【宮本茂からの警告】ゲーム業界用語を使うな at GAMEDEV
【宮本茂からの警告】ゲーム業界用語を使うな - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
02/04/20 00:29
[ゲ製作技術板] 宮本茂からのアドバイス
スレリンク(gamedev板)

3:名前は開発中のものです。
02/04/20 00:43
3ゲット

4:名前は開発中のものです。
02/04/20 00:44
1がまた、1がまたやってしまいました
この1という人物、知らないんです、知らないんですねぇ
このスレの1はローカルルールを知らないんですねぇ
まぁー、コワイですねぇ、とってもコワイですねぇ
駄スレがまた、また駄スレが立ってしまいましたねぇ
―――v――――――――
     ,.r―‐----、_
    _/ /rィr __  \_
   / ,r''"゙'''"''^~ ゙ヽ、= ヽ
  i 彡'         ゙ミ`i
  !ソj jiiii=‐、  ,.=iiiii .)jリ
  トーrr=====、_r====v'レ、
  frレハ'j'.O,>.ハ<.O >ノ ト,!
  ヽ.lN ー‐'r,、 ,),、‐‐ イ/
   トj ト、  " _ _ `  .ノ
   .∧ヽ  '"=='゙`  /
 ,..:'f'  \ヽ丶、_,.ィ ,ハ-、
'"  l   ヾヽ、    .ハ `ー-、
   !    \`ヽ-'く .l

5:名前は開発中のものです。
02/04/20 00:51
「戦う」じゃなかったら、「殺し合う」なのかな。「餌を捕獲する」かな。

「ボスキャラ」とかって、嫌な言葉だよね。「デカキャラ」は流石に今は使わないか。
「ボスキャラ」「中ボス」「面クリ」「隠しアイテム」「経験値」「レベルアップ」
あー嫌だ。

6:名前は開発中のものです。
02/04/20 01:00 sXM1ujBA
宮本茂って誰?

7:名前は開発中のものです。
02/04/20 01:04 XkSF0bxI
マリオゼルダドンキーの生みの親
ゲームの神様
ウィルライトは宮本をゲームの父と呼びポールマッカートニーは息子のためにサインをもらった。

8:名前は開発中のものです。
02/04/20 01:57
ソマリゼノレダドソキーの生みの親
ゲームのネ申様
ウィルスミスは宮本をゲーム親父と呼びポールトゥウィンは息子のためにデバッグをした。

9:名前は開発中のものです。
02/04/20 02:52
ポールトゥウィンは業界用語だな

10:名前は開発中のものです。
02/04/20 03:38
とりあえずは企画書に2ch用語を使わない事。

11:名前は開発中のものです。
02/04/20 06:45
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | こ、このスレ さ、さむいモナ~
   Λ_Λ  ∠___________
  (;´Д`)
 ( ( つ ⊂ ))
   〉 〉く く
( (__)(_.)) ...ガクガク

12:名前は開発中のものです。
02/04/20 12:06
普段、バカみたいにゲーム用語連発して企画書作ったりゲーム談義してる人達は「ガクガク」来てるだろうね。宮本氏のお言葉に。
無用なゲームの常識で自らを束縛し、外に広がる可能性から目を逸らす。
そこがあなたの安住の地なんですか?

13:名前は開発中のものです。
02/04/20 12:16
>>1
アドバイススレですればいい話。削除しとけよ。

14:名前は開発中のものです。
02/04/20 14:47
言葉なんてコミュニケーションの道具にすぎない。
こんな事にこだわってるなんて単なるエゴだよ。

15:名前は開発中のものです。
02/04/20 14:53
コミュニケーションの道具であると同時に、思考を整理し進めて行く為の道具でもあるよね?
「コミュニケーションの道具にすぎない」とか言い切っている段階で、危ない気がするんだけど。
符号としての言葉を思考を歪めない様に適切に制御して利用できれば、どんな用語を用いても問題にはならないのだろうけど。
表面的なお約束で固めたゲームが少なく無い気がするだけに。

16:名前は開発中のものです。
02/04/20 18:08 ralGg/NE
ピクミン作るのに宮元氏が意識したってんならわかるけど、
専門用語を使う絵描きはコンプレックスが…みたいな分析は
どうかと思うが。>普通は意味を確実かつ簡潔に伝えるために使います。

最近は販促用の雑誌コメントにも専門用語を使うケースが多いけど、
それは商品のターゲットの違いであって、どっちが正しいという
一元論じゃないと思うんだけど。
まあ、何でも横文字にしたがるパープリン系企画者が多いのは
オレも感じるけど。
つーか、インタビューってたまに記者が「自分の中の宮本氏」に
語らせたいことを、勝手に編集する可能性が高いので、あまり
間に受けんな>1。

17:名前は開発中のものです。
02/04/20 18:19
雑誌で広まった業界用語と現場の用語を区別すべきだ。

現場用語 ー ヲタ用語
ヒットチェックーコリジョン

18:名前は開発中のものです。
02/04/20 18:32
その例、ヲタ云々ってより方言的なもんじゃない?現場の。
英語圏でも"hit check"って言うのかな?
いや別に何でもあちらに従えとは言わないけど、
「ヲタ用語」とか言ってると、あなたが恥かしい思いをするのではと。

19:名前は開発中のものです。
02/04/20 18:38
>>18
英語圏ではCollision Detectionという。
hit checkなんて変な日本語英語は普通使いません。

20:名前は開発中のものです。
02/04/20 18:45
うざいねえ
宮本信者は
しね

21:名前は開発中のものです。
02/04/20 18:55
やっぱ、17とか20はネタ(餌)なんだよね?ね?

22:名前は開発中のものです。
02/04/20 19:52 YPYtdFHo
■翻訳者が仕事するように駄目な奴をさらす■
スレリンク(tech板)

227 :デフォルトの名無しさん :02/02/28 09:59
そのうち英単語として直に取り込むようになる?!
それの方がいいかもね。過去にカタカナの割り当てで
もめた経緯もあるから。意味じゃなくて今度は発音かよ!
ってのが俺の感想だった(藁。


228 :デフォルトの名無しさん :02/03/01 02:47
>>227
前にどこかのサイトで見たことあるよぉ…。
日常語になってる英単語までことごとくアルファベットで書いてあるの…。

足並みそろえてやればいいのに、単独でやると電波っぽくなるよね…。


229 :デフォルトの名無しさん :02/03/01 03:26
>>228
こんなんか?

昨日おnewのcurtain買った帰りに、イチゴshort cakeを三つ買いに行った時のstoryです。
そしたらそのお店でなんと、professional wrestlerのgiant馬場を見てしまいましてね。
テメェdeathしたんじゃなかったのかよ!?と、shoutしてしまいました。

23:名前は開発中のものです。
02/04/20 19:55 YPYtdFHo
オイみんな! 発音が変になっちゃうからカタカナ使うのやめようよ!
そしたら電波って言われないよ! 

24:名前は開発中のものです。
02/04/20 20:05
ボスキャラ倒してステージクリア!
メモカにデータセーブだ!

25:名前は開発中のものです。
02/04/20 20:30
あたりまえですが宮本氏は一般向けの製品を作るのに、一般的でない言い回し
でしか説明できない、また、それが一般的だと思いこむ事を自戒しているのです。
それは、ゲーマーでない人がほとんどの社会の中で実際にゲームを作っている
業界人が(実際にそこまでやるかどうかは別として)普段意識している事でも
あります。
つーか、本気で”ゲーマーでない”スポンサーや流通に説明するの大変なんよ。

26:名前は開発中のものです。
02/04/20 21:28
人生はリセット出来ない、って事は誰でも知っているにしてもさ。
レベルアップとか、進化とか、一発逆転的なパワーアップイベントが自分に起こることを信じて、の割に"経験値稼ぎ"の類の努力はせず、妄想の中で生きている人、いたりしないかな。

27:名前は開発中のものです。
02/04/21 11:00
「デフォルトのボタン配置」と書いてある取説とか?

28:名前は開発中のものです。
02/04/21 17:35
いたいた。絵描きで、『物理』って言葉大好きな人。
だいたい、彼の話は『物理』とかけ離れていて、
使い方もめちゃくちゃで、耳が腐ったよ。

29:名前は開発中のものです。
02/04/28 13:35
何というゲームの取説?

30:名前は開発中のものです。
02/07/19 11:53 P9D7hQ/6
チョートリアルって言葉が特にキライ。
特に文字数の少ないファミ通のレビュアーがよく使ってるの見るとムカツク!

31:名前は開発中のものです。
02/07/19 13:03
>>30
チョートリアルじゃなくてチュートリアルなんじゃないか?
と一応つっこんでみるてすつ

32:名前は開発中のものです。
02/07/19 17:01
(゚∀゚)カタカナ使うな英語使え

33:名前は開発中のものです。
02/07/19 17:17
アホか。短いながらも歴史があって必要になって生まれた言葉じゃねぇか。
デザイナーに「PAMする時でも抜き色は同じパレット番号でよろ」っていう場合に
業界用語使わなかったらなんていうんだよ。
もちろん>>25が書いてる通り、プレゼンの時まで使う必要はないが、
内部でまで禁止する必要もまるでない。

34:名前は開発中のものです。
02/07/19 17:37 ZRpBWBuw
>プログラムや技術の人たちは学歴が高くて勉強ができる。
>私のようにデザインの人間は、美大行ってても、勉強できなかったから、なんていう
>コンプレックスがあるのでつい、えらい言葉を使うんですよ。

これ、マジ発言?問題ありすぎだろ。俺はプログラマだけどさ。

このスレの連中、喜ぶだろうな(w
スレリンク(gamedev板)

35:名前は開発中のものです。
02/07/19 18:33
ローカルな業界用語もそうだが、
仕事メールや企画書に「(笑)」等を書いてくんな!
「だってそうしないと文がうまく伝わらないしぃ~」とか言うな。
おまいの文がなってないだけだ。
普段から変な言葉使ってると、いざってときに出ちゃうよ。
たとえ気をつけてても・・・
客先へ出すメールとか、客先でのプレゼンとか、恥ずかしくてしょうがない。

36:名前は開発中のものです。
02/07/19 19:38
チーム内のメールなら許容範囲かなー。
企画書は問題外。

37:名前は開発中のものです。
02/07/20 05:36
>35,36
はげしく同意だよ。
企画書・仕様書には書いてるヤツの感情なんて入り込む余地無いんだよ。

あと、
「イイ感じに」
て言うのも禁止だ。
俺はお前の「イイ感じ」がどんな感じか知らん!!

業界用語より、まず曖昧な言葉を撲滅して欲しい。
「格好良く」とか
「ドカーンって感じ」とかな。

38:名前は開発中のものです。
02/07/21 14:01
言葉で伝えられないなら、
「あのゲームみたいに」とか言う奴がいるが、
ビデオクリップにでもしておけよ。

って感じかな。

39:名前は開発中のものです。
02/07/21 20:49
んー、微妙。
業界人なら誰もが知っていないといけないタイトルみたいなのを知らないのは致命的。
例えばウルティマとウィザードリィの差。ここでいう差は、まぁ初代なんだけど。
内部資料用に「ドラクエタイプの見下ろし型RPG」とか「トキメモタイプの自己習練SLG」とか
そのくらいは許せる。つーか、通じないのはヤヴァイ。

40:名前は開発中のものです。
02/07/21 21:29
>>37
>「格好良く」とか
>「ドカーンって感じ」とかな。

そんなの日常だけどね…
「もっとおもしろくして」とか…

41:名前は開発中のものです。
02/07/21 21:31
業界人だからといって、タイトル知っている必要は無い。
つーか、そういう事言い出したら
ドラクエ作る時は何て表現してた?
トキメモ作る時は何て表現してた?ってことになる。
そういった表現に頼る方がヤヴァイ。
×「ドラクエタイプの見下ろし型RPG」、「トキメモタイプの自己習練SLG」
○「見下ろし型RPG」、「自己習練SLG」
これで十分だよ。足りなきゃ自分の言葉で補足するべき。
雑談ならともかく、資料や書類としてなら当然のことだよ。

42:名前は開発中のものです。
02/07/21 21:33
「形容詞で語らず名詞ではっきりと指示してほしい」とか言うと、
どこぞの県の企画部長さんみたいに思いっきり叩かれそう・・・

43:名前は開発中のものです。
02/07/21 22:18
就業中にプレイすんのはアレだけど、ゲームをするのも仕事だよ。
「ドラクエ」「トキメモ」が通じないのはマズイって。
プレゼン用の企画書とかに書いてもいいといっているわけじゃない。
以前書いた
> デザイナーに「PAMする時でも抜き色は同じパレット番号でよろ」っていう
みたいに作業の効率化のため。
いちいちドラクエやトキメモの説明をしなきゃならんの?

44:名前は開発中のものです。
02/07/21 22:51
「宮本」もゲーム業界用語  っと。

45:名前は開発中のものです。
02/07/22 00:07
>>43
だから、プリントアウトするとか
ビデオに録画するとか。指示は「誰が見ても同じに映る形」で
残しておきなさいよ。印象や記憶ってのは人それぞれだから
Aっていう人にとってのドラクエとBって(略)は食い違うことがある。
それで後々モメることになるんだけど、大抵は
企画やプランナーが開発初期にきめ細かい指示を怠っていたせい。

引き篭もりは、自分の妄想が100%相手に伝わっていると妄想するから参るよ。

46:名前は開発中のものです。
02/07/22 00:17
う~ん、俺はプロのPGなんだが……。
会議の後の打ち合わせ兼雑談とか、飲み屋で馬鹿話しながらとかさ。
そんなときに「ドラクエみたいな」という形容詞が出てきたときに
知らないヤシがいたら(゚д゚)ポカーンとするでしょ?
そこでいちいちドラクエの説明しないでしょ?
「おめー、それくらいやっとけボケ」みたいになるでしょ?
俺はそーゆー話をしてんのよ。
仕様を人に詳細に伝える必要がある時に別のゲームをもってきて
「○○みたいな」なんて書かれたら当然つき返すよ。アタリマエ。
そーゆー話をしてんじゃなくて、
普段から勉強のために、共通認識をなるべく高めるために
少なくとも人気ソフトの情報収集や適当なプレイ程度はするべきだろっつーハナシ。

47:名前は開発中のものです。
02/07/22 00:25
飲み屋で 楽しく話せる為に 人気ソフトについて 勉強しろ



…………(藁)

48:名前は開発中のものです。
02/07/22 00:28
なんかおかしいこと言ってるか、俺?

49:名前は開発中のものです。
02/07/22 00:29
映画を見ろ(タイトルまで指定)とかウルセエ上司もいるよな。あれはどうよ?

あ、仕事としてじゃなくてプライベートでの話しね。

50:名前は開発中のものです。
02/07/22 00:32
タイトルまで指定はアレだけど、映画くらい見ろとか思うけど?
まぁ、映画に限らずゲーム以外のなんでもいいからやれとか。
映画好きの上司が単に押し付けてるだけなら、それは俺が意図してることとは違う。

飲み屋とか雑談とかでさ、面白いアイディア出ることあるじゃん。
大体はその場の馬鹿話で終わるけど100個に1個くらいは
開発中のタイトルにねじ込んでみたり、次のタイトルのネタにする。
ゲームのプレイも大事な勉強だと思うんだがなぁ。

51:49
02/07/22 00:43
俺はさ。休日は山登りかスイミングスクールって
決めてるんだよね。映画は頭が痛くなるからダメ。
仕事中だったら何でもやるけど、貴重なプライベートに
は口出しされたく無いよ。
貴重な休日を(劣化コピーの為に)ゲームや映画で
潰す奴らの気が知れない。好きでやってる奴は幸せだろうからいいとして。

結論:山登り最高映画不健康

52:名前は開発中のものです。
02/07/22 00:46
劣化コピーの為にゲームをやるのはとうぜん不毛。
だから、ゲーム以外になんでもいいからやれって書いてんの。
別に山登りでもいいよ。でも、映画もいい。
つうか、アナタ、俺のいいたいこと伝わってないか曲解してる。

要するに、宮本氏が「業界用語使うな」というのは違うんでないかと。
意思の疎通をスムーズにするためには、業界用語もビッグタイトルも
知っておく必要があるんでないかと。
そゆこと。不毛なんで終わり。

53:49
02/07/22 01:11
怒らせてしまったかな。
別に宮本さんの話にどうこうってことじゃ無かったんだが。
スレ違いなのか…

俺は飲み屋の誘いは断るね。
いい年した大人が揃いも揃ってゲームやアニメ
の話してるなんて耐えられない。恥ずかしくて
一緒に飲んでられない。

俺の独り言だ。聞き流してくれ…

54:名前は開発中のものです。
02/07/22 01:34
ビッグタイトルや業界用語を使うと正しく伝わらないからやめとけってのが通じてないらしいな
>意思の疎通をスムーズに
ここを否定されてるのに気づけよ

55:名前は開発中のものです。
02/07/22 03:26
>>46
別にビッグタイトルしらんやつがいてもポカーンなんてしないがな。
個人の価値観の違いに、それくらいやっとけボケなんて言わない。
そもそも個別タイトルの説明なんてしないし、する必要ない。
円滑に進めるためならば尚更。
>>45で言われてる通り、AさんとBさんの感じるドラクエは別物って事さ。

56:名前は開発中のものです。
02/07/22 03:46
>>55
ていうかそんな議論(言い合い)になる前に、
既存タイトルを持ち出さないと説明できない
企画担当者がダメなだけだと思うのだが。

じゃあ結局ドラクエ作りたいのか?
って話になると思うよ。

57:名前は開発中のものです。
02/07/22 08:54
とりあえず 安易に物を伝えられる手段は無いことを理解しましょう
遠回りなように見えても 頭の中のことを可能な限り書き(描き)出すこと
結局は それが一番の近道なのれす きっとそうです

58:名前は開発中のものです。
02/07/22 13:48 O8AIV8SU
急がば回れ
ってこった。

59:名前は開発中のものです。
02/09/18 09:29 o2D2TnaV
ミヤーモまだか?

60:名前は開発中のものです。
02/09/18 10:36
「ランダムに物が発生する」って他にどういう言い方があるの?

61:名前は開発中のものです。
02/09/18 10:38
全部英語にしろ

62:名前は開発中のものです。
02/09/18 11:19
>>60
ランダム→無秩序 規則性無く
と置き換えはできる。

「業界用語を使うな」ではなく「業界用語を使わなくても説明できるように」の方が好ましいと思う。


63:名前は開発中のものです。
02/09/18 15:27
ランダム大地に立つ(懐

64:名前は開発中のものです。
02/09/18 19:17
15秒で説明できない作品はイク(・▼・)ナイと言われてますが…。

65:名前は開発中のものです。
02/09/18 19:52
プレゼンで勝つにはもの凄い早口になれということですね?

66:名前は開発中のものです。
02/09/18 22:24
ドラクエは3以降やってない。
トキメモも5分やってみてやめた。
よく他社のタイトルの「~みたいなの」という奴がいるけど
そーゆー奴に限ってコピーまがいのゲームしか作れないよな。
ただ単に自分がそのゲーム気に入って作ってみたいだけとか。
まぁ本人もうすうす気づいていると思うが他人から見ると
あの人はオリジナリティが無いなとすぐに判断されるよ。

67:名前は開発中のものです。
02/09/19 09:13
「ドラクエみたいな見下ろしRPGでいくんで」と言われたら
"ドラクエみたいな"は見下ろしにかかってるのに
"RPG"にかかってると思っちゃう人?


68:あぼーん
あぼーん
あぼーん

69:名前は開発中のものです。
02/09/19 22:00 pobavel7
ゲーム制作で無く出来あがるゲームの中に
業界用語を使うなって意味じゃないの?

70:名前は開発中のものです。
02/09/19 22:28
急いでくんない?俺ってばさ、ケツカッチンなんだよね~

71:名前は開発中のものです。
02/09/19 22:56
この宮本発言でゲームをよく知らずに破天荒(ただの無能DQN)な方が
ゲーム業界に適していると思う志望者が発生しなけりゃいいんだけど。

面接の学生(茶髪で私服)「わたし、ゲームなんて興味ないんですよ」

72:名前は開発中のものです。
02/09/19 23:35
宮チョンカコイイ

73:名前は開発中のものです。
02/09/20 02:38
>>69=文盲

74:名前は開発中のものです。
02/09/20 02:39
ドラクエみたいな~とかトキメモみたいな~とか言っておきながら
後になってそんなつもりで言ってねーよって逆ギレして
お前が勝手にそー思っただけでしょ?とか言う奴氏ね。
ドラクエとかトキメモなんて言ってたら開発陣が無意識のうちに
それらに近づけてしまうに決まってんだろ。
逆にほとんど違う作品になる予定ならみんなのビジョンがバラバラになる。

75:名前は開発中のものです。
02/09/20 04:36
ゲーム業界用語も「~みたいな」も使わずに他人に伝える言葉のパターン集とかあれば便利だからお前らつくれ

76:名前は開発中のものです。
02/09/21 01:12
>>75
そんなもん、とっくの昔に「作文技術」とか「表現方法」とか
いった類の本が出てるだろ。不勉強極まりなし。


77:名前は開発中のものです。
02/09/21 02:26
>>76
そんな本ねぇよ
国語の話してるんじゃねぇぞゴルァ

78:名前は開発中のものです。
02/09/22 06:19 4saAaSsC
ようはクリエーターのプライドの問題だと思う
クリエーターって言うのは文字どうり創造するしごとなわけで
他人の作った物を自分の作品の中に取り込んでそれを自分の
作品であるかの用に売ってしまうことには当然抵抗があるわけで
ドラクエみたいなRPGとかって表現は開発者にとっては当然タブーなわけで


79:名前は開発中のものです。
02/09/22 06:34
だって企画の脳内にあるのがFFXなんだもん。

80:INT
02/09/22 07:02
割り込み失礼。
要は、仕様書とは設計する為の情報が書かれた物。
問題は、この中の説明で”ゲーム業界用語を使うな”と言う話でしょ、当り前では?
画面構成やゲーム構成、及びデータの説明で
標準的な日本語の単語で説明できないのは可笑しいでしょ?
例えば、この数値とこの数値を使い、この数値を減らし合いって
その数値が0に為った方が勝ちというルールとか書けば良い所を
"ここで戦う"って書いてあって、データもただ攻撃力、素早さしか書いて無い。
こう言う事を、止めろって話では無いんでしょうか?

後は、基となるイメージが在ったとしても
そのイメージを指して"こんな感じ"って言うのは、
その場に目視出来るイメージが在り、素早く直感的に伝えたいなら有効だが、
仕様書などは文章、図等で、それを表現出来なければ仕様書では無い。
前レスで論議になっていたが、ある知識(ドラクエ等)が無いと
相手に伝わらない仕様書は下の下。之は、ドラクエを知って居なければいけない等
の問題では無く、仕様書の定義の問題。ドラクエを知らないと読めない仕様書なんて…
例えば、三菱重工の国産戦闘機の仕様書が、ゼロ戦を知らないと解らない仕様書だったら?
”ゼロ戦の旋回性能を超える…”"ココの強度はゼロ戦の50倍…。"
…なんじゃ、そりゃ。

81:名前は開発中のものです。
02/09/22 07:37
"ドラクエみたいな"と”ゲーム業界用語を使うな”は関係ない
ゼロ戦の例えに倣うと"プロペラ"のような言葉を使うなということだと思うがどうか?

82:名前は開発中のものです。
02/09/22 09:40 4MDONAug
ドラクエがゲーム業界用語でしょ。
ドラクエを模倣したいなら、マップ画面、先頭画面等の
つながり、画面構成、システム等を説明しろって事で
それを"ドラクエみたいな"としか言えないはいけないって事じゃないの。
多分、飛行機の設計でも、プロペラって書く事はあっても(名称)
その部品の役割も”プロペラの役割をする”なんて書かないんじゃないの。
扁平の棒状で軽い螺旋状の捻りが入っていて、その中芯でシンメトリ形状をなし
中心で高速に回転させる事で推力を得る部品であり、強度もそれに耐える強度が必要、
ってこんな感じで説明すべきなんじゃないの。
漏れは飛行機は詳しくないし説明下手だけど、要はイメージを文章で書けって事なんじゃないの。

83:名前は開発中のものです。
02/09/22 09:45
"マップ"だって業界用語
"システム"だって業界用語

まずは落ち着いて>>1を嫁

84:82
02/09/22 09:49 4MDONAug
つまり、漏れも
どっぷりゲーム業界…

85:82
02/09/22 09:52 4MDONAug
マップって言葉を使うなら
マップって何ぞや?って説明をしとけばいいんでないの?
マップって言葉が何であるかを、説明無しに使うのが逝けないと。

86:名前は開発中のものです。
02/09/22 10:04
「マップのここまできたら△ボタンを押せ」
とゲーム中に説明するゲームはある。
それを平気でやっちゃう感性に萎える。
どこかの国のなんとかの村じゃなくて、「マップ」かよと。

87:名前は開発中のものです。
02/09/22 10:14
エンドユーザーには通じればいいんだよ。


88:名前は開発中のものです。
02/09/22 10:18
(一部の)エンドユーザーには通じればいいんだよ。
ってことですか?


89:名前は開発中のものです。
02/09/22 10:33
説明書で必ずマップの説明があるでしょ。

90:名前は開発中のものです。
02/09/22 10:34
>>41
見下ろし型RPGなんて言われてもなにも相手に通じてないと思われ


91:名前は開発中のものです。
02/09/22 15:23 B1SzSSj+
>>90
激しく同意。
それで通じてると思ってる頭の痛い奴が企画には多すぎ。
だいたい企画屋程度の頭でしっかりと説明なんかできるわけもないし
こっちも理解してる時間なんて無い。
なにかのゲームにそっくりなシステムならそのゲームを挙げてほしい。
その中でどこが新しいのか?どの部分の要素が大事なのかということを
聞くほうがはやい。
移動システム、カメラワーク、インターフェース、ギミック等など
必要なことのすべてがアフォ企画の書く企画書には書いていない。
「FFみたいなの」「ドラクエみたいなの」この言葉でどれだけ
プログラマが救われるか一瞬でもいいから考えて味噌。企画へ。

92:名前は開発中のものです。
02/09/22 15:27
「○○みたいな」は
エフェクトではありがたい。
説明聞くより、見れば一発。

93:名前は開発中のものです。
02/09/22 15:49
見下ろし型RPGと言う言葉自体、僕から言わせればゲーム業界用語
見下ろし型RPGなんてゲーム業界用語を使ってんじゃね~よ
もっと一般人にも判る言葉使え
さもないと任天堂に入社させないぞゴラァ
                           by宮チョン

94:名前は開発中のものです。
02/09/22 16:10
ちょっと一般人の理解力を下に見過ぎなんじゃないかな。
言葉自体が通じなくても、ちょっと説明すれば理解できる概念が殆どでしょ。

95:名前は開発中のものです。
02/09/22 16:25
>>93
おい、それは僕の有り難いお言葉にケチつける気か?
「○○みたいな」も「○○型」もゲーム業界用語
ゲーム業界用語なんか使ってんじゃね~よ
バ~カ
                        by宮チョン


96:名前は開発中のものです。
02/09/22 17:09
一般人の能力じゃなく説明する側の能力が低いだけな罠

97:名前は開発中のものです。
02/09/22 22:48
業界用語を使う事で、本来もっと自由であるものを
過去の事例に囚われ発想を狭めてしまうの戒めてるのだと思われ。

98:名前は開発中のものです。
02/09/23 01:27 v6pFfVCj
>>97
くだらない発想だと思われ。
便利なものは使えば良いし、使うなという言葉が制限をかけてる気がする。

99:名前は開発中のものです。
02/09/23 01:55
言葉としてしっくりこないものは淘汰されてくだけだしね

100:名前は開発中のものです。
02/09/23 05:51
部下を見下ろし型クリエーター

101:名前は開発中のものです。
02/09/23 07:41
他業種見下し型企画厨

102:名前は開発中のものです。
02/09/25 00:55
まじな話、FFみたいなとかPSOみたいなとかバーチャみたいな
とかそーいった用語で簡潔に誰でも分かる企画草案を10ページ
ぐらいで作る奴はいる。ただし組み合わせ的な事しかアイデアらしい
事は無く、逆に元ネタに対する行き詰まり間もリアルに想像してしまう。
(おれはFFみたいなRPG作りたいけどさ。)

かたやオリジナルティ溢れる企画書を100ページぐらい作る奴もいるが
内容は自己満足的な妄想が多い。もちろん自分好みなので受け入れられない
部分とかもある。ただ世の中の大成功はこっちのパターンか。

どちらかのタイプの新人を雇うとしたらどっちにしますか?

103:名前は開発中のものです。
02/09/25 00:59
企画書比べて、面白そうな方。

104:名前は開発中のものです。
02/09/25 06:12
見上げ型RPG

といわれて理解できないだろ?そういうこった

105:名前は開発中のものです。
02/09/25 06:32
>>104
FF11でタルタル

106:名前は開発中のものです。
02/09/25 15:24
>>80
名前のセンスにちょっとだけうけた

107:名前は開発中のものです。
02/09/27 19:16
見下ろし型を、俯瞰型といえば普通なのか(違うとおもう)
見下ろし型を、タイリングベースで表現するといえばいいのか(ってタイリングって使わないネー)
見下ろし型を、「お風呂のタイルありますよね、ああいう風にしきつめて」って説明するのか
                              (風呂場にタイルある家ってどんぐらいあるんだ)

あまりに基礎的な概念は、説明するのがむつかしすぎるよー

で、「ドラクエ型」といわれて、汚い3D表示をされてみるテスト。

108:名前は開発中のものです。
02/09/30 10:41
大昔叩かれて退散した人を擁護するスレはここですか?

109:名前は開発中のものです。
02/09/30 18:35 GMmG11Dh
>>107
【極論】

宮本のカッコつけ、あるいは自慰行為。

110:名前は開発中のものです。
02/09/30 18:42
正直、未だRPGのつまら~ん企画書もってくる人とかいんのかな。
1の言葉じゃないけど、ゲーム用語みたいなオタくささ全開の。


111:名前は開発中のものです。
02/09/30 18:59
いたよ。エヴァ大好きです! と主張してるような企画書(つーか世界設定とキャラ設定とあらすじ)持ってくるヤシ。
しかもあらすじ完結してねぇし。

112:名前は開発中のものです。
02/09/30 19:58 yuvXfxxj
これって本当か?

↓ ↓ ↓
URLリンク(www.dream-express-web.com)

113:名前は開発中のものです。
02/09/30 20:32
自分が「ドラクエみたいな」とか「FFみたいな」とか使って企画書
書くのは楽でいいけど、後輩がそれで薄っぺらい企画書書いてるのを
見るととてつもなく不安になります。
つーか余りにも何かのゲームに類似しそうなら採用しないよね?
数々のクローン企画が潰れていくのを見てそう思う。

114:あぼーん
あぼーん
あぼーん

115:名前は開発中のものです。
02/10/03 02:24
宮本大先生は、自分の企画書の書式を、
全世界の別に偉大でもなんでもないオナニ企画者に
おしつけるのが好きなんですか?
それとも信者が騒いでるだけなんですか?


116:名前は開発中のものです。
02/10/03 03:19
ミヤーモに聞かなくても書店のビジネスの棚に企画書の書き方ぐらい売ってるぞ

117:名前は開発中のものです。
02/10/03 07:24
>>115は素人

118:あぼーん
あぼーん
あぼーん

119:名前は開発中のものです。
02/10/03 12:57 71y0iMO9
>>115
前者と後者が半々だろ。
>>117
は消防。

120:名前は開発中のものです。
02/10/07 04:52
今更ながら >>1 に反論してみる。
随分前に元の記事を読んだけど、宮本が言ってるのは
あくまで「ピクミン」作るにあたって課したことであって
別に業界全体に警鐘を鳴らす意図で言ったんじゃないわけですな。

>>1 は曲解してるか、煽ってるだけ。どちらにしろ単なるアホ


121:名前は開発中のものです。
02/10/11 22:49
>>1
その通り

122:名前は開発中のものです。
02/10/11 23:04
120みたいにまともなやつは、
このスレには誰もいないと思われ。

ネタスレはネタだけにとどめておこうね。

123:宮本はげる
02/10/12 00:21
 

124:名前は開発中のものです。
02/10/12 01:40 mdZNMaDA
>>122
????

125:名前は開発中のものです。
02/10/12 03:05
おまえらに説明してやる。

「????」 は 最大HPから現在HPを引いただけの値を、
固定ダメージとしてあたえる敵の技だ。

しかし業界用語をつかっちゃいかん、124よ。

126:名前は開発中のものです。
02/10/15 16:27
ho

127:名前は開発中のものです。
02/12/08 15:17 Zn3c1XHw
>>1
いいこというね

128:名前は開発中のものです。
02/12/09 05:25 dTh4Hwwk
       /   /ー-,    ー──-,
      / / /ヽ、/        __/
      `y'    /ヽ、       |
      ∠_、 /   ヽ         |
       |    `ヽ、         |
     ,/ | ヽ              |
       |    `ヽ、        、|


129:名前は開発中のものです。
03/03/07 10:03 0u6g25gI
同意する

130:名前は開発中のものです。
03/03/07 13:40 fplCipPD
宮本も理屈っぽくなってきたもんだ。といちゃもんつけてみる

131:名前は開発中のものです。
03/03/07 16:42 hMMhmAzl
神の言いたいことがわからん

132:名前は開発中のものです。
03/03/07 18:04 LfCbi5mk
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


133:名前は開発中のものです。
03/03/28 00:08 KvQlhI/i
>>131
同意。

ところで、ゲーム作る時、仕様書とか書いてる?

134:名前は開発中のものです。
03/03/28 01:07 0fg+s1bm
   ∧ ∧ シュー
   (,,゚Д゚)  リョー
  ~(   )
   |||
   (__)_)  【糸冬】

135:名前は開発中のものです。
03/03/28 03:22 Xvaj7WPx
プラニングするときは書く。
プラニングはやらずにプログラムやるときは書かせる。
両方やるときはメモ程度。

136:名前は開発中のものです。
03/03/31 03:06 fX7I3zyH
           ミ       ミ            ミ
                           ミ      ドドドスッ         ミ
 ウォリャ! ∧∧       ._                _                _
     (  ;,,)O..―─┴┴─────┴┴─────┴┴─┐
    /; ; つ.             終                 了              |
  ~′ /´ └―─┬┬─────┬┬─────┬┬─┘
   ∪ ∪        ││ _ε3                ││ _ε3                ││ _ε3

137:名前は開発中のものです。
03/07/09 03:04 ehbFV/kC
なんか最近2ちゃん見てると疲れる。
頭痛くなってくる。
いろんな奴がいろんなこと一斉に言うし。
ゆっくりひとりずつ秩序立てて話さんと。
ROMってる奴の気にもなってくれよ。

138:山崎 渉
03/08/15 09:10 Q998ZG7G
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

139:名前は開発中のものです。
03/08/19 04:41 Zlen/tyE




同意する

140:名前は開発中のものです。
03/08/26 00:37 XCfiNBkx
じゃ全ての用語を漢字にしろや。
カタカナに頼りすぎ。

141:名前は開発中のものです。
03/08/26 02:12 NggVkyGc
今2chを荒らしまわっている山崎渉やぼるじょわは
全てAAによるものです。そして今心無いAA住人は
2chキャラであるしぃ、、
  ハニャーン  ハニャーン  ハニャーン
  ∧∧    ∧∧   ∧∧
 (゚- ゚*) ― (*゚ 0゚) ―(゚0 ゚*) ― ~
  し-J―‐Jし-J―‐し-J―‐J
を虐殺するAAを各板の荒らしに使おうとしています。
あなたはこの異常性をどう思いますか?あなたの意見を
お聞かせください。
【虐殺厨】AA板・住人を2chから追放せよ【最悪】
スレリンク(tubo板)l50
(*゚-゚) しぃ関連スレ救済救援総本部 (゚- ゚*)
スレリンク(accuse板)

142:名前は開発中のものです。
04/03/29 09:29 JZ2ddnD+

NDSに期待してるのはまさに「異質さ」

まず予想としてだが
・タッチパネル
・2画面
・無線通信

この3つでどのようなゲームができるかということを創造するだけでわくわくする。

143:名前は開発中のものです。
04/03/29 21:55 q31wvJBE
もぅ10年ぐらいゲームをやっていないうちの姉貴に
鬼武者3とサイレンをやらせたら
鬼武者はすぐ操作できたがサイレンはぜんぜん理解できなかったようだ

144:名前は開発中のものです。
04/12/20 02:06:10 rNUl26Lz
あげてみっかな

145:名前は開発中のものです。
04/12/20 02:42:43 wFt1s5s/
>>142
それぞれは他機種でも実現できる。
携帯性と結びついたときにどう科学反応するか考えるべき。


146:名前は開発中のものです。
04/12/20 04:49:50 tuW9ZmS0
今の宮本ってただのビックマウスでしかないよね

147:名前は開発中のものです。
04/12/20 20:34:38 KjpRxVVs
ランダムに物が発生する
おかしいか?この言葉。
無秩序で規則性なく物が出る
と書けばいいのか?それって単なる言葉のアヤじゃねーの?
敵を倒す 経験値を得る
ごくごく普通の言葉だろ。
ゲーム言葉だとか無理に意識しすぎだと思う。
逆に、じゃあ
出てきた相手を倒す
とでもすればいいのか?
RPGにおいて 出てきた相手=敵 なんだからさ。
エンカウントは当然だめ?そんなの言ってたら余計わかりにくくなるよ

148:名前は開発中のものです。
04/12/21 13:51:53 P2/sYVut
>>1のはピクミン着想の話だからな

ゲーム用語使わない企画(書)
 ↓
縛り(ルール)を設けることで思考を発展させる
 ↓
いろいろ悩みました・・・
 ↓
一風変わったテイストのゲームになりました

こんな感じかと
別にガクブルする必要はないと思う、参考にすればいい

149:名前は開発中のものです。
04/12/23 00:36:43 4NxcZ0TR
>>147
言葉狩りをしてるんじゃなくて、ゲームの慣用的な表現を使うことで
思考停止になってないか、もう一度考え直してみようってことでしょ。

「敵を倒す」ってゲームの取説とかでも普通に使うし、みんな意味が分かるんだけど
それに甘んじてると、よくある普通のゲームにしかならない、と。

150:名前は開発中のものです。
05/01/07 17:02:48 jOSl15+g
宮本茂の顔気持ち悪い。

151:名前は開発中のものです。
05/01/08 00:38:15 hrqfE2sK
あくまでピクミン作ったときの考え方だろ。
勝手に一般化してる>>1はバカ。

152:名前は開発中のものです。
05/01/12 23:31:10 psoqmdUU
>151
2年9ヶ月ぐらい遅レスおめでとう

153:名前は開発中のものです。
05/01/14 22:52:00 X1psOCr9
>>152
おお、お前もIDpsoじゃないか。
と、二日遅レス

154:名前は開発中のものです。
05/01/15 01:19:57 Q+iKu070
P ピクセル
S シェーダ
O オナニー

155:糞スレ浮上
05/02/07 09:50:08 8HUhPt13
HalfLife2やDoom3,FarCry等,次世代ゲームが次々PCから
発売される中,日本のゲームは未だスーパーマリオから進化出来ていない。

156:名前は開発中のものです。
05/02/07 13:04:58 ypPEz/eB
「ドラクエみたいな」でドラクエ8を想像したら
ドラクエ1を想像する人と認識が違っちゃうでしょ?

ドラクエ1,ウルティマ1のような

ならまだわかる.


157:名前は開発中のものです。
05/02/07 13:11:06 ypPEz/eB
いや,わかっちゃだめだ.

我々作り手が,遊び手に現実ではない仮想世界の住人を演じる遊戯を
コンピュータを使って作ろうとするとき,
遊び手の代理的存在である主人公を示す記号を
遊び手がちょうど真上から見下ろすようにして見る,
いわゆる「オーバービュー型」と呼ばれる形式で,
世界を表現しようと思います.

とかかな.

158:名前は開発中のものです。
05/02/11 18:44:47 vh0s4Jf+
>>155

てゆうかむしろ退化してるでしょう。

「敵を倒して経験値を稼いでレベルアップするゲーム」が
RPGの定義だと思い込んでる白雉が数百万単位でいる国だからね。

あ、ちなみにDOOMのレベルデザインはスーパーマリオを参考にしているって
知ってた?
彼らってDOOMの前はIBM版スーパーマリオ作ろうとしてたんだよね。



159:名前は開発中のものです。
05/03/13 02:48:01 6iK6TXdW
素晴らしい素晴らしいガイコクには、
素晴らしい認識を持った素晴らしいガイコクジンがたくさんいるんだろうね!

160:名前は開発中のものです。
05/03/13 03:31:59 yodbv96O
英語圏の人間の数>日本語を使う人間の数

161:名前は開発中のものです。
06/03/23 19:45:01 FS8p4c9L
>160
中国が最強ってことか

162:名前は開発中のものです。
06/03/29 23:20:55 G8z5ZP+8
なるほど

163:名前は開発中のものです。
06/03/31 01:10:31 sJB6vlO9
ドラクエは先が見たかったら数値をあげよという作業ゲーム
戦闘は単なる遮りになってるだけ
進歩がない惰性ゲーム

164:名前は開発中のものです。
06/03/31 19:38:25 KwfUCH6j
でも売れてるのは事実。
結局、障害を乗り越える達成感を味わわせる表現力の問題だろう。
どんなRPGも元を正せばパラメータ上げだけなんだし。

総当りアドベンチャーの表現を変えただけで大ヒットの逆転裁判とか、
結局は発想と表現の問題。

165:名前は開発中のものです。
06/03/32 17:31:03 I0shJHhJ
茂ってプログラミングできるのかな?
どこまでのことやってるのか知りたい


166:名前は開発中のものです。
06/03/32 18:35:28 /fyYDCfK
FamilyBasicぐらいはできるだろ

167:名前は開発中のものです。
06/03/32 20:52:27 snFbwo/S
FB程度ですか・・

168:名前は開発中のものです。
06/11/19 17:32:45 N4xxvn6y
ここも廃村だな

169:名前は開発中のものです。
07/01/24 20:35:47 s1pUnIDE
宮本茂が既に業界用語だろ

170:名前は開発中のものです。
07/04/18 02:27:37 0HvpQvdA
そういや、前にいた開発会社なんだけど
「○○とは…」みたいな感じで、その社内だけのローカル用語の解説が
書いてある書類を渡されたことがあるよ。あれは呆れたなあ

イタイのはその語源の説明がひたすら身内ウケの内容で、
「Aさんが△△中に××したことでBさんが爆笑しCさんが○○と命名(笑)」
みたいな文章が仕様書に書いてある。仲良いなーお前等って感じ

業界人ぶって無理やり専門用語使う奴とかばっかだったけど、
まあそういうのは恥ずかしいよね

171:名前は開発中のものです。
07/05/07 17:58:47 8b6kyIDu
>>170
同意

172:名前は開発中のものです。
07/05/07 22:08:23 fiu9AIa2
>>155
進化とはなんぞや?

新しいものを生みだす「突然変異」と競争の中で質が上がっていく「適応」
この二つが合わさってこその「進化」!!

地球シミュレーターみたいなゲームをやってると特定の種族が繁栄しすぎてしまい
突然変異で新たに生み出された種族は適応する暇もなく淘汰されていく
日本でいくらおもしろいゲームの芽が発生してもそれが成長できる土壌は果たしてあるのだろうか
ゲームの突然変異はいくつもやってきた
でもそれが育たないことを心配するべきではないのか

173:名前は開発中のものです。
07/07/29 22:05:51 IrYuLQlu
ewthwetetjn




,ry,yu



tem,et,t



dhfgh


ygfnrnewrnrwe



bnbgnbwdgbn




nwrynwyrn







174:名前は開発中のものです。
07/10/17 21:07:01 PgYF04SV
保守

175:宮本茂逮捕
07/12/03 18:14:02 4QyN65cO
宮本茂はマリオをイタリアから任天堂を利用して泥棒した極悪人だ

本当にキャラクター作れるだけの技能があるのなら基地外じみた自慢はまずしない

宮本茂の厨房は自慢しすぎ、他人が作ったキャラクターを私物化して表彰されるな馬鹿垂が

176:名前は開発中のものです。
07/12/04 00:24:11 RfjOQ7+K
これ縦読みできない
不良品だよー

177:名前は開発中のものです。
07/12/08 00:35:57 SJIz75KA
そういや、たけし、さんま、タモリの横文字禁止のゴルフは面白かったなぁ

178:名前は開発中のものです。
08/04/17 17:54:50 ly1LKqC1
もうないの?

179:名前は開発中のものです。
08/04/17 19:37:32 Pm1QpcH7
Aバグ

180:名前は開発中のものです。
08/04/18 19:33:35 LuuGfCGf
それよりみんなでギロッポン行こうぜ

181:名前は開発中のものです。
08/04/19 14:16:54 2VcHE4/U
あだ名はミヤポンになるのかな。

182:名前は開発中のものです。
08/07/19 03:05:49 Ui26+/rM
みなさーん、ぽっぽしてますかー?

183:名前は開発中のものです。
08/07/20 03:49:40 uALzCQVk
宮本にエログロゲームを作ってほしい


184:名前は開発中のものです。
08/09/20 14:38:38 tDZgxBJu
ところでこの「ドラゴンクエスト5」というゲームには結婚相手を選ぶという、主人公の人生最大のイベントがある。
結婚相手候補の「ビアンカ」と「フローラ」という名称はどこから来たのであろうか?
堀井雄二氏は帰宅したとき、まずビールを飲むか、それとも先に風呂に入るのか、
「ビールか?いや風呂だ!」といつも悩むのだそうだ。
結婚相手というのも人生における実に悩ましい選択問題である。
ビールか?ビールは英語で「ビア」、ビアか?、転じてビアンカ。
風呂だ!、風呂ーだ、転じてフローラ。
そう、主人公の人生における最大の選択肢を、氏が常日頃悩まされている問題の選択肢になぞらえたのである。
ちゃちな命名だと思われるかもしれない。確かにちゃちだ。
しかし私はこれを聞いたとき、実に堀井雄二氏らしい、分かりやすい発想だと思ったものである。
この分かりやすい命名こそが、他のゲームに比べて分かりやすいと言われ、
多くの人に親しまれている「ドラゴンクエスト」というゲームの象徴なのではないだろうか。久麿明

このトピックに関する堀井雄二氏のインタビューの様子は↓の225
スレリンク(gag板)

185:名前は開発中のものです。
08/11/11 17:05:24 sZyTNaq5
そしてできたのがWii Musicか・・・

186:名前は開発中のものです。
09/03/26 21:35:40 crUuRGpJ
>>104
キャッチフレーズは
「パンツを見守るRPG」で決まりだな。

187:名前は開発中のものです。
09/06/10 02:05:34 8cg/hG4M
フローラは売女

188:名前は開発中のものです。
09/08/14 04:37:40 sDKM1B02
宮本さんが枯れたのは教養が無いからじゃないか。。。
愛読書を絵本と言っていた。。。

189:名前は開発中のものです。
09/08/14 15:16:10 /900npLg
>>1
それで出来たのがピクミン・・・ダメじゃん

>>188
絵本はすげぇ高級な本だと思うよ。
内容が抽象的で応用が利くしページ数の割りに高くて
なかなか買う気になれない。

190:名前は開発中のものです。
09/08/14 22:35:35 0HV/N+K5
そういえば宮本さんて小説や映画や音楽のことは語らないな
興味無いのかな?
もしくはエロコンテンツばかり鑑賞しているからタッチペンや棒コントローラーを思いついたのかも・・

191:名前は開発中のものです。
09/08/17 23:44:22 rLW8yDpb
このひとはプログラミング技術もないのによくこんなに語れるなと思う


192:名前は開発中のものです。
09/08/18 11:33:36 HjcemRKE
口だけはうまいのだろうね。
すでに作り手ではない。。。

193:名前は開発中のものです。
09/08/18 20:14:47 s9baurM5
宮本は映画を敵視しすぎ

194:名前は開発中のものです。
09/08/20 13:36:44 YWEW6WC2
さすがにもう現役じゃないだろ
ただ品質チェックの厳しさは認めるが下の人間を萎縮させ過ぎ

195:名前は開発中のものです。
09/08/22 22:52:39 +8HG07mR
>>193
ハリウッドでは映画の人材がゲームやドラマに流れてきてるらしいな
スクエニも野村証券から来た社長以後はリメイク・続編ばっかの収益性重視になってるし

196:名前は開発中のものです。
09/08/25 23:57:23 vO9KGMOo
宮本は社内ではタダの雷オヤジだろ

197:名前は開発中のものです。
09/08/26 19:25:19 qA/4fDS6
もう枯れた才能
主流の位置にはいないわな


198:名前は開発中のものです。
09/08/26 21:23:26 RUFWH9m4
枯れた才能っていうのと才能が枯れたって言うのは全く意味が違うんだぜ
前者は枯渇したのではなく、使い尽くされ馴染んで古いながら現役で安定していると言う意味
後者はまさに枯渇してもう一線で使えたものじゃないと言う意味

無理して気の利いた事を言おうとするとこういう目にあうから
やはりなるべく誰にでも判る言葉と簡単な言い回しが無難だな
なんか宮本氏の言葉と通ずるものがあるね

199:名前は開発中のものです。
09/08/26 23:04:03 kfIw25PE
宮本はもう自由に遊べないんだよ
外したら落ち目って言われるからね

200:名前は開発中のものです。
09/08/27 02:14:09 fAd+2iO5
WiiMusicなんか見ると全然そんなこと思ってなさそうだが・・・

201:名前は開発中のものです。
09/08/27 21:02:02 DX1EXpPw
宮本以上のゲームクリエイターっているか?
ネットゲームしかブルーオーシャン無いような気がする

202:名前は開発中のものです。
09/08/28 14:17:20 ZoAQJIpk
ポケモン、モンハンみたいにアイディアより接客サービスが強いゲームって宮本はあまり作りたがらないと思う
そういう方向では第二の堀井になるんじゃね

203:名前は開発中のものです。
09/08/28 15:47:07 V7x6jSlg
>>202
両人とも既にゲーム界の宮崎駿的なポジションだからな
本当にゲームマニアを中毒にさせる絞れたジャンキーな面白さを体現する人じゃない
それほど深くゲームに使っていない人まで幅広く見据えたゲームを作る人だよ

大勢からアンケートを取るとTOPに出てきてもディープなゲームマニアが
好きなゲームTOP3には入れないようなゲームを作るんだよな

204:名前は開発中のものです。
09/08/29 19:10:54 k5T8gJZ5
そろそろアクションゲームで天才が出て欲しい
バイオやメタギ以外で

205:名前は開発中のものです。
09/08/29 19:41:05 BvZBqA20
もうアクションもグラフィックで見せるもの以外は求められていないし
ゲーヲタいがいは昔ほどゲームやらなくなったから無理
情勢が違えば天才的な発想でも需要が小さいからな

206:名前は開発中のものです。
09/08/29 19:44:30 yAgeHD9H
アクションといえばプリンスオブペルシャだっけ評判いいの

207:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:55:21 zchgHC49
新しくはないけどGTAやGodOfWarとかは?

208:名前は開発中のものです。
09/09/13 23:54:37 lZY0EO6u
iPhoneについてはどう思ってるんだろう

209:名前は開発中のものです。
10/02/18 01:58:37 UnofBgyL
>>208
別に何とも思ってないだろ
むしろ携帯メールに危機感を持ってる

210:名前は開発中のものです。
10/02/18 20:01:28 iX5w9Ogv
本当は20代のクリエイターが頑張るべきところなんだよ
それなのに40代50代の年取った人がトップに君臨してる

ここが若い世代のダメなとこだ
人を楽しませる経験が少なすぎるというか
ゲーム遊んで盛り上がるってことを開発部でやってるのかねえ

211:名前は開発中のものです。
10/02/18 20:59:20 cXyTGRu9
宮本茂さんの語録をまとめてるサイトない?

212:名前は開発中のものです。
10/02/18 21:56:47 UnofBgyL
「宮本茂 語録」で検索すればいいだろ
宮本に関しては英語サイトの方が充実しているかも

213:名前は開発中のものです。
10/04/05 02:13:49 jzcw2oWG
age

214:名前は開発中のものです。
10/04/11 23:04:44 A4amHvCm
宮本:いちばん大変やったのが「ゲーム業界用語を使うな!」ということなんですが(笑)。
その制限をかけると、自分自身で仕様書を書いていても、
可笑しくなるくらいですよ。自分が「敵を倒す」って書いてしまうんですよね。
人の仕様書にダメ出ししながらゲーム業界用語には便利な言葉がいっぱいあるのに気づく。
「この言葉しかないよなあ」というものが。けど、その便利な言葉に、
あまりにみんながはまっているのをなんとかしたかったんです。
また、これがゲーム業界の特殊なところで少し「俺達はゲームなんかしてるダメなやつ」
なんていうコンプレックスがあるんですね。
プログラムや技術の人たちは学歴が高くて勉強ができる。
私のようにデザインの人間は、美大行ってても、勉強できなかったから、なんていう
コンプレックスがあるのでつい、えらい言葉を使うんですよ。
日本語としてこんな言葉使わないだろう?というものが、ゲーム業界に蔓延していて。
プログラマのなかではランダムを使ったり、計算式があったりするから
専門用語を使うこともあるんですけれど文章を書いたり、絵を描いたりしている人間が
「ランダムに物が発生する」なんて言わないでしょう?ところがゲームの仕様書にはそういう言葉が
いっぱい使われている。それを添削していって。
「外せ、こういう言葉を!」って。敵とか味方とかいう言葉、
戦う、という言葉、そういうものを使わずにゲームを作ろう。
ピクミンは「暮らしている」わけだから。それを徹底しようとしたんですよ。

215:名前は開発中のものです。
10/04/13 20:22:31 TOjF/PgA
さすがの宮本もiPhone、iPad時代は勝てないだろうな
十分過ぎるほどゲーム界で皇帝として君臨したが

216:名前は開発中のものです。
10/04/17 10:03:46 bVeQ1rsy
しげる。

217:名前は開発中のものです。
10/04/19 02:48:04 Y7hkvV3k
死ぬまでに茂に1本はギャルゲーを作ってもらいたい

218:名前は開発中のものです。
10/04/20 01:37:13 rADzXmY6
誰だよ業界用語使ってるバカは

219:名前は開発中のものです。
10/04/20 21:40:58 LQ69nLRy
俺は脱衣麻雀を進化させて欲しい

220:名前は開発中のものです。
10/04/21 21:36:52 Thb11fsL
着衣麻雀

221:名前は開発中のものです。
10/04/30 00:52:48 NlzZXddM
しげらない


222:名前は開発中のものです。
10/04/30 08:04:54 +MvjCPuR
死ぬ前に花札をテーマに一本作って欲しいよな

223:名前は開発中のものです。
10/05/22 15:52:28 Wp77/9qN
まあ。

224:名前は開発中のものです。
10/05/23 21:06:51 jVgYYvse
>>222
もう才能枯れただろ

225:名前は開発中のものです。
10/05/25 03:42:14 Us0ZlNvR
Shigeru Miyamoto - Interview - Wiitower.de
URLリンク(www.youtube.com)

226:名前は開発中のものです。
10/05/28 22:54:29 i/B+H4Sx
茂の子供はコネで任天堂入ったってマジ?

227:名前は開発中のものです。
10/06/02 23:13:04 EWe/BI+Q
どっちかっつーと人質だろ
茂を任天堂に囲い込める

228:名前は開発中のものです。
10/07/22 23:17:50 SESIkqmI
年収安いみたいだね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch