●●企画屋撲滅スレ●●PART2at GAMEDEV●●企画屋撲滅スレ●●PART2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト964:名前は開発中のものです。 09/07/23 17:50:11 AF1Vej+0 企画屋ってどこにいるの? 965:名前は開発中のものです。 09/09/04 05:11:21 nmLd4mYL 3dゲームを作ると言うことで来ましたが 読むの面倒だから現状を簡素にお願い 966:名前は開発中のものです。 09/09/11 03:02:22 tvaAnUkl 最近企画屋少ないけど、このスレのおかげなのかな 967:名前は開発中のものです。 09/09/21 09:37:47 dtjciBPz 怒首領蜂みたいなシューティングなんかは 企画無しでプログラマだけで作ってるそうだね 968:名前は開発中のものです。 09/09/21 14:09:57 vdBhHDmv そうなんか 969:名前は開発中のものです。 09/09/21 14:12:09 hgeK9J99 でも社員として製作に入る以上、予算や開発規模くらいは企画書という形に落とし込んでるんじゃ 970:名前は開発中のものです。 09/11/23 08:58:09 /lf0tUTk この"ゲームシステム病"の中でも代表的な"罪"は、 「ゲーム業界で企画職を目指す、就職希望者」 「企画職につきたての、若者」 に対して、悪しき思想教育を施してしまっていることにあります。 彼らの考えたアイディア、企画書、仕様書のたぐいには、必ずといっていいほど 「○○システム!」「○○バトルシステム!!」 といった類の文字が、踊っています。 それも、ただ薄っぺらく、空虚に。 さてでは、一方ゲームの本場、アメリカの企画者(ゲームデザイナー)はどうでしょう。 彼らの開発者としての第一歩は、「レベルデザイン」から入ることが多いようです。 彼らは、わかりやすく一言で言ってしまうと、 「その場所を通るプレイヤーを、最高にエキサイティングな気持ちにさせること」 に心血を注ぎます。 私はこの違いに、こと企画職における現在の"ゲーム開発力の差"の、 大きな要因が潜んでいるのではないかと、考えます。 http://ameblo.jp/logicalpanda/entry-10389091155.html より「抜粋」 暇人\(^o^)/速報 : 業界全体を虫食む病【ゲームシステム病】とは - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51357095.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch