PCで描画と内部処理の非同期処理ってどうやんの?at GAMEDEVPCで描画と内部処理の非同期処理ってどうやんの? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト96:名前は開発中のものです。 02/05/06 23:18 ダイアログ自前これ最強。 スキン対応も簡単だからいいだろ。 97:名前は開発中のものです。 02/05/06 23:20 今DirectX7で開発してる人は割合少ない肝 98:名前は開発中のものです。 02/05/07 02:41 >>95 それは、Win32とかマルチスレッドプログラミングの参考書を 一冊手に入れて目を通したほうがいいような気もする。 99:名前は開発中のものです。 02/05/07 07:05 >>95 んなの聞いたことない。 ぼんミスでバグってるだけだろ。 100:名前は開発中のものです。 02/05/07 10:10 マルチスッドレはデバッグが面倒だよね。 101:69 02/05/07 11:13 H21ddL0Q マルチスレッドといえばそうなんですけど、 FPSのスレッドがしていることは、 一定時間Sleepして::PostMessageでユーザー定義メッセージを ウインドウに送っているだけです。 それ以外、変数を操作したりWindowsのシステムにアクセスしたりとかは 何もしていません。 Window、Direct3D、その他もろもろは同一スレッドなんで 実質シングルスレッドと殆ど変わりません。 キーを押された→WM_KEYDOWNメッセージハンドラで、 FPSスレッド停止しダイアログ呼び出し、こんな感じです。 このFPSスレッド停止をSuspendにするとダメ、DestroyにするとOKなんですよね。 まあダイアログをモードレスして作り直してどうなるか試してみます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch