ゲームデザイン論について語ろうat GAMEDEVゲームデザイン論について語ろう - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト306:名前は開発中のものです。 02/11/03 19:36 ・把握しきれないほど(と当初は思える)データ量 かな。 そのRPGの可能性というか、そういうものが推測で着ちゃうと萎える。 307:名前は開発中のものです。 02/11/04 03:28 >>306 製作側すら把握し切れん程になると、 逆にクソゲー/バカゲー/味ゲー化すると思うのだが。 308:名前は開発中のものです。 02/11/04 04:06 味ゲーならゆるす! PCゲーなら少々バグが合っても許す。 309:303 02/11/04 19:54 >>305 私はロマサガのファンだけどね。良い意味ではまってる。はまりまくって、 全部やりつくした感があったが、まだ1割もあそんでないだろうー。 しかし一般人にとってみれば、バグで「ハマる」ためのゲームにしか 思えない。悲しいかな、そういう面ばっかり目立つ。 310:名前は開発中のものです。 02/11/04 19:55 PCゲーなら不正終了しようとも許す。セーブバックアップできるし。 311:名前は開発中のものです。 02/11/04 20:51 PCゲーは、ネット経由でバグフィックスパッチが出せるのがいいよね。 もちろん不完全なまま出してしまう輩も出てきてしまうという批判もあるけど、 無いよりかは全然まし。 コンシューマもネット環境が普及しつつあるし、メモカとかにパッチを蓄積とか そういう動きは無いんでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch