著作権について教えろよ!at GAMEDEV著作権について教えろよ! - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト41:40 02/07/03 05:14 lrxck.Wo >>40 文が途中できれてしまった。 ダウンロードできる→使用できる 折角配布してもほとんど使用してないPC教育に金かけるくらいなら こういうことに税金を使うほうが長期的に見て どちらが文化的といえるだろうか。 42:名前は開発中のものです。 02/07/03 05:38 商用でフリーのフォントを国が税金を投じて作るかって? フォント作ってそれを飯ダネにしている連中の商売を国が 率先して妨害する形になるので、それは100%あり得ないよ。 非商用目的(学術目的)で自由に使えるものなら、今後 も増えていくだろうけどね。 43:名前は開発中のものです。 02/07/03 05:38 × 商用でフリーのフォントを ○ 商用でフリーのフォントを作るために 44:名前は開発中のものです。 02/07/03 05:40 む、余計変になった。スマソ・・・ (あー寝たい。もう帰りたい) 45:40 02/07/03 06:54 >42 私はありえるありえないの問題ではなく、 どうあるべきかを言っているからそこらへん勘違いしないで欲しい。 オーソドックスな日本語の形態は日本国民の文化であって 一部のフォントベンダのものではないと思われ。 ベンダは意匠をこらしたフォントを作って契約を正しく提示したら 良いだけで、ニ○ルはパッケージにわかりやすい契約の提示すらしてない。 オーソドックスな日本語フォントさえ使えない現状の弱みに付け込んで 中小企業に金を要求するのは他のソフトウェア業に比べて 過剰に利益を貪っているといえないか。 ま、TTF の特許問題だってあるしね。 本気で考えればいろいろあるのはわかってるさ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch