ゲームデザイン論について語ろうat GAMEDEVゲームデザイン論について語ろう - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト66:名前は開発中のものです。 02/04/18 20:37 ほんじゃアミューイズメントヴィジョンの名越氏がレベルデザインとか言ってるのは洋ゲーヲタだからか。 67:名前は開発中のものです。 02/04/18 23:56 語彙が増えて良いじゃないか、 あると便利だ 500ガバス 68:名前は開発中のものです。 02/04/19 01:08 56=65=例の痛い奴 いい加減消えろよ。 69:名前は開発中のものです。 02/04/19 01:46 ttfVuPJo >>64 俺もそう思ってた。実際の所、どうなんだろうね? ていうか、STGの敵配置みたいなもんだったら、 個々の敵の性質(要はギミック)があるのが前提だから、 配置だけでどうこう言うのは、無理かと。 70:名前は開発中のものです。 02/04/19 02:51 QwnKepME 読んでみた。外人の書いたのは面白いけど、やっぱ日本のゲームとは違うから しっくりこないねー。 スポーツとFPS、オンラインRPGくらいにしか通用しないんじゃないの? 71:名前は開発中のものです。 02/04/19 05:27 2J0mNvl. レベルデザインってそういう意味なのね。で、これの問題点としてどういうのがある? 配置できるオブジェクトの総数でバランスをとるとか、ポイントを設けて振り分けるとか。 >>62 その現象って、他のプレイヤーキャラ(PC)も脅威となるMMORPGっぽい現象だと思わない? 他のPCが新規のPCをサポートする雰囲気とかシステムがあればいいけど、そうじゃない場合、RPGの終盤にいきなり放り出された気分で。とくにアイテム関連が。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch