PCで描画と内部処理の非同期処理ってどうやんの?at GAMEDEVPCで描画と内部処理の非同期処理ってどうやんの? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト63:名前は開発中のものです。 02/05/05 00:42 >>62 PostMessageはまずいでしょ…ガタガタになっちゃう。 ま、誰しも一度は通る失敗だけどね。 64:名前は開発中のものです。 02/05/05 01:07 PKpkIeKE >>63 でもさ、それ以外思い浮かばんのよね。 それ以外だと、メッセージループに if( pFPS30->BeCalled() ){ RenderMain(); } を埋め込む以外なくなる。 65:名前は開発中のものです。 02/05/05 02:14 QlZCUdc2 グローバル変数だ! 66:名前は開発中のものです。 02/05/05 02:29 volatile bool g_BeCalled より PostMessage(arg->hWnd, WM_PAINT, 0, 0)を 選ぶ62たんはWindowsプログラマの鏡! 67:62 02/05/05 03:42 yqpWzWOE 俺のプログラムだと、 FPS用のスレッドでパフォーマンスタイマーの ビジーループをぐるぐる回して処理している為 たとえ内部処理、描画処理を1FPSに設定しても CPU占有率が100%になってしまう。 何かスマートな実装方法は無いかえ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch