【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】at GAMEDEV【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト584:名前は開発中のものです。 06/11/15 07:28:05 vdbRsCTG >>580 >>583 ライトの作成は、E3DCreateLightです。 ライトの向きなどの設定は、 E3DSetDirectionalLight, E3DSetPointLight, E3DSetSpotLightです。 (ライトの種類によって、設定関数が異なります。) ライトは、毎フレーム計算しています。 負荷は、正式バージョンは、CPU依存です。 環境によって違うので、ご自分で確かめてくださいませ。 ライトの計算をすれば、陰は、必然的につきますが、 影は、また、違う計算をしないといけません。 585:名前は開発中のものです。 06/11/15 16:51:26 /ZhH88nm 補足です。 ライトの計算の負荷を確かめたいときは、 E3DRenderのsigLightFlag引数が、0のときと1のときで、FPSを比べてみれば分かります。 これは、環境や、モデルの頂点数によっても、異なってくるので、 自分で、条件を設定して、調べてみてください。 デフォルト状態では、 毎フレーム、ライトの計算をするようになっています。 そのため、 E3DSetDirectionalLight, E3DSetPointLight, E3DSetSpotLight などを、何回も呼んでも、そのことで、FPSが落ちることは、ほとんど無いと思います。 (ライティング有り同士の速度を比べた場合) E3DSetDirecttionalLightなどは、ライトを作成しなおさないでも、 何回も呼び出せます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch