●●企画屋撲滅スレ●●PART2at GAMEDEV●●企画屋撲滅スレ●●PART2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト532:名前は開発中のものです。 02/08/29 04:26 代々木だったかは覚えていないけど確かに知り合いに一人いたなぁ…。 パンフ取り寄せた後、本当に進学したかどうかは知らないけど。 533:名前は開発中のものです。 02/08/31 02:20 企画を専門学校で学ぼうと思った時点でダメ企画のできあがり。 ろくでもない自信だけついて使えない。 それよりツールつかってもなんでもいいから自分で いくつか過去にちょっとしたゲームつくったことがあるやつのほうが 全体のビジョンも少しは見通せるようになってるのでずっと使える。 というか、そもそも「企画になるために何をすればいいか」ということに対して 両者の発想の仕方はまるで違う。 勉強の量うんぬんでなく、前者は絶対にまともな企画者になれるわけない。 534:名前は開発中のものです。 02/08/31 08:08 >>533 それでも4~5年下積みさせれば、 それなりには使えるようになるぞ。 ウチの場合人間性を重視してるな。 535:名前は開発中のものです。 02/08/31 09:42 従来のゲーム企画者のパターン ゲームを作りたい ↓ プログラムを覚える 絵と音は、自分で作る(または適当に拾ってくる) ↓ ゲームを作る 一応、完成 面白くなるように試行錯誤 ↓ 一人で作っていたのでは効率が悪いので分業を考える ↓ 企画以外を他人に任せる ↓ ゲーム企画者(ディレクター兼任型)の出来上がり。 最近は、いきなり企画だけを専門的にやる人が多いのでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch