ゲームデザイン論について語ろうat GAMEDEVゲームデザイン論について語ろう - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト231:名前は開発中のものです。 02/08/20 10:57 使えないやつか?きみは 煽るわけじゃないがマジで頭悪そうだ。 232:名前は開発中のものです。 02/08/20 11:16 >>231 使えないやつか?きみは 煽るわけじゃないがマジで頭悪そうだ。 233:221 02/08/20 11:43 んーと、ようするに、 1.ゲームの主人公=プレイヤーである。 2.ゲームの主人公にプレイヤーがなり切る。 3.ゲームの主人公をプレイヤーが操作する。 4.ゲームの主人公にプレイヤーが干渉する。 5.ゲームの主人公をプレイヤーが鑑賞する。 6.ゲームの主人公にプレイヤーが共感する。 ゲームの主人公とプレイヤーの関係は以上のようなものだと思うんですが、 どこからどこまでが『主人公=プレイヤー』なのか、ということです。 234:名前は開発中のものです。 02/08/20 12:48 >>233 こうすれば、主人公=プレイヤー、というような単純な話にはならないと思う。 主人公がしゃべると主人公=プレイヤーにならないってのは、 主人公がプレイヤーの「言いたいことと違う台詞を吐く」からであって、 「しゃべっている」からではない。 重要なのは、主人公の意志をプレイヤーが握れるかどうか。 (またはそう思いこめるかどうか) キミの親方が、タクティクスオウガをプレイヤー=主人公だと言うのは、 重要な分岐をプレイヤーの手にゆだねているからじゃないのかな? たんなる一本道RPG(DQやFF)ならば、 まだ主人公が勝手な台詞を吐かないDQの方がマシなだけだと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch