著作権について教えろよ!at GAMEDEV著作権について教えろよ! - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト218:名前は開発中のものです。 06/10/10 01:50:51 5hgiLGPQ 良くも悪くも目立つものは物言いが付くってことだな。 ・版権元の許可無く優良なコンテンツを作り配布すれば 既存の商品(市販ゲー)に打撃を与える。(例:サイバーフォーミュラゲー) ・版権元の許可無く異常なコンテンツを作り配布すれば 元作品のイメージに致命的な傷を与える。(例:ショタガンダムに糞食・飲尿させる変態同人ゲー) ・版権元の許可無く高値でコンテンツを配布すれば 同類(銭ゲバ)と見做される。(俺にも一枚噛ませろ。ロイヤリティ払え。) 219:名前は開発中のものです。 06/10/10 17:31:45 /uBDRjH+ トラブルを起こすようなことは誰の得にもならんからするなってことだな。 220:名前は開発中のものです。 06/11/26 16:38:14 fBsdOLFD 絵もそうだけど、音楽なんかもっと難しい。 クラシックですら音源の確定方法がわからないし。 確定できてもリマスタリングについての判断基準がないし。 演奏者がMIDIであっても、どこで手に入るのかすらわからない 権利消滅した原曲スコアと全く同じにするか、オリジナル編曲でなければならない。 原曲の場合は誰がそれを保証してくれるのかもわからない。 そもそも市場原理を無視したむちゃくちゃな相場が乱立してる 再販ものや楽譜の出版社がコピー不可を掲げるのはお門違いな気もするが、 JASRACやレコード協会に問い合わせてメールでOK貰っても、 その担当者すらよくわかってないような杓子定規な法規回答ばかりで、 合法であることを証明する必要十分条件や保証について何も答えてくれない。 年金問題と一緒で、理論が実情にマッチしてなくて、もう誰も何もわからない状態。 まあ一般的にフリーとされているものをファンのサイトに 無邪気にupしたり、デジタルコンテンツの一部に利用するくらいなら 訴えられることはなさそうだけどあんまり調子に乗るなよっていうレベル。 でもそれらの複合物が座視できないほどの金を生んだりして目立ちはじめると 何らかの権利(因縁)を振りかざして訴えられた例はあるらしい。 これじゃあ法律もへったくれもないw なまじ親告罪だからやっかいだけど、とりあえず不知は罪。 裁判を闘う軍資金も時間もとれない素人個人は、懲役や罰金数百万は 覚悟しなくてはならない。 文化の発展のためには創作者や演出家をガッチリ守ってやるのは当然だが、 死んで半世紀以上たってる人間の作品や昔の演奏の素晴らしさを素直に 利用させてもらえないような曖昧な状況はなんとかしてもらいたい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch