PCで描画と内部処理の非同期処理ってどうやんの?at GAMEDEVPCで描画と内部処理の非同期処理ってどうやんの? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト175:174 04/12/13 21:54:27 ZvpPKfOH >>174の最後2行、間違えました。申し訳ない。A宗で合ってますね。 A宗が状態遷移と描画を同じ周期で行わなければならないなんて決まりはないし、フレームスキップしてあたりまえだし。 ・状態遷移の粒度がユーザーの環境によって変化するか (v += a * dt か、v += a か) ・状態遷移の同期をタイマーでとるかv-syncでとるか ・ディスプレイのリフレッシュレートを、ユーザーの環境と関係ない固有の値で固定するか ・状態遷移と描画を同じ周期で行うか がごっちゃになって混乱してました。 176:名前は開発中のものです。 04/12/14 00:23:44 JuD5jtQu >A宗が状態遷移と描画を同じ周期で行わなければならないなんて決まりはないし、フレームスキップしてあたりまえだし。 あるいは、A宗は過激派と穏健派に分かれるということではないか。 A宗過激派・・・全てリフレッシュレートに同期。画面更新だけでなく数値積分のタイムステップも何もかもリフレッシュレートに同期。 A宗穏健派・・・(ティアリングの無い)滑らかな社会を実現するために画面更新はリフレッシュレートに同期させよう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch