOb
新年あけましておめでとうご保守
194:アナルに宣戦布告 ◆3vv40OycRw
08/01/11 22:44:14 dkwNUUFL
保守,それはロマン
195:アナルに宣戦布告 ◆3vv40OycRw
08/01/19 22:27:33 9y0chWmO
保守から始まる恋
196:アナルに宣戦布告 ◆3vv40OycRw
08/01/30 00:18:13 ZFo8EP1h
保守の波動に目覚めたリュウ
197:アナルに宣戦布告 ◆3vv40OycRw
08/02/18 05:45:17 CBB5bNWD
もう保守以外愛せない
198:アナルに宣戦布告 ◆3vv40OycRw
08/03/05 11:11:53 bOacHgHM
きれいな保守してるだろ?
死んでるんだぜ