ゲームデザイン論について語ろうat GAMEDEVゲームデザイン論について語ろう - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト178:ハツデ 02/07/18 18:57 17E841Mg 175とは違うけど、終わるからこそエンターテイメントの価値があるのでは 囲碁の話で恐縮だが、囲碁初心者は終わらせ時が分からないから面白さが わかりにくい。 反対に慣れてくると、「そろそろ大詰め」が見えてきて面白い。 とかと思う。 もちろん、新しいスタイルとしてアリだろうけど、 変化をさせる(またはあやつる)エンターテイメントのゲームでは、 喜劇的な方法が困難、悲劇的な物となってしまうため、 結局ステータスやアイテム、ステージのインフレを起こすだけかと、 WIZの2みたいなもんに。(賛否両論だけれども) 悪例としてドラクエ、6あたりからどんどんインフレしだして 結局MP等の関係からノーリスクハイリターン技が溢れてきて、 旧来からの魔法は中つなぎ、悪いものではシリーズだから ぐらいの意味しかもたないようなのばかりだと思うのだが、 ネットの環境変化は バグが直されていくぐらいじゃない利点は。 結局コミニケーションなんかは存続のをただ、 画面を通してLVだし、(DCので翻訳っぽい事してくれるのあったような) 共同プレイなんか普通に「回線通しました」でしょ。 まあ、いっぺんにできる人数は比じゃないけど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch