PCで描画と内部処理の非同期処理ってどうやんの?at GAMEDEVPCで描画と内部処理の非同期処理ってどうやんの? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト25:名前は開発中のものです。 02/04/29 20:04 ローカルでしか使わないデータはローカルで管理。 みんなが使うデータは管理するクラスをひとつ作ってそいつが管理。 26:名前は開発中のものです。 02/04/29 20:10 描画スレがデータに影響与えない設計にすべきだろ。 描画開始時に必要なデータをバッファにコピーしてきて、それから描画するとかな。 BeginCopyでデータをロックして読み出し開始、EndCopyでロック解除するみたいな。 (注:そんなAPIありません。自作でねw) データが多いと大変だけど…設計次第。 27:名前は開発中のものです。 02/04/29 21:29 kRVsyEhU 例えば、インターフェイスを使う場合 キャラclassには、標準として Render系インターフェイスとFrame系インターフェイスと 別けて実装すればスッキリすると思う。 28:名前は開発中のものです。 02/04/29 21:29 Quake系のソースとか読んだ人いないの? どうやってるんだろ? ちなみに俺は持ってるけど読んでません 29:名前は開発中のものです。 02/04/29 21:51 どうしても別処理したいなら 描画は1フレームごとのタイマー割りこみで処理する。 内部処理側は1フレーム分の描画オブジェクトのセットが完成したら 渡す。 でも内部処理と描画を分けるのは賢くないので、waitvに描画処理を 埋め込む事を推奨する。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch