05/01/26 18:06:09 5TT/+wN7
>>167
すごい的確な回答をありがとう。
どう転んでもメーカーに問い合わせするしかないというのがよくわかりました。
面倒だけど、ちゃんと確認しようと思います。
まだ、どの音声合成ソフト使うかも決めてないから、断られ続けたり、高い料金請求された場合、下手したら何社
も問い合わせする羽目になるかもしれないけど、確認しようと思います。
>これは音声合成された声をWAVEなどで録音し、それを自作ソフトで使うという意味なのかな。
そのとおりです。
>音声合成された声に著作権があるかどうかはわからない。
>なぜならメーカーによっていろいろだから。使用許諾に明記されていないということは、
>過去にそういう事例がそのメーカーでなかったということ。
音声合成ソフトのサイトは一応目を通したんだけど、使用許諾に関する文章がのってなかったり
あっても、肝心の知りたいことがのってなかったりしたから、商用に関して、読んで一目瞭然なくらい詳しい記述を
サイトに書いといてくれてたら楽なのにと思ったんですが、それは過去に事例がないからなんですね。