【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】at GAMEDEV【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト31:名前は開発中のものです。 02/03/23 19:41 >個人レベルで作るならHSPの限界云々より、 >作り手側の限界の方が先に来るだろ? ネタか? テメーの基準で物事を計るな、ボケ。 32:名前は開発中のものです。 02/03/23 20:36 HGIMG.DLLで追加される主な機能は以下の通りです。 ・フルカラー、パレットモード、DirectXの有無などを切り替え可能なアーキテクチャ ・2Dスプライト、3Dポリゴンなどを共通の命令で設定可能な描画エンジン ・2Dスプライトの回転拡大縮小、α合成、透明色抜き処理、タイリング(BG表示) ・3D座標上の2Dスプライトと3Dポリゴンを混在可能なワールド管理 ・3Dの階層構造を持ったポリゴンモデル表示、およびアニメーション管理 ・文字フォントテクスチャをもとにメッセージを合成表示 ・スプライトの表示、移動の管理および衝突判定機能 ・await命令より細かい単位でのウェイトと処理の負荷検出機能 ・CPU処理や描画の負荷が変わってもアニメーションの速度を一定に保つ (フォールオフレンダリング) ・32bit float精度によるジオメトリ演算 ・独自フォーマットによる3Dモデル、アニメーションデータの読み込み となっています。 ゲーム アプリケーション向け最適化されており、その強力な命令セットにより2D, 3Dを問わず、多様な場面で威力を発揮するでしょう。 また、DirectX® を導入している環境では更なるパフォーマンスの向上を期待出来るとの事です。 今回の更新内容は、以下の通りとなっています。 - DirectX使用時にテクスチャの解放に失敗することがある不具合を修正。 - DirectX使用時のスクリーンやテクスチャメモリをR8G8B8(32bpp)で初期化 - DirectXフルスクリーンモードをサポート - できなかった場合に、R5G5B5(16bpp)を選択するように修正。 - DirectX使用時に一部のポリゴン表裏判定が失敗する不具合を修正。 - テクスチャなし(カラード)ポリゴンが正常に描画されない不具合を修正。 - maload命令、objact命令を正式にサポート。 - modelmovef命令を追加。(モデル絶対座標の移動) - dxfload命令を追加。(DXF形式のモデルデータ読み込みをサポート) - modelshade命令を追加。(シェーディング機能の追加) - objscan2、objscanf2命令を追加(2D座標からのポリゴンスキャン) - ポリゴン情報の参照・修正のための命令追加 - (setmchild,setmsibling,getmsibling,getmchild,setmfv,getmfv,getmodel,putmodel - getmuv,setmuv,setmpoly,getmpoly,nodemax) - mxsave命令、mxtex命令を追加(内部データをmxファイルに書き出す) - dupnode命令を追加 - gettree命令を追加 - hgreset命令を追加 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch