02/05/11 17:18 HivZaZZA
>>101解決?しました。
FPSを表示するのにFPSの抽出を60FPSとかにすると
更新が激しくて見づらいので、2FPS等で抽出させる
別のFPS制御クラスを作っていたんだけど、
ダイアログを表示する際にこいつは関係ないと思って
サスペンドしていなかった為に、デッドロックが起こっていたようです。
結果論であり、デッドロックの理由はわかりませんが。
::CreateWaitableTimerという便利そうなAPIを発見したんで
こりゃ使えると思ってFPS制御クラスに組み込んだら、
こいつしっかりCPU時間を消費しやがんの。
使えね~、精度も低いしサ。
>>123
そういうことをやっているかどうかは知らんけど、
やっていたとしても、それは単に物理メモリが少ない場合の
回避処置でしか無いと思うんだけど。
そりゃメモリが足りなくてスワップしまくりな環境なら
ゲームもカクつくよ。