【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】at GAMEDEV【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:名前は開発中のものです。 07/03/19 18:32:07 +/qOwXIg > Easy3D側からボーンを共有できる命令あったら楽なんだろうけど、 > フォーマット的に難しそう。 同じボーン構造なら、quaは、使いまわし可能ですよ。 この際、ボーンの名前じゃなくて、階層構造が、一致していることが重要。 801:名前は開発中のものです。 07/03/19 23:42:38 +pp1gV69 >>800 あーなるほど・・・ 階層が違ったからだめだったのか、これはいけそうです。 ありがとうございます。 802:名前は開発中のものです。 07/03/20 19:23:12 FZpSzHqo 質問です。 hgimgを使ってゲームを作っています、過去ログを見ると壁との当たり判定は fvmin,fvmaxかfcmpを使って制限するとの記述があるのでそちらを使わせてもらってます。 そこで、壁の位置情報を得るために、自キャラを動かして、自キャラの位置情報を fprt "X"+fv.0+"Y"+fv.1+"Z"+fv.2 (変数fvは自キャラの位置を表す変数値fv) 上記の方法で画面に表示しているのですが、あきらかに設定した位置とは違う 位置情報が表示されます。 (浮動少数値0.1fが1036831949など・・・・・・) 少数値をそのまま表示することにトラブルがあることは多少踏んでいたのですが どのような仕様になっているのでしょうか? また上記より良い方法があればそちらもお願いします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch