PCで描画と内部処理の非同期処理ってどうやんの?at GAMEDEVPCで描画と内部処理の非同期処理ってどうやんの? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト22:21 02/04/29 19:26 qMxpqTZM >>19そのまんまでした。 >>19に同意。 23:21 02/04/29 19:30 qMxpqTZM >>20 ヘルプに書いてあった。 >この設計は、暗にマルチスレッド アプリケーションを意図している。 >特に、アプリケーションはウィンドウ メッセージ処理スレッドを >Direct3D スレッドから完全に分離しなければならない。 >1 つのスレッドでモード変更を行いながら、 >別のスレッドで Direct3D の呼び出しを行うアプリケーションは、 >デッドロックの危険性がある。 > >このような理由から、Direct3D では、Reset、CreateDevice、TestCoorperativeLevel、 >または IDirect3DDevice8 の最後の Release の各メソッドは、 >ウィンドウ メッセージを処理するスレッドと同じスレッドからのみ呼び出すことができるように設計されている。 つまりこれさえ気をつければ、Windowスレッドとの兼ね合いを気にする必要はない訳だね。 24:名前は開発中のものです。 02/04/29 19:46 なるほど賞味期限にすればいいのかも でも、描画と内部、別スレッドで回すっても、クラス多用だと変数の二重化が面倒だよなぁ 保存する変数がいろいろ散らばってるもんなぁ 行列だったり、オイラー、Quaternion、ブレンド係数だったり その辺、どー書くのがスマート? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch